パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

米連邦最高裁、GoogleによるJava SE APIの使用はフェアユースと判断」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    大体GNU Classpathとか他の互換プロジェクトもあったのになんでGoogleだけ難癖つけられたんだって話だよな

    • by Anonymous Coward

      互換APIをゼロから書いたんじゃなくて、ヘッダをコピペしたからでしょ。

      GPLなライブラリと互換のあるライブラリを書くときに、ヘッダをGPLからそのまま持ってきたら互換ライブラリもGPLライセンスにする必要があるのか?って話。

      • by Anonymous Coward on 2021年04月07日 16時41分 (#4008442)

        ヘッダーがC言語で言うところのプロトタイプ宣言だけだとすると、著作権あると言われると難しいよね。
        スペースの幅変えたり、行間変えさせすればいいっていうんなら、元のまんまでええやんってなるし。

        でもマクロとか使って、読みやすいように工夫されてたり、繰り返しを減らしてたりする場合は、コピペはダメってのにも納得はいく。

        結局API自体が一番の創作物なのに、フェアユースで勝手に使ってOKってなってるから、判断難しくなってる気がする。
        だからと言ってAPIは他人に使われる前提だから縛るわけにはいかないし。

        まあ、ようわからんし、どっちでもいいやって個人的になってる。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 結局API自体が一番の創作物なのに、フェアユースで勝手に使ってOKってなってるから、

          今回は米国の裁判なので関係ないですが、そもそも日本法ではAPIは著作物ではないとして完全に勝手に使ってOKな件について。
          これについてはAPIは他人に使われる前提だから勝手に使ってOK以外に整理しようがないかと。

          • by Anonymous Coward

            EUでも、同じく「APIに著作権は及ばない」とする判決が出ているそうで。
            この件に関しては、アメリカが常識外れ。
            (アメリカが常識外れなのは、これに限ったことじゃないかもですが)

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

処理中...