パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

東京都渋谷区、区立小中学校向けにSurface Go 2を12500台導入」記事へのコメント

  • 渋谷区みたいな税収で潤ってる自治体は,潤沢な予算で教育のIT化を進めています
    税収が多い,つまり住人も裕福な人が多いので教育にお金が回せる訳です

    一方で,地方の自治体はお金がありません.自治体も住人も(言い方は悪いですが)貧乏になりがちです.
    何をするにも予算がない,パソコンが買えない,パソコンがあっても教員がそれを使えない
    新しい人を雇う予算もない,という感じです

    このように以前から自治体間で教育格差が広がっていました
    それが今回の新型コロナ騒動で一気に注目されるようになっています.

    義務教育の重要性は誰もが認めています.
    その根拠となるデ

    • by Anonymous Coward on 2020年05月14日 15時28分 (#3814824)

      これ、自治体格差に限った話ではないですね。
      別のトピックでもコメントしたのですが、なぜアフリカ諸国は今でも貧しい国が多いのか。

      昭和の頃、飢饉で飢えているアフリカの子供たちに援助を、という映像を散々観ましたが
      その子供たちって今何歳?40年も経つのに社会が全然変わってないってどういうことよ?って。

      ソマリアのように内戦で経済が停滞していた国もありますが、そもそも庶民に学がない。
      一部の金持ちが権力を持ち庶民は貧しいまま、経済格差の拡大と国内世論の分断・先鋭化が進む負のループ。
      庶民は満足な教育を受けられないため、論理的思考や判断力が身につかない、習慣化しないのですね。
      真に国が富むために教育、特に庶民への初等教育が重要だということを彼の地域が教えてくれています。

      # 歴史からもね。明治維新後、日本が急速に伸びたのは寺子屋が数多かったからとも言われますね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 昭和の頃、飢饉で飢えているアフリカの子供たちに援助を、という映像を散々観ましたが
        > その子供たちって今何歳?40年も経つのに社会が全然変わってないってどういうことよ?って。

        単純に、援助が必要とする額(量)に対して足りなかっただけでは。
        こういうのって、入力(援助)と出力(格差是正)がリニアな関係じゃなさそうなので、
        いわゆる「焼け石に水」状態だったのかもしれません。

      • by Anonymous Coward
        立派な大人に育って内戦したり海賊したりしてるでしょ
        教育の成果を金に換えるより人から奪う方がリスクの少ない社会なんだから教育では変わらないよ

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

処理中...