パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「無印良品」公式サイト、年末から続くメンテナンスが終わらず。再稼働は1月下旬予定」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 14時30分 (#3745530)

    コメントタイトルの記事が2009年に出ているが、今回の件と関係あるのだろうか。
    https://www.atmarkit.co.jp/news/200909/07/lltv03.html [atmarkit.co.jp]

    今回の件がどのレベルの「更新」なのか分からないので関係ない可能性もあるが、
    記事のシステムの保守がつらすぎて、入れ替えてやる→ドツボに、という流れではないかと邪推してしまう。

    • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 14時51分 (#3745545)
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        元コメの記事と繋げて読むと、凄い…マジっぽい。性能とか気を利かせて特殊な事をやると、後の人に引き継げずドツボにハマるものなぁ。

        • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 15時21分 (#3745563)

          https://www.esd21.jp/news/251d831b824bb14087777c0739fd81f44f87bc96.pdf [esd21.jp]
          https://www.usp-lab.com/works.html [usp-lab.com]

          基幹から腐ってるってどこぞできいたけどなんか他でも影響でそうだな。
          リストに載ってるウエルシアは基幹システム刷新で乗り切ってる(はずな)ので無印も一から構築すべきだったな。

          # 無印のサイトってここ数年検索して結果帰ってくるのにうん秒かかる感じだったので
          # やっと刷新かよと思ったらこんなことになってて驚いてる。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > リストに載ってるウエルシアは基幹システム刷新で乗り切ってる(はず

            東急ハンズもほぼユニケージから脱してDynamoDBにデータを置く方式に移行したっぽいですね。

            https://www.hands-lab.com/tech/entry/1482.html [hands-lab.com]
            を見るとデータ連携や集計バッチではユニケージが残ってますが。

            https://www.hands-lab.com/tech/entry/5437.html [hands-lab.com]
            こっちを見るとまだ残ってる部分については負債の塊って扱いに。

            一応上記のブログだとユニケージは
            > 初学者がまず動くアプリケーションを作成して、動くものを作ることができる

        • by Anonymous Coward

          うーんこの...
          シェルスクリプトで大抵のことはできるよ!ってのは個人的には楽しかっただろうなと思うけど。

          • by Anonymous Coward

            パッと見ゲロ吐きそうになる。でももしかするとこの手法が覇権を握った並行世界もあるのかもしれない。
            ただやっぱ、スタンダード(結果的にであっても)な実装でないと丸ごと負の遺産に化ける可能性は避けられないね。

            • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 23時22分 (#3745910)

              汎用のツールを組み合わせての...ならいいんだけど、自作コマンドてんこ盛りで。
              ただ小さくぶった切ったツールをパイプでまた繋いだだけに見える。これ、これらのコマンドを作った本人しかメンテできないだろ。
              selfがセレクトで、sm2がサムアップ,sm4が中間計,sm5が合計,mapが縦横変換... だれが判るかい!

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                > selfがセレクトで、sm2がサムアップ,sm4が中間計,sm5が合計,mapが縦横変換... だれが判るかい!

                うーん、このネーミングセンスはすごい(悪い意味で)…
                命名ってプログラミングのなかでも相当に大事な作業の筈ですよねえ…

              • by Anonymous Coward

                うちの会社は元物理学者がつくったシェルスクリプトが意味不すぎて、そのたびにphpやpythonに少しづつ置き換えてる
                シェルスクリプト好きな人って変数名短くしがち

              • by Anonymous Coward

                昔のFORTRANを思いだした。
                悪い意味で。

              • by Anonymous Coward

                > シェルスクリプト好きな人って変数名短くしがち

                シェルスクリプトから呼び出すコマンド類がそもそもそうですからねえ。
                cpとかmvとかlnとか。
                ただし sm2、sm4、sm5 には、そういう嗜好の範囲を超越したヤバいものを感じます。

          • by Anonymous Coward

            シェルスクリプトで開発とか眩暈がする。

            • by Anonymous Coward

              viとかemacsとか…

            • by Anonymous Coward

              山ほど一時ファイルできそう。

      • by Anonymous Coward

        直後のツイートで「という予想」と言ってますよ!

        https://twitter.com/ponta_murakami/status/1215764940176285696 [twitter.com]

        • by Anonymous Coward

          中の人ならなおのことそういわないといけないし。
          想像だとしても割としっくりする予想なわけで。

          シェルで書いたかどうかは置いといても、メンテや移行にこんなに労力がいるというあたりで、大したことのない「スーパーエンジニア」なんだろうなとはおもいます。
          # メンテや移行、増強・増設の方針まで考えないシステムなんて

          • by Anonymous Coward

            件の人の以前のツイート等を見ても中の人らしき形跡もなく、話題なものをたくさんリツイートするタイプの人です。直前に@ITの例の記事を誰かがツイートしたものもリツイートもしてます。
            ツイート時点で@ITの記事も含めて Togetter 等でも話題に上がってましたので、話題に言及して自分の予想をツイートした多くの人達のうちの一人と見るのが妥当だと思います。

            ツイート内容からしても、「中の人」としてしっくりするようなものではないです。
            当時からUSP研究所に委託する形で改修していたようなので、「解決できるスーパーエンジニアはもういない」というのはおかしいんですよ。今も存在しているUSP研究所にまた頼めばいいんだから。
            そもそも例の開発手法は、標準コマンド+αでできていて依存するものが少ないのも売りの一つなので、ツイートにあるサーバ引越し程度でどうにもならない状況になるとは考えづらい。

            結局、今回の件と例の開発手法が関係があるかどうかは謎のままかな。

    • by Anonymous Coward

      一番設計やらせちゃダメなタイプの人よな。
      大規模システムなら後の保守や拡張も考慮するのが普通だろうに誰も止める人がいなかったのか、あえてそうやったのか。
      どちらにしても良い会社とは言えん。

      • by Anonymous Coward on 2020年01月16日 7時35分 (#3745986)

        でも、こういうの経営者にウケは良いのよ。
        ・小粒だけどコンスタントに成果が出る。
        ・要望に対して短期間(1週間、1か月程度)で成果が出る。(見える)
        ・プログラマ&作業員も業務報告に「〇〇ができました」と安定して成果が書ける。
        ・費用も安い。

        つまり、早い、安い、動くシステム開発手法なんだよ。
        問題は、ハードウェア性能を浪費することぐらいと、性能限界があること。
        負荷の高いオンライン・トランザクション処理を除けば、十分使えるのよ。
        まあ、Excelと同じや。
        遅い、高い、動く(?)システム開発手法は、ウケが悪い。みずほ銀行とか何百億の追加費用がかかったっていうし。
        「後の保守や拡張も考慮するのが普通だろうに」というのは、普通じゃないんですよ。どこもこれができなくて苦労しているのだ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そんなに受けがいいシステムなら、そのまま使えばいいわけで。
          使えないから移行するんでしょう。

          ウェブストアを閉鎖したりなどで発生した機会損失を考えたら、シェルで安く上げた費用とポピュラーなシステムで作り続けていたことと、どっちが本当に安上がりだったんですかね。

    • by Anonymous Coward

      VBと一緒に滅びてほしい

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

処理中...