パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

世界で唯一、日本の子どものパソコン使用率が低下している」記事へのコメント

  • by NOBAX (21937) on 2020年01月08日 19時22分 (#3742412)
    政府が学校のパソコン「1人1台」 [asahi.com]
    を使える環境を整えるための予算を、
    とりまとめ中の経済対策に盛り込んだから100%になる。
    「配るだけでは活用が進まない」ので、外部人材を含めた教員の確保も検討する
    そうです。
    • by Anonymous Coward on 2020年01月08日 20時31分 (#3742465)

      > とりまとめ中の経済対策に盛り込んだから100%になる。

      「"学校"で児童・生徒が1人1台のパソコンを使える環境」
      「政府は2022年度までに「児童生徒3人に対して1台」をめざし」

      だからならんだろう。
      児童の手元にあって好きな時すぐ使える環境じゃなきゃ意味ないと思うぞ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 「"学校"で児童・生徒が1人1台のパソコンを使える環境」
        > 「政府は2022年度までに「児童生徒3人に対して1台」をめざし」

        つまり、学年3クラスあるとすると、1クラスの人数分の台数を導入するという
        ことかな。

        各学年1クラスしかないような小規模校でも、小学校なら6学年、中学校なら
        3学年あるからうまく割り切れますね。
        各学年の人数がだいたい同じという前提ですが。

    • by Anonymous Coward on 2020年01月09日 0時52分 (#3742580)

      うちの小学校でも、連絡網を電話・FAXからメールに切り替えることすら出来なかったわ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そりゃそうなんだけど、それだから余計に普通教育に授業の形で組み込んで、全国民に強制する必要があるんでしょ。

        自分達が出来ないなら、外から人を呼んでくるしかなくなるし。

      • by Anonymous Coward

        その割にはPTAなんかではLINEが当たり前って風潮が。

    • Re:大丈夫 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2020年01月09日 8時58分 (#3742644)

      学校のパソコンを一人一台にできるのかも今の政権じゃ怪しい(桜で低下した支持率を上げるためにぶち上げただけか)。
      さらに、「自宅にあって使ってる率」だから、学校にパソコンがあってもこの調査の数値は全く改善しないよ。
      むしろ下がるのでは。

      低下の要因は、OECD加盟国の中でも日本の実質賃金の低下は目立っているから、パソコンを子供に買ってあげる余裕のある世帯が減ってるからだよね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        桜や実質賃金ばかり見てるとわからないかもしれませんが、
        世帯所得のボリュームゾーンは、底上げされてるんですけどね。(中央値でも平均値でも)

    • Re: (スコア:0, フレームのもと)

      by Anonymous Coward

      セレロン4GBノートですね。

      • by Anonymous Coward on 2020年01月08日 19時49分 (#3742428)

        HDDじゃなきゃいいんじゃない?
        学校ならたいした事しないでしょ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そこでeMMCで「SSDだから!」と言われるんだな。

          • by nekopon (1483) on 2020年01月09日 10時05分 (#3742688) 日記
            eMMCといえどもSolid-State Storage Deviceなのはなんとかならんもんか
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              かと言って、最近良く「eMMCとSSDは違う」って言う人が居るのもモニョる。

              SSDとは別にFastSSDとかでも言って低速なデバイスを排除した方が良いかも。

              • by Anonymous Coward

                遅いと言ってもHDDよりは早いし、一般的な用途で速度不足で困ることはそうそうない。
                問題はeMMCってPCに搭載してても平気で32Gとか64Gとかいう糞容量であることが少なくないこと。
                昔のDOS時代のメモリじゃあるまいし、インストールを厳選しないとすぐに溢れるとかもうね。
                そりゃPC離れも起きるだろうさ。

    • by Anonymous Coward

      2018年調査では学校での使用率においては最下位ってのがすごいですね。
      学校内の惨状はもう体制側の問題で、あるいは「1人1台」はそれを受けてのテコ入れなのかもしれませんが、何でそこまで他国と差が付くんですかね。

      • by Anonymous Coward

        学校内の惨状はもう体制側の問題で、

        それも元をたどると産業界からの要請なんだよ。特に一次産業からの声が大きい。
        人手不足で効率化が急務なのにExcelすら知らない(見たことすらない)若手しか入ってこない、と。

        • by Anonymous Coward

          どゆこと?
          産業界からPC教育を抑制する要請があるという話に聞こえるけど。

          • by Anonymous Coward

            前段と後段で話が飛躍してるっぽい。

            「余計なこと考えず、従順に言われたことをやる人間を量産しろ、細かい数字や理屈を知ってると、既得権益に気がついたりして煩いから、効率化とか考えないバカを育ててくれ」
            を実践した結果、と言えば伝わるだろうか。

        • by Anonymous Coward

          産業界も人材育成を他に丸投げしすぎのような気もする。

          キーボード使えないとか電源スイッチの場所すらわからないレベルをどうにかしろってんならともかく、Excelなんかは自前で育成しろとか思うけどなぁ。まぁブラックな職場で逃亡率高いと金かけて教育施したりするとロスがでかすぎてやってらんないってのはなんとなく理解できるけど言っちゃ悪いが完全に自業自得だし。

    • by Anonymous Coward

      最新のラズパイ4とかチョッ速なんだから、各自使わせるようにすればいいのにね…

      本体は持って帰ってもらってもいいし。

      ただ、普通の先生に御守は出来ないと思うから、毎回授業に使うイメージは配布するようにして、前のSDカードは回収。

      生徒が何かやっちゃった時にフォローが出来ないのはWindowsパソコンでも似たようなもんだから、それ程気にする必要も無いし、故障したらゴッソリ交換しても価格が安いから、そっちの方がいいと思うんだけれど。

      • by Anonymous Coward

        raspi4でネットブートで良いと思います。

        • by Anonymous Coward

          サーバーからクラス全体(50台)の同時ブートとか可能なのか?と思いましたが、Pi Serverの用途として考慮されているみたいですね。

          https://www.raspberrypi.org/blog/piserver/ [raspberrypi.org]
          >What can I do with PiServer?
          Serve a whole classroom of Pis

          低性能なWindows10マシンあてがわれるより、そっちの方が絶対に幸せだと思うけど…

    • by Anonymous Coward

      学校の授業で強制されて少しだけ使うなど、「使用率」から除外すべきでは?
      日常生活に活かしてこそ「使っている」のであって。

      • by Anonymous Coward
        日本では日常生活で使うシーンがないんだよ
        欧米では確定申告は自分でするし
        選挙が電子投票という国も多い
        • by Anonymous Coward

          選挙で電子投票って、そんなに多かったっけ?
          アメリカ、ベルギー、ブラジル、あとエストニアぐらいだったような?
          しかも継続している例は更に少なかったような……?

          • アメリカでの電子投票というのは厳密には投票場にタッチパネルの投票機があってそれで投票する、というようなものですね。

            PCを利用しての投票というのは在外軍人とか、継続してやっているのは、特殊な例のみだったと思う。

            一般の在宅電子投票は州によっては試験的に行っているようですが、一回だけ経験したことがあります。(その後、州レベルでは紙面による在宅投票のみになったので、投票時期になると選挙パンフレットと投票用紙が送られてきて、それを郵送で返す方式に……。)

            親コメント

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...