パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

米マクドナルド、解雇したCEOに退職金などの返還を求める訴訟」記事へのコメント

  • 例えばスキャンダルで企業価値の毀損があった場合、CEOともなればそれなりの影響があるだろう。
    ただ、非違行為によりあらゆる罰を有無を言わさず受け入れなければならないというロジックを成り立たせるのは難しい。
    なお、退職金は4120万ドルらしい。 [reuters.com]
    企業価値が毀損された額やCEO交代に伴う諸費用は相殺して、あと懲罰的な扱いがどこまで許されるかは…まあアメリカだからこう言う裁判で決着するのがい

    • by Anonymous Coward

      社のルールに反して、虚偽の申告して受け取った金だからな
      単なる非違行為に対する私刑とはわけが違うだろ
      挙句、日本の、しかも公務員の判例を持ってこられてもねぇ

      • by Anonymous Coward

        社のルール違反だけが問題だというのなら、
        それって社内規定に違反してるだけで、合法ってことなんじゃ。

        #法廷での偽証罪とかなら話は別よ。

        • by Anonymous Coward on 2020年08月15日 22時51分 (#3870959)

          日本の例になりますが「転勤を拒否したらクビになった。不当解雇だ」と裁判で争った結果会社側が勝訴しました。
          会社の命令に逆らったり会社のルールを守らないことにペナルティを与える権利は司法の場でも認められたということです。
          もちろん違反の程度の割に過大すぎるペナルティだとアウト。

          この場合は(認められるかはともかく)「肉体関係があったなら退職金を払わないはずだったから返還しろ」と会社が主張することは法的にもおかしなことではありません。
          もしも裁判をして会社側の主張が認められれば、請求権があることが法的にも確定します。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そりゃ転勤拒否と解雇の不当な関連性を証明出来なかったからでは?

          • by Anonymous Coward

            オフトピですが補足.

            >日本の例になりますが「転勤を拒否したらクビになった。不当解雇だ」と裁判で争った結果会社側が勝訴しました。

            労働者の事情が認められ労働者側が勝った事例もあります「 メレスグリオ事件 [zenkiren.com]」「北海道コカ・コーラボトリング事件 [zenkiren.com]」など.

            > 会社の命令に逆らったり会社のルールを守らないことにペナルティを与える権利は司法の場でも認められたということ

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...