パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

NFTアートは投機?詐欺?イラスト界隈で議論に」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2021年10月27日 18時48分 (#4140967)

    トークンの売買をしてブロックチェーン上での所有権が得られるのだから詐欺が入り込む余地はない。
    転売でもブロックチェーンをたどればその由来が分かるから(調べてから購入すれば)偽物をつかまされることもあり得ない。

    唯一の問題は、他人の著作物を勝手にNFTとして販売しているもの。
    これはNFTに限った問題じゃなくリアルの物品でもある。
    買うならまともな販売者から直接、もしくはまともな販売者由来の転売から買えとしか言えない。

    #NFTで投機とかちょっとギャンブル脳すぎるよ

    • 見当たらなかったので
      取りあえずここに貼ってみる

      https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211012-178736/ [automaton-media.com]

      親コメント
    • 「アート作品、それもネット上にしか存在しない画像にタグつけしてNFTアートとして高値を煽って転売する」ってのは詐欺師が今現在やってることですね

    • by Anonymous Coward

      社会的に認められる所有権ではないと思うけど。作成した人間がなんの力をもって所有権を与えることができるのか。あくまでもお遊び上での所有権だよね。
      結局は署名が担保されているだけだから投機目的以外の人にとっては詐欺同然になると思う。

      • by Anonymous Coward

        月の土地の権利書を売るようんだもんだよな。
        買う方は夢(おもしろ品)を買うんだから納得してる(本気で月の土地が持てると信じてるわけではない)と思うけど
        NFTの方はどうなんだろう。
        所有権を得たと思ってそうだよね。

        印税とか入るにしても(入るはずもないけど)、所有者がコロコロ変わるなら払う方もやっとれん(管理しきれん)わな。

        • by Anonymous Coward

          月の土地よりはましかなw
          印税は自動的に支払われる仕組みがあるよ。印税徴収するしない含めてNFT作るときに設定できる。

          • by Anonymous Coward

            月や金星や火星の土地もこの仕組み使って"おかわり"する所が出てきそうなファンタジー。

      • by Anonymous Coward

        国家権力がNFTを財産として認めないと、ただのマークに過ぎないね。
        例え所有権を侵害されたとしても、NFTの所有者はどうすることもできない。

        • by Anonymous Coward

          財産として認められてるよ。
          故人が高額のNFTたくさん持ってたらきちんと相続税払わないとヤバイことになる。

          • by Anonymous Coward

            既にそういうケースがあったの?

      • by Anonymous Coward

        実際に隣接権もセットにすれば良いんだよ。
        って言ってもビジネス素材の転売とかと一緒になるからやっぱ詐欺師に目を付けられるわけだが、名目は通るよな。

    • by Anonymous Coward

      なるほど。トークンの売買をしているだけで、アート自体の売買はしていないんだね。

      • by Anonymous Coward

        伝統的?なアートの売買でもモノ自体より鑑定書の方に価値があるんじゃないですか?
        大差ないような

        • by Anonymous Coward

          モノとセットになった鑑定書にしか価値はないよ。
          鑑定書単体で譲渡されても意味ないでしょ?

          • by Anonymous Coward

            モノ自体には興味なしで鑑定書見て値付けしてるのだから、鑑定書のおまけにモノが付いてくるようなもん
            NFTがポインタでしかないといっても、その界隈にとってはやってることは同じですわな

    • by Anonymous Coward

      ブロックチェーン自体は詐欺ではないって言うけど詐欺ではないまともな用途に使われた事例が1つでもあるか?
      って言うとGitがあると返されるんだよな

    • by Anonymous Coward

      あとは「作者(というかアップロード者)に自動で一部が支払われる」形がリスクも伴っていて
      この仕組みが悪用されたとき、何も関わってないはずの作者も一定の罰が加えられる(”報酬”が後から回収される)可能性もあったりするところ。
      法が整備されてないから「まあ大丈夫だろう」で済ませられない気持ち悪さがある。

    • by Anonymous Coward

      > 詐欺が入り込む余地はない

      所有権が得られるのだからという理屈だけで排除しているけれど
      購入者が投機目的で、かつ、その旨を明示してて購入後に価値が暴落して二束三文になってしまったのならば
      購入者は期待していた利益が得られない一方で、販売者側には販売金額が移転しているので
      詐欺罪を検討する余地は十分あるよ。騙す意図があったかどうかの証明が最大のハードル。

    • by Anonymous Coward

      > 唯一の問題は、他人の著作物を勝手にNFTとして販売しているもの

      他人物売買だからリアル物品でもある通りそれ自体は法律的には有効な取引行為であって問題にはならない。

      • by Anonymous Coward

        デジタル化した著作物だと、送信可能化権の侵害になるケースがありそうな。

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

処理中...