パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日立社内から会社公認でQiitaに技術記事を投稿しようとすると、ハンコをもらうのに3日かかる」記事へのコメント

  • 問題となるラインを示しておいて、問題が発覚したら処分で良いでしょ。
    相変わらずの大人になりきれない責任認識のまま、ダイナミズムが期待できない組織に見える。

    • その「ダイナミズムが期待できる組織」というのに興味があります。
      従業員数が多い組織で、かつ会社を代表する立場として投稿する内容から逸脱しないことを担保できる画期的な方法をぜひご教授ください。

      親コメント
      • >従業員数が多い組織で、かつ会社を代表する立場として投稿する内容から逸脱しないことを担保できる画期的な方法をぜひご教授ください。

        タニタ君「そうですね」
        シャープさん「そやなー」

        #結構うまくやってはいると思うけど、個人の力量っぽいですね

        シャープ製品「そのゲームに思い入れはないねー」
        親コメント
      • こんな場で「教授」もないもんだろうから、「教示」の誤りかと思いますが、

        https://economictimes.indiatimes.com/employee-blogs-can-provide-honest... [indiatimes.com]

        なんかで言及されている、Sun の Blog 投稿ガイドラインは話題になりましたね。

        「会社を代表する立場として投稿する内容から逸脱しないこと」を「担保」
        するのではなく、公開されたディスカッションでもってより正確で高品質なものにしていくというプロセスだと思います。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        普通に新聞、雑誌出版では行われているモデルなんで、その手の人材を確保すれば仕組みは作れると思うけど。
        会社にとって、コストやリスクに見合うリターンがあると考えるかどうかでしょうね。
      • by Anonymous Coward
        会社を代表する立場として投稿する内容から逸脱しないことを担保できる担当者に適切に権限を切り出して移譲する
        従業員数が多い組織なら、そして単に多いだけじゃなくて必要な素養を持つ従業員を多数雇用している組織ならできるでしょそれくらい

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...