パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

大規模接種センターの予約システム、予約番号も地域も関係なく誰でも予約が可能な欠陥」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2021年05月18日 12時00分 (#4033321)

    重複予約の回避は色々なしがらみで難しかったかもしれない。
    でも、市区町村コードなんて一覧がある [soumu.go.jp]のだから、チェック機能入れるだけじゃないの?と思う。
    誰が設計したんだ、これ。

    • by Anonymous Coward on 2021年05月18日 12時14分 (#4033338)

      接種券番号自体は自治体主管で総務省すら把握してないからしょうがないというのは百歩譲っても、
      2020年6月生まれでも予約できるとかなんなら2月31日でも予約できるとかシステムとすら呼べないデザインモックレベルなのは言い訳のしようも無いというか。
      これで毎日や朝日の記事を叩くのは逆ギレでしかない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        わざわざ「このシステム適当に番号入力しても通りますよー」と宣伝する必要があると思う?
        過失があったら何してもいいわけではない

        逆ギレでも何でもないよ

      • by Anonymous Coward

        今後、ワクチン接種対象年齢が引き下げるんだし、改修繰り返してミスするよりか、
        自由記入の方がマシかと。
        本人がウソつかなければいいだけでは?
        ウソついたら接種できないわけだし。

        • これはひょっとしたらあるのかもしれない
          「描いた通りのものを入れるべきで、勝手に修正するべきじゃない」
          とうるさい客に会ったことがあるので…

          2月31日と書きたい人が書けないシステムはダメ
          そういう判断する人がいたのかも

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ウソをつくつかないじゃなくて
          利用想定がただでさえ不慣れな高齢者で且つ予約の取り合いになるほど殺到してる昨今の情勢であわてずミス無く入力してくださいなんて「お願い」しても意味ないんですよ。
          間違えた入力をしても正常完了してしまう。
          予約券番号の一桁間違えたくらいなら多少人の推測や気遣いでカバーできるかもしれませんが、
          自治体番号間違えたらその人の予約はどこの自治体とも紐付かず
          いざ当日いってみたら貴方の予約はありませんとしかならないんですけどどういう運用想定なんですか?

          • by Anonymous Coward

            名前と時間とかで大体わかるんじゃね?

            なんかわかった気がするわ
            これは単なる「紙の代わり」なんだよ
            だから制約もチェック機能もない だって紙にはないから

            そういう発想で作ったんだろう
            チェックデジットなんか入れてそれがおかしかったらどうする!
            全部現場で確認するからいいんだ!

            っていう奴か…

            • by Anonymous Coward

              紙には窓口のおばちゃんってチェック機能があるやん

              • by Anonymous Coward

                郵送の代わりぐらいなんでしょう
                当日担当者はいる訳だし、
                ネットで「おばちゃんの代わり」相当のものを実装できると思ってもないんだろう
                実装すべきとも思ってない。間違ってたら困るから。
                的な

                そもそも予約番号にチェックデジットどころか規則性がない、と合うか自治体に任せてて、
                全自治体につなぐなんてのがパッとできるわけでもないので番号については最初の発行から間違ってたのであってサイトのせいとは言い難い気がする

                腐った仕様にまともな皮被せるのは難しいんだよ

              • by Anonymous Coward

                番号についてはまだ分かる
                ただ親コメの市区町村コードとか
                日付すらバリデーションしてないのは
                やる気ないだけだろう

              • by Anonymous Coward
                こういう奴がジジイの生年月日入力欄をカレンダーコントロールにして
                「先月」ボタンを960回クリックさせようとするんだろうな
        • by Anonymous Coward

          同じ意見です。
          システムとしてもうちょっと何とかしてもよかったとは思うけど、何か問題になるかと言えばそうじゃない。

          1%ぐらいミスで照合できなくて当日に接種できなかったとして、次の日に回せばいいだけで問題にならないと思う。
          ワクチンは治療と違うから即どうこうなるわけじゃないし、どうせ無料で全員接種する予定なんだから、対象じゃない人に打っても大きな問題ない。

      • by Anonymous Coward

        それもあるけど、なんで高齢者対象の段階なのに、生年月日のデフォの選択年が「昭和45年」なのか?
        誰が合理的な説明を教えてくれまいか?
        せめて高齢者の下限ぎりぎりでセットしとけよと

        • by Anonymous Coward
          UNIX timeのゼロだからとか?
        • by Anonymous Coward

          今後一々その辺変更しないから。
          その辺の手順増やすとミス発生に繋がる。

        • by Anonymous Coward

          アップデート履歴
          2021/6/3 生年月日のデフォルト選択を「昭和45年」に変更しました。
          2021/5/31 生年月日のデフォルト選択を「昭和40年」に変更しました。
          2021/5/20 生年月日のデフォルト選択を「昭和35年」に変更しました。
          2021/5/10 生年月日のデフォルト選択を「昭和30年」に変更しました。

          とか段階で変更するの?

    • by Anonymous Coward

      そのご都合主義な「チェック」の仕様を述べよ

      • by Anonymous Coward on 2021年05月18日 12時26分 (#4033366)

        システム開発の教科書でいいかい?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          教科書の内容で大規模システムの(上っ面だけじゃない)チェックが行えるならいいよ

          • by Anonymous Coward

            実際に存在する自治体コードかどうかを確認することがそんなに難しいのですか.

            あなたがお勤めの会社が何らかのオンラインサービスに関わっているのでしたら,その程度の技術力のところには発注しないでほしいです.

            • by Anonymous Coward

              で、自治体が発行した予約番号に自治体コードって入っているの?

              • by Anonymous Coward

                自治体が発行した接種券に、券番号10桁と市区町村コード(自治体コード)6桁が記入されてた
                (親の接種券を見た)

                予約はまだしてないので、予約番号というのはよくわからない…

        • by Anonymous Coward

          エア開発者だらけだな

    • by Anonymous Coward

      市町村コードくらいはチェックしろというのは同意します。その上で、なんですが……
      ただ「チェック機能入れるだけ」では済まなくて、都度更新されるので、過去のマスタも保持する必要があり、ちゃんと設計しようとすると面倒なことになります。
      面倒を避けるために国交省や農水省が公開している電子納品チェックシステムは定期的にブランチ切ってコードフリーズみたいなことをやってますね。
      いずれにしろコードの一覧が公開されている以上、悪意のある入力を弾くことはできないので、誤入力対策でしかないのは留意する必要があります。

      • by Anonymous Coward

        上の方にも書いてあるが、せめて接種券番号にチェックデジット入れるだけでいいだろ・・・

        • by Anonymous Coward

          接種券番号は自治体主管だから無理。
          人口100人くらいの村から来た爺さんにチェックサムの仕組み説明できるか?

          • by Anonymous Coward

            こっちで作った番号を100個持たせて返せよ
            検証アプリも渡したほうが良いか むしろURLかな?

      • by Anonymous Coward

        別に未来永劫維持するシステムではないので手メンテできれば十分ですが。。。
        それともあなたの世界線では日々数件以上の市町村コードが変更されているのですか?

        • by Anonymous Coward

          契約期間終了後の「手メンテ」は誰がするのよ?

          • by Anonymous Coward

            契約期間終了後に限らず、契約期間中の市町村コードの改訂は誰が責任もって監視して追従するのかという話になる
            リアルタイムで更新していくのか、年度ごとにマスタを管理して更新していくのか、市町村側とも歩調を合わせないといけない
            やれと言われたらやるのは難しくないけど、そこに至るための合意を得るのに時間が掛かるのが縦割りの官公庁

            • by Anonymous Coward

              契約期間終了後に限らず、契約期間中の市町村コードの改訂は誰が責任もって監視して追従するのかという話になる
              リアルタイムで更新していくのか、年度ごとにマスタを管理して更新していくのか、市町村側とも歩調を合わせないといけない
              やれと言われたらやるのは難しくないけど、そこに至るための合意を得るのに時間が掛かるのが縦割りの官公庁

              NHKニュースによるとこの「大規模」接種は8月下旬までの期間限定らしいよ。
              年度メンテなんて発生しない。
              https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210517/k1 [nhk.or.jp]

              • by Anonymous Coward

                寄与率1/16000って、日本のその他の場所で2億4千万回/日もの接種できるリソースがあるってこと?
                それとも、この大規模接種会場はたった1日しか稼働しない前提ですかね。

        • by Anonymous Coward

          SQLのJOIN部分で変なことになんないのかとか、画面表示は業務的に正常な何かになるのかとか、いろいろ気になっちゃう。

          この記事のコメント量から、メンテ前に登録した予約は参照更新が上手くできませんとかあったらむっちゃ叩かれそうやで

      • 市町村コードくらいはチェックしろというのは同意します。その上で、なんですが……
        ただ「チェック機能入れるだけ」では済まなくて、都度更新されるので、過去のマスタも保持する必要があり、ちゃんと設計しようとすると面倒なことになります。

        市町村コードって合併とかあったら変わるもんでしょ?
        センターの運用期間内(2年くらいか)に合併がなさそうなら無視していいんじゃない?

        合併があったらそんとき手作業で変えればいい

        • by Anonymous Coward

          合併してコードが変わっても券は変わらないパターンもありえるし、防衛省はコードの責任省庁ではないからコードがどう変わるか責任を取れない
          調整したら時間がかかる

          まあ多分大丈夫でしょで万一が起こることに目を瞑るかザルにするかの選択にならざるを得ないかと

        • by Anonymous Coward

          そういうの全部ひっくるめた上で雑な運用をするというのなら、それはそれでアリ。

          一度そういう検討を経て、市町村合併でコードが一致しない事象も発生し得ることが分かっていれば、バリデーションチェックで引っ掛かったときに「未知のコードが入力されました。この現象は市町村合併で生じることがあります。本当にこのまま送信しますか?」といった警告で通す設計も考えられる。

          何も考えずに、ただ市町村コードをチェックしろみたいなのが一番ダメ。事前に想定したコード以外は絶対に通さないクソシステムの出来上がり。

    • by Anonymous Coward

      同じ期間・工数で作れるかどうか考えたら、答えが見つかるかもしれない

      # いや、実際は金も時間もあったのにクソみたいなところが作っただけかもしれないが

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

処理中...