パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

PC-8801シリーズ向けの音楽制作ソフト「MUCOM88」とそのWindows版「MUCOM88 for Windows」無償公開」記事へのコメント

  • by marute (13883) on 2018年12月28日 20時28分 (#3541144) 日記

    YK-2氏もっと懐かしい

    X1TurboZにベーマガ掲載のMML必死に入力してたあの頃(30年前?)が懐かしい

    • by Anonymous Coward on 2018年12月28日 21時14分 (#3541167)

      世界樹の迷宮シリーズをやろうぜ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      何もかもが懐かしい‥‥。(ガクッ)

      昔むか~し、MZ-2000複数台で音を鳴らしていたのは懐かしい思い出。。。
      あの頃は部室にMZ-80B/80C/2000/2500、PC-9801シリーズ、FMVシリーズ、MSX1/2があったなぁ。
      (何故かPC-8801シリーズは無かった。)
      そして部屋の片隅にはテープリーダー込みの‥‥‥‥やマッピーが転がっていた。
      • by wolf03 (39616) on 2018年12月28日 21時51分 (#3541185) 日記
        実習室で授業中に鳴らした間抜けがいたなぁ
        先達が残していった物をね
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        MZなら、キャリーラボの作品(BASEアセンブラとか)の復活が望まれる。I/O別冊でBASEやWICSのソースコード(当時はソースプログラムと表記)が公開されてたんだよねえ。

    • by Anonymous Coward

      古代祭り、ってーのやってましたね。今月1日に。
      フルオーケストラで古代祐三の曲オンリーコンサート。アクトレイザー全曲演奏とかやってた。

      ライブ録音のCDとDVDが出るらしいよ。
      ザ・スキームの I'LL SAVE YOU ALL MY JUSTICE は必聴。

      #スキームはゲーム本体よりサントラの方が売れたという真偽不明の噂がある…。

      • by Anonymous Coward

        聴いてると頭上から牛が降って来るような気がしてならない

      • by Anonymous Coward

        あー私もサントラだけ買ったクチです。

        ザ・スキームと超兄貴はサントラの方が売れたんじゃないかなぁ

      • by Anonymous Coward

        ザ・スキームのPCM音でハンドクラップが違うバージョンが存在するという噂を30年前に聞いたことがあったのですよね。
        手持ちのTAKERUで買ったザ・スキームとMUCOM88に収録されていたザ・スキームのハンドクラップが違うのを確認できて、30年越しに噂が本当だったのを知りました。
        MUCOM88に収録されている方がいい感じですねぇ。

    • by Anonymous Coward

      MMLは各ボイスの同期が分かりづらい欠点が。
      しかも1パート1ボイスなので和音とかだとさらにややこしくなったりしますね。

      まあそんな今では不便なもので打ち込まないといけなかった時代を思い返すにはいいのではないかと。

      #FM音源のエミュレートはちょっと価値があるかもしれませんが、フリーVSTでも結構ありますし・・

      • by hetareDAIO (17407) on 2018年12月29日 20時45分 (#3541420) 日記

        MMLって方式の名称ってだけで別に規格があるわけじゃないです。実装次第でどうにでもなります。なので、各ボイスの同期が取れるシステムもありますし、1パート1ボイス固定じゃないものもあります(なので和音の指定がやりやすかったり、コードで指定するのもある)。

        今回の公開におけるニュースバリューは、古代さんのMMLソースコードが直に拝める、まんまのデータが聴ける、オリジナル音色が(堂々と)使える、辺りで、MUCOM88が使える!ということに価値がある人は若干名じゃないでしょうか。作家さんの生原稿が公開された!という感覚に近いかも。今となっては他に便利なモノは沢山あります。

        --
        ほえほえ
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        同期が取りにくいというより、
        BASICでのBPMを決めるtコマンドの仕様が良くなかった。
        いわゆる『音ズレ』がおきて、繰り返すとどんどんずれていった。

        ファミリーベーシックのMMLは、
        テンポがBPMではなくテレビの60Hzを基準としていたから、
        『音ズレ』自体が発生しない。
        ただし、三連符などは使えないから、全恩寵に付点をつけるなどの小細工が必要だった。

        その後の、打ち込みを目的としたサウンドドライバーは、
        全音符の分解能を192としたものだったり、
        MIDIデータをMMLで作るものなら、
        四分音符を480にするとかのコマンドがMMLにあった。

        >1パート1ボイス
        FFの分散和音を、複数チャンネル

  • MUCOM88を早速ダウンロードして、手持ちのW88(エミュレータ)で動作させたところ、
    Alpha-DOSやら懐かしいものが。。。

    FM音源回りがまた盛り上がるといいですね。

    関連
    ---
    夢の顔合わせが実現! FMサウンドドライバーの伝説が蘇る座談会! 2010年12月18日
    http://onitama.tv/obsweb/fmds.html [onitama.tv]

    おにたま
    古代 祐三氏(サウンドドライバー MUCOM(MUSIC LALF)開発者)
    崎元 仁氏(サウンドドライバー テルプシコラ(Terpshicorean)開発者)
    神たま氏(サウンドドライバー split開発者)

    高校生の頃、パソけっと1~辺りで見た気がする人もいる。

    ---
    Windows版MDXプレイヤーMDXOnline
    https://twitter.com/mdxonlineaf [twitter.com]

    (ダウンロードページ)
    https://t.co/oB7o3NKEc2 [t.co]
    ID:mdxwin  Pass:X68000に採用されたOSの名称(英数字8文字:小文字)

    アンドロイド版MDXプレイヤー GAMDX - Android MXDRV Player
    http://gorry.haun.org/android/gamdx/ [haun.org]

    FM音源データ集(http://archive.fo/V5nMj#selection-89.0-89.23 のミラー?)
    http://wellby.dyndns.org/dnl/index.php?dir=public/mxdrvg/&sort=nam... [dyndns.org]
    mdxo_mxdrv_complete.rar
    fmpmd.rarfmpmd.rar

    • by Anonymous Coward

      FM音源自体は最近のソフトシンセでは取り入れられることも多いですね。
      メジャーな市販品だとFM8 [native-instruments.com](not富士通)辺りはほぼFMオンリーですし、それ以外でもオシレータに簡単なFM変調が付いてるものは色々と。

      変わりどころだとシンクラヴィアのソフトウェアエミュレート音源 [arturia.com]もあったり。
      まあシンクラヴィアの場合は単純なFM音源とは言いがたい部分もありますが。

  • by Anonymous Coward on 2018年12月29日 8時44分 (#3541284)

    当時の私は 98 と 26K音源(YM2203) N88日本語BASICで作っていました。
    98 は挙動が 88 と異なる部分が多く、BASICでの打ち込みには難儀したものです。
    思えば、DTM にハマったのはここからだったように思います。
    その後、fmp に出会い、YM2608 を十全に使えるようになって、MIDI音源に手を出し……。

    音源の普及とインターネットの一般化で、DTM が盛り上がりそうになった後、
    それをえぐり取る勢いで衰退した過程を見たものとしては、
    YK-2 や YM2203、MML という文字列自体に、一種の感慨を覚えます。

  • by stricting (30765) on 2018年12月31日 16時35分 (#3542016)
    ドラスレシリーズのBIOSの一部になってたMUDRV、
    それをMS-DOSから使えるように .sys に切り分けたのが DS$MUDRV。なついね
    仕事で叩いてたよ
    MUCOMのバグの記憶では音楽が終了したあとOLを下げてないからサスティンが残るんだけど
    それ治ってんのかしら

    部長がさっくり書いたのが DS$MUDRV だと思ってたんだけどそうでもないのかな?

    MUSIC LALF は MUSIC LALF であって MUCOM とは内部構造が違った気がします
    三連符でカウントに余りが出る系統のドライバと出ない系統のドライバがあるんですよね
    テンポの計算式に起因するわけですが

    MUCOM 自体は20万強くらいで外部に売ってたんだけど誰も買わないねえみたいな話を
    した覚えがあります

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...