パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

環境省のTwitterアカウント「土用の丑の日はウナギを大事に食べよう」とTweet」記事へのコメント

  • 『絶滅危惧種なので大切に食べましょう』
    とかちょっと意味わからないですね。

    いや意味は「絶滅するまで食べるのは断固やめないぞ」なんですけどね

    • 『絶滅危惧種なので食べるのは止めましょう』とか書いたら
      養鰻業者やうなぎ屋など関係者から猛抗議でしょう。

      「絶滅するまで食べるのは断固やめないぞ」

      どう曲解しても、そういう意味にはなりませんね。

      • by Anonymous Coward on 2019年07月23日 20時18分 (#3656604)

        鰻を食べ続けると養鰻業者もうなぎ屋も食材不足で絶滅せざるを得ない
        なので国の仕事は嫌がる業者を説得すること

        親コメント
        • 食材不足になればウナギの値段はどんどん上がっていって
          ウナギを供給できる人も、食べることの出来る人も
          自然に絞られて来ますよ。

          国は大事に食べましょうで十分
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2019年07月23日 21時32分 (#3656640)

            その方法では、数の減少に見合う形で単価が上がり、捕獲側は漁獲高が少なくなってもペイするんだから、
            少ない残量をめぐって絶滅させるまで乱獲は止まらない。

            ウナギの流通や消費に税金をかけるなどして、消費側が払うコストだけ上げて、捕獲側がウナギ一匹あたりから得る利益は
            変わらないようにしなくては、ウナギの乱獲を止める効果はない。

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              食品というのは需要に対して供給が10%不足すると値段は倍になる。
              数の減少に見合う形で単価が上がるなんてことはあり得ない。
              普段買い物をしている人なら常識のレベル。
          • by Anonymous Coward

            業者の多くは倒産し技術は失われる
            やはり持続可能な漁業を選択すべき

          • by Anonymous Coward

            ウナギなんて高級品だったのに、大量に輸入するようになって、価格が下がって、
            色々おかしくなったんじゃないのかな。

            水産庁の「ウナギをめぐる状況と対策について」
            http://www.jfa.maff.go.jp/j/saibai/attach/pdf/unagi-122.pdf [maff.go.jp]
            とか見ていると、現在の国内養殖は50年前と同じぐらいだし、最大でも2倍ぐらいにしかなってない。
            色々と対策もしているようだよ。

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...