パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Uberの自動運転タクシーによる歩行者死亡事故、テストドライバーが過失致死罪で起訴される」記事へのコメント

  • レベル5と言われる完全自動運転に認定された車で無ければ、ハンドルやブレーキが存在する席の搭乗者は
    罪に問われるのは当然ながら、Googleの試作車のようにハンドルやブレーキが取り払われる事は、政治家と
    一般人を納得させないと、遠い未来では…

    技術的には高感度のハイスピードカメラをいくつも搭載してCPUなどの処理速度を上げ製造コストを積めば
    すぐに出来るんだろうけどね(日本メーカーはそう言う路線をなぜか絶対しないね)

    テスラが売れるに従い事故率が集約されて、非自動運転車と事故率が対比され、仮にテスラの方が事故率が
    高かったら大騒ぎになると思う(これはウーバー

    #起訴されなかった件を問題にしているのかな?

    • by Anonymous Coward

      ・事故の責任の所在を明確にする法整備(ここまではメーカーの責任、ここまでは所有者の責任、ここまでは乗員の責任という線引き)
      ・自動運転による死亡事故で誰も刑事責任を負わないパターン(例えば国の定めた完全自動運転の要件は満たしていた(メーカーに過失はない)、きちんと整備はされていた(所有者に過失はない)、乗員は操作していなかった(乗員に過失はない))が発生しても、被害者・遺族が許容できるかという問題。
      ・刑事責任が問えないパターンの自賠責でカバーできない事故の賠償責任(要件定めた国が悪いから国が補償?過失がなくても支払われる自賠責で物損も人身も無制限にカバー?免責?)
      ・要件に問題があって改訂するときの販売済みの自動車の取り扱い(従来通りなら古い自動車は新しい要件を守る必要はない。例えば歩行者保護要件満たしてない危険な古い自動車も販売当時の安全基準をクリアしていれば公道を走れている)

      この辺クリアにならないとレベル5の自動運転の公道試験は出来ても、メーカーの手を離れる市販は無理だろう。

      • 公道試験で人間と遜色ない運転をすることがまずできていないのです。

        せめて総体的に見て交通事故死の減少に寄与するとか、できれば人間より素早く的確な判断ができるという事例がある程度あれば、その上で「この車がもし事故を起こせば、誰がどう賠償するのが適切か」という話ができるのですが、今の自動運転はまずその域に達していないです。そしてその域に達しない原因は自動運転ベンダー各社の技術力不足であり、その技術力不足の原因は自動運転という操作に対する研究の不足なのです。なので今すぐに法律を改正したり架空の自動運転事故を議論したりしてもすぐに実用化には繋がらないです。

        思い通りに車線に沿って走るとか、楽々と速度制限を守ったり前車との間隔を維持したりとか、飛び出し事故を素早いブレーキで回避するとか、そういう自動車の走行性能の延長としての運転支援、自動"化"の方は速いペースで進歩してますけどね。そっちの方が当面は筋がよいと思います。

        • by Anonymous Coward

          完全自動運転の話をすると技術の壁以外に倫理問題があるんだよね、いわゆるトロッコ問題。

          人を轢き殺すのを避けるための方法が車を電柱にぶつけて車を止める以外に方法がなかったら自動運転車はどういう判断をすべきか?運転者事故死しても歩行者守る?

          歩行者が一人じゃなくて集団だったら?もしくは歩行者が子供で運転者が老人なら?歩行者が大統領なら?みんなが納得する答えが出せない時に、そういうときはこうする!って誰かが決めてプログラムするしかないけど多分誰にも決断できない

          • ないです。

            完全自動運転車は、事故を回避できない速度まで加速せず、事故を回避できない領域に進入せず、ブレーキが故障したまま走行しないよう設計しなければならず、かつ障害物としての人間に対して特別な扱いをしませんので、トロッコ問題は存在しません。トロッコ問題そのものは、自動運転車の普及遅れと交通事故死をどう天秤にかけるか、といった形に変奏して哲学的な議論を楽しむネタにはできますが、ロボットの経路計画問題において人間のコスト値を無限大以外のどんな数値に設定し轢殺を許容すると良いか、という典型的なトロッコ問題は現実には存在しません。

            自動だろうが手動だろうが、事故が起きる前に止まれるよう走行するのが当たり前です。トロッコ問題論は、ダブルバインドに強い不快感を覚えて解消しようとする人間の性を利用して聴衆を引き込む話術の一つであって、工学の問題ではないです。

            • by Anonymous Coward on 2020年09月18日 21時56分 (#3891761)

              そんな非現実的な前提を強制するなら自動車は公道走行不可能ですね
              思考実験上の理想と、実際の現実とは、遙かにかけ離れていることを認識してください

              親コメント
              • そこまで非現実的でもないですよ。制限速度未満で走行していてよく整備された自動車なら人間が運転しても見たものに反応してちゃんと止まれるように法規も車両も設計されているので。

                トロッコ問題をいつまでも一つ覚えとして書き込んでみたら否定されちゃったくらいのことでムキにならないでくださいよ。所詮は実際の鉄道の仕組みとも一致してない、それこそ現実とかけ離れた大学新入生向けの授業のネタなんですから。

                親コメント

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

処理中...