パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

東京高裁、Coinhiveはウイルスだとして設置者に対し有罪を言い渡す」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2020年02月07日 18時17分 (#3758160)

    同じ理屈でユーザーを特定するためにスクリプトを埋め込んでいたらアウトな気もする。
    広告を見て魅せを訪れたか調べるサービスってあったよ思うけど、駄目になるかも。

    • by Anonymous Coward on 2020年02月07日 19時13分 (#3758221)

      判決について、説明している記事があるけども [bengo4.com]、

      ・閲覧者にマイニングによってCPUの機能が提供されていることを知る機会やマイニングの実行を拒絶する機会も保証されていない

      と、利用者が動作している事を意図する手段がないことが問題らしいです。

      上記を踏まえると、例えば、GoogleAnalysisのようなトラッキングサービスはプライバシーポリシーへの記載を規約として求めており [impress.co.jp]、
      それに従っていたなら、(プライバシーポリシーを必ず見ることが社会的常識か解りませんが)知る機会は保証されるため
      同じ理屈をできないのではないでしょうか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年02月07日 19時37分 (#3758240)

        プライバシーポリシーがトップにあるサイトなんて、ほとんどないわけで、ポリシーを見る前にGoogle Analysisの餌食になると思う。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          トップにあっても読む前に動くしな

        • by Anonymous Coward

          ポリシーの表記はトップにある必要性は無い。
          特商法関連の記述もトップでなくて良いだろ?
          スマホ契約時の規約なんかもそう。
          消費者が到達出来る所に有るかが問題で、何が何でも最優先で一番先にって事にはなって居ない。
          それはそれで消費者の利便が阻害されるからな。

          でなきゃ全てのサイトの一面目は、法定記述オンリー画面だけってなっちゃうぞ。
          その辺りを見るに、この辺腐している奴等よりもお役人の方が未だ融通が効く?

      • by Anonymous Coward

        プラポリを読む操作で既に一部の情報が取れて、表示されるまでには個人の特定が完了するので、読んでから同意する方法がないけど

      • by Anonymous Coward

        firefoxにghostry入れてるとどれだけトラッキングされてるのかとびっくりしますが、同じページをIEで見たときに誰一人として断りを入れたりしてませんよ

      • by Anonymous Coward

        googleくらいになるとほぼ社会インフラだから話が変わってくるんじゃない?
        そんな規約は優先的地位の濫用だとか

      • by Anonymous Coward

        それは問題の一側面であって、そういうスクリプトを走らせても、マイニングとは違って、直接的に財産的利益を得られるわけじゃないから(2回目)

        • by Anonymous Coward

          直接的に財産的利益を得らるか、間接的かは
          誰もろんじてないんだよなぁ

          • by Anonymous Coward

            裁判要旨で(間接的に)論じてるよ。

    • by Anonymous Coward on 2020年02月09日 2時00分 (#3758822)

      ユーザーに許可を取らずにユーザーのPCを金儲けに利用してるんだから充分に邪悪じゃん?

      「コレが違法なら動画広告も違法になる」とかいって擁護してるヤツはアホなのか?
      社会通念が許すものと許さないもののラインってのがあるだろ
      動画広告やクッキー程度ならそれほど怒るやつはおらん

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      同じ理屈でユーザーを特定するためにスクリプトを埋め込んでいたらアウトな気もする。
      広告を見て魅せを訪れたか調べるサービスってあったよ思うけど、駄目になるかも。

      大企業がやるとセーフ
      中小企業がやるのはグレー(大企業の利益を損わないならセーフ)
      個人がやるのは警察次第、逮捕したら国賠とか面倒だからアウト

      • by Anonymous Coward

        正直これが透けて見えるし、とにかく道義的に許せねえから懲らしめたくてウィルス判定拡大しすぎちゃった濫用にしか思えないんだよね。伝え聞く警察検察の検挙捜査姿勢も相変わらずひどいままのところがあるみたいだし。サイバー関係では当局のお粗末なやらかしが多すぎて後顧の憂い、不安しかない。

        • by Anonymous Coward

          昔は産業の空洞化とか言ってたけど警察や司法までアマチュアになっちゃったなと思ったわ
          もう製造業や技術力で先進国に負けてるとかいうレベルじゃなく、大規模な企業や政府機関の運営能力が無くなりつつあるなと

    • by Anonymous Coward

      そもそもjavaScriptの処理に許可を出してないので
      ページに入った瞬間に「広告やこのページの表示のためにJavaScriptという技術をしようしています。いいですか?」って出ないと違法になる。

      めんどくさ。

      • by Anonymous Coward

        加えてJavaScriptでどんな内容の処理をするか明記する必要があるとおもいます!

        • by Anonymous Coward

          そんなこと言い出したらウェブサイトにアクセスしてからウェブサイトが表示される前にそのウェブサイトがやることをユーザに通知する必要がある。
          まあ法律上全部表示する必要はなく一般的に想定されない処理だけ通知すればいいはず。
          例えば個人の追跡しますよとか。

      • by Anonymous Coward

        それを表示するためにJavaScriptは使用できない

        • by Anonymous Coward

          できるよ
          Javascriptコードの実行に逐一明示した確認を閲覧者に画面で取らないと全てのJavascriptコードは反意図性があり不正性のあるプログラムとみなされる、と判決したわけではないから

      • by Anonymous Coward

        大丈夫じゃないかなあ
        ブラウザが閲覧者が実行したプログラムだからと言って、直ちに全面的にその上で実行されるJavascriptコードの反意図性が否定される訳ではない。
        だがしかし、Javascriptコードの実行に逐一明示した確認を閲覧者に画面で取らないと全てのJavascriptコードは反意図性があり不正性のあるプログラムとみなされる、と判決したわけではないから

      • by Anonymous Coward

        それは閲覧者の意図を以ての閲覧に供する機能として使用されているのだから、何ら問題にはならない。
        ブラウザで開くってのはそのページを閲覧しようという意図の現れだから。
        でも相手の計算の肩代わりを行おうと言う意図はの発露は何処にもないからまた別。

    • by Anonymous Coward

      理屈が違うのになんで同じ理屈にしようとするの?

      • by Anonymous Coward

        違うと思い込んでるのが裁判長だけだから同じになるんだろ

        • by Anonymous Coward

          バカは永久に理解しようとしないだろうけど(最高裁判所)裁判官の判断は最終的なもので強制的なんだなあ

          民事の場合を例にとると判決文が出たら「オマエナニサマ」ってな感じで「金○○万円を払え。」と言う手紙送り付けてきてしらばっくれてると強制執行で賠償金巻きあげられるからな。社会性ゼロのオタクは理解できないだろうけど、世の中甘くないんだよ。

          • by Anonymous Coward

            民事と刑事でまるで違うぞ。
            刑事の特に2審以降は裁判所は警察の言いなりだ。
            有罪率でググってみろよ、刑事事件の裁判所はただの機械だから。
            つまり今回の無理解は警察が発端で、裁判所は忖度してるんだよ。

            • by Anonymous Coward

              有罪率下がってもいいからもっとかたっぱしから検挙して起訴すべきだよな!
              本当に有罪かどうかは裁判所が決めてくれる。

            • by Anonymous Coward

              えっと、起訴するのは警察じゃなくて検察という組織でしてね。
              たぶん「有罪率でググっ」た内容をちゃんと読めば分かると思いますよ。ちゃんと読めばね。

    • by Anonymous Coward

      スクリプト埋め込まないでサーバー側でヘッダーやソケットで全部処理すればいいのに、なんでやらないで沢山javascript読み込ませるんだろう。

      • by Anonymous Coward

        サーバーのリソースが足りないからというのと、応答速度の問題でしょうね。
        JavaScriptによってユーザーのCPUを利用して処理する方式はJavaScript界隈では今後の主流と言っても過言ではないと思います。
        例えばSlackやVSCodeのWindowsアプリケーションはJavaScriptで動作していますし、ReactやVue.js、AngularといったかつてはCGIやASP、JSPがやっていた処理をブラウザに丸投げする事を前提とした技術もあります。
        今回の判決からすればElectronやReact、Vue.jsといった高負荷前提のJavaScript Framworkは違法となる恐れがありますね。

        • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward

          違法となるおそれは無いんじゃないかなあ
          ElectronやReact、Vue.jsといった高負荷前提のJavaScript Framworkとかは「ウェブサイト閲覧をさせるために必要」

          一方ウェブサイト閲覧をさせるためにマイニングは一般的には必要ではない、と言う判断。(つまり、マイニングをさせなければウェブサイト閲覧ができなくなると言う性格のものではないと言う事)

          それにしてもコインハイブ賛成派の人間は何で皆が皆小学生じみた言い訳をすんのかな?

          大のオトナがみっともないよ?

          すでに高裁判決でなで斬りにされて、『社会の鉄槌』と言うグーパンチが顔面にめり込んでる状況っての理解した方が良いと思う。

          素直になって快心しなよ(これは被告人に言っている)

      • by Anonymous Coward

        サーバーソフトの改変は契約上難しい場合が多いから
        主に注視している位置、クリックした位置や読み込み後の時間などを執拗に取得したいから
        情報の取得元を分散してプライバシーポリシーに「直ちに個人を特定できない情報を収集します」と書きたいから

    • by Anonymous Coward

      高裁は、サイト維持費を稼ぐのにユーザーの意図しない手段を使うのはアウトだよ、って判断したので、
      ぶっちゃけ勝手に動画再生される広告やらエロ漫画広告やらも「ユーザーの意図しない手段」として
      全部違法であると解釈できちゃうんじゃないかね。

      一ユーザーとしては、それはそれで歓迎ではあるのだけど、
      サイト運営側としては収入を得る手段が減ることにつながるので、
      将来的にはサイト維持ができなくてコンテンツ供給が先細りになるか、
      もっと過激な手段(現在では想定できないような)で収入確保に走るか、
      いずれにせよユーザーにもマイナスな方向に進みかねないのではないかと若干危惧するところはあります。

    • by Anonymous Coward

      大丈夫じゃないかなあ
      そういうスクリプトを走らせても直接的に財産的利益を得られるわけじゃないから

    • by Anonymous Coward

      判決記事読んだけど

      >5)PCへの影響の程度、広告表示プログラムとの対比
      >他のプログラムの社会的許容性と対比して、今回のコインハイブの社会的許容性を論じること自体が適当ではない。

      ばっさり。

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

処理中...