パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

学校と家庭との連絡に自動音声電話やメールを試験導入」記事へのコメント

  • 近所の子「おはよー○○ちゃん、学校行こう」
    子供の親「おはよー、ごめんねうちの○○ちゃん風邪引いたから先生に休むって伝えておいてね」
    配布物は帰りにその子かクラスの誰かが持って来てくれたり。

    とかいうのは古き良き時代の風景なんでしょね。

    • by Anonymous Coward

      どこの古き良きかは知りませんが、子ども(自分の子の友人)に出欠連絡を頼むって…、
      その子はその年にして先生や父兄に一目置かれるすげー人物だったんですね。(ぇー

      この手の電子化でアレなのが「連絡手段環境の統一」が難しいのいう話はよく聞くが、(電話はあるがメールができない、逆にLINEに依存しすぎてメールを拒絶)
      もうそういうのは乗り越えられる状況ではある(例外はごく一部、そして切り捨て)ってことかな。
      いまは+メッセージあるから、そこから周知情報を乗せたwebページへリンクというのもありか。

      • by Anonymous Coward

        電話が各家庭に広まってなかった地域とか、年代だったのではないでしょうか

        • by Anonymous Coward
          昭和60年頃、欠席の連絡は親が連絡帳に休むことを記載して、お友達に託していました。
          先生はそれに返事と連絡事項を記入して友達に託して自宅に届けてくれました。
          家に電話はあったけど、欠席の連絡で電話を使うのははなるべく控えてほしいって学校から指示が出てたよ。
          • by chusa (27150) on 2019年03月16日 2時47分 (#3581994) 日記

            平成31年現在も児童経由の連絡帳システムの小学校に子供が在籍してますよ。
            家庭から学校への電話連絡、親から教師への連絡帳渡しは原則禁止ですので、連絡帳を他の児童に託せなかった場合は教師からの電話を待つ以外の連絡手段はありません。
            メールやFAXは導入されてません。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              もう卒業してしまったが、連絡帳、あった。
              で、子供の数が減って、近所に居なくなっても連絡帳、、、これは非効率でしかなかったが、
              今はどうなっているのだろうか?

              メールはダメ? と言ったら、使えない人も居ると反対。いくつかの手段を用意するのはダメなのだろうか。 あ、平等の原則に反する、、って。

              互いな不幸な事止めませんか?

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

処理中...