パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

NFTブームの欺瞞がアーティスト側から批判される」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2021年11月05日 18時50分 (#4146677)

    詐欺と覚えておけば騙されることもなくOK

    • by Anonymous Coward on 2021年11月06日 7時08分 (#4146935)

      (N)なんか(F)不思議な(T)トレンド
      ぐらいに思って近寄らないのが一番のようです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年11月05日 22時38分 (#4146813)

      仕組みは違うけどVALUを思い出す。 あれも最初から相当胡散臭かったのに「 ITに強い」とされる人らが推しまくってて違和感あった。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そいつらはそれで儲かるから推してただけだったな
        ユーチューバーのヒカルとか結局どうなった?

    • by Anonymous Coward

      コンテンツ保有者のマネタイズの選択肢が増えること自体は悪いことじゃないと思いますけどね

      • by Anonymous Coward on 2021年11月05日 20時36分 (#4146742)

        ネットワークビジネスの商材として作品売るのと似たようなものだけど、それを是とする人はあんまり多くないんじゃないかな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          こんなん作者に対するカンパシステムみたいなもんだと思うけどね

          • by Anonymous Coward

            それだけのつもりなら、その後の取引記録の仕組みも、作品の所有権と紐付いているというような嘘も必要なかったはずでは?

          • by Anonymous Coward

            それを第一目的とするなら転売者への利益がデカすぎるんよ
            システム上での転売が、原作成者の利益はもとよりシステムの安定性に寄与するわけでもない仕組みだから
            全員を共犯者としたババ抜きシステムでしかない

      • バブルとシステムの未熟さに乗じて、コンテンツ保有者じゃない奴らまでマネタイズできてしまう結果になっているから問題なんですよね?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          発行者は明らかにされているんですからなりすましを検証しない購入者の問題じゃないですかね、それは

          • そうですね。ただそうなってくると、転売可能にできることとを除けば、発行者がtwitterで所有者一覧.txtを配布しているのとほぼ変わらない。

            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年11月05日 22時33分 (#4146811)

        ババ引いたやつが価値がないことを気づいた時点で保有者や作者は訴えられますがね

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      NFT自体は単なる技術で詐欺ではない

      NFTアートで稼げるよと進めてくる奴は例外なく詐欺。あるいは詐欺の片棒を担がせようという人。
      かかわるな&縁を切れってこと。

    • by Anonymous Coward

      その昔、Second Lifeというゲーム内の不動産売買が流行った時みたいだっておじいちゃんが言ってた。

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...