パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本政府、海賊版サイトにアクセスすると警告画面を表示する仕組みをブロッキングの前に導入へ」記事へのコメント

  • 何が何だか分からない (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2019年02月04日 20時34分 (#3559728)

    政府が(いや名目上はISPが「自主的に」だが)MITMすることこそが問題であって、その結果がブロッキングか警告かなんてまったく関係ないんだが。

    つーかやけにあっさりブロッキング導入あきらめたと思ったら案の定だよ。前回背中から味方を撃ちまくったカワンゴは今回あまり目立っていないようだが、出てくるなって厳命されてるのかな。

    • by Anonymous Coward

      > その結果がブロッキングか警告かなんてまったく関係ない

      よく考えたらブロッキングなら(かなり無理筋とは言え)緊急避難を主張する論法もあり得たけど警告で済ませる程度のことで通信の秘密を侵すほうがよほどタチ悪いな。無関係じゃなかった

      • by Anonymous Coward

        そもそもブロッキングならルーティングテーブルやISP管理下のDNSで解決失敗させるだけでも一応実施になる。
        それでも十分に問題があったというのにMITMして警告入れますとか真っ黒も良い所。
        それに、警告画面から本来のサイトに移動できるようにはしないだろうから、
        ブロッキングの上で改竄しますって言ってるような物。代案もクソもない。

        • by Anonymous Coward

          ちなみに、どういう法的根拠で「真っ黒」って言ってます?

          • by Anonymous Coward on 2019年02月05日 11時03分 (#3560000)

            電気通信事業法でしょ。
            もともと「通信内容を見て」検閲を行うのが完全に違法だからという理由でDNSポイゾニングを用いたブロッキングが登場したという経緯がある。

            先祖返りしてて失笑ですわな。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              電気通信事業法の具体的などの条文で?

              電気通信事業法における「通信の秘密」は、当事者の同意がとれている場合には対象外ですよ。いろいろな判例がありますし、一般社団法人、インターネットプロバイダ協会が出しているガイドラインにも [jaipa.or.jp]

              通信当事者の有効な同意がある場合には、通信当事者の意思に反しない利用であるため、通信の秘密の侵害に当たらない。

              と記載されて整理されてます。 このJAIPAと言う団体は、ご存じの通り、今回のブロッキングに反対した急先鋒のロビー団体です。このガイドラインも他のガイドラインにくらべてかなり極論を前提としたものになっ

        • by Anonymous Coward

          >警告画面から本来のサイトに移動できるようにはしないだろうから
          妄想を根拠に他人を非難するようになってしまったら末期ですよ

          • by Anonymous Coward

            改竄しておきながら元のサイトに円滑に戻すってのは技術的に手間だし、
            態々改竄でブロックしたのにアクセス手段提供したら幇助に問われかねないし、
            問われなくてもブロック肯定派が黙ってる訳がない。

    • by Anonymous Coward

      いや法的には、政府が命令して実施するのと、ISPが利用者に同意取って実施するのとでは天と地ほども差がある。
      法的な立て付けでは、利用者の同意をとってメッセージを解析してターゲッティング広告を出したり、子どもには望まし

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...