パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Yahoo! JAPANが欧州から利用できるサービスを制限へ、法令順守のコストが見合わず」記事へのコメント

  • 例えば「ヨーロッパの、プライバシー保護法令に従うのが難しい」ということであれば「日本のプライバシー保護法令はザルなのでそこの隙をついている」ということになる(まあこれは言うまでもなくなのだが)

    • Re: (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      https://www.nttcoms.com/service/ciam/column/20210205/ [nttcoms.com]

      > これまでのところ、最も高額な罰金を科せられた事例は、2019年1月にフランス当局がGoogleに対して5000万ユーロ(約63億円)の罰金を科した事例となっています。次いで、2020年10月にハンブルグ当局がグローバルな小売事業者に対して3526万ユーロ(約44億4000万円)の罰金を科した事例、2020年1月にイタリア当局が通信事業者に対して2780万ユーロ(約35億円)の罰金を科した事例が報告されています。

      https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/27/news011.html [itmedia.co.jp]

      > これが認められれば、Googleには37億ユーロ(約4700億円)、Facebookとその傘下には合計39億ユーロの罰金が科せられる。

      • GDPRのような順当だか残当な法律が悪質性が高くて組織的関与が強い順に適用されているだけのことを「ふわっとした感覚」と表現されてしまうと、倫理がないなぁ、と思いますけどね。当事者がでかいから行動も合法的と考えるのは正常性バイアスですよ。

        • Re: (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward

          「ふわっとした感覚」は理念じゃなくて、基準のことどよ。

          「透明性のあるデータ提供をせよ」
          ・透明性って何? →お前ら(事業者側)が考えろ。
          ・間違ってたらEUが教えてやるよ。罰金という形で。

          「ユーザーから特定性のある同意を得よ」
          ・特定性のある同意って何? →お前ら(事業者側)が考えろ。
          ・間違ってたらEUが教えてやるよ。罰金という形で。

          これはセーフですか?は教えない。EU側もいちいち取り合ってられない。
          アウトは教えてくれる。罰金という形で。

          アウトとセーフの基準はEUの運用で変わる。
          2021年にはセーフと判断されていたものが2025年にはアウトかもしれない。運用の範囲内。
          運用の範囲内で変わったのよ。EUの動き追いかけてなかったの?残念だね。25億円か世界総売り上げの4%ヨロシク。そういうこと。

          • GAとモダンなWebフレームワークをやめればいいんですよ。簡単でしょう。

            親コメント
            • そーゆーことではないのかなと思ったので自己レス。元ACさんが言ってるのは抽象性の全面的な否定、決定権の否定なんですね。規制をするのであれば場当たり的に対象をすべて列挙し一切の列挙漏れがあれば倫理にも理念にも照らすことなく規制する理由のない対象だと認めろ、そうでなければ俺ではなく行政や法執行機関が判断や決定をするのだから横暴だ、ただし規制が制定された形式を伴えば抗議の仕方は変える、と言っている。

              「かわいそうなので鳥を狩ってはいけません」という法律があるとして、「この公園でパンくずを食べる羽に緑色の部分のあるドバトが『鳥』に該当するという人がいるが、先の法律はこのドバト個体を具体的に指定していないので、官憲がこれを鳥だと主張して私に法を執行するのは横暴である」とか言う人の話を聞く必要はないと思うんですよね。

              分からないでは心がない。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                道路交通法とか労働基準法とかもそんな感じで曖昧にふわっと書いてあるよね。

              • by Anonymous Coward

                有名な むじな裁判 みたいな?

              • 曖昧なことと抽象的なことをまとめて「ふわっと」と表現し、条件判定に抽象概念を参照することを「ダブルスタンダード」と呼ぶなら、「ふわっとしたダブルスタンダード」は世の中にはかなり多いんじゃないでしょうか。そういった定義がどの程度批判に耐えるかはなお問題になるでしょう。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                IPアドレスがログに残るだけでも場合によっちゃアウト判定になる法律相手にその論法はちょっと……
                荒らしのブロックもままならねぇよ。

                EUが吊るしたいと思った相手を吊るせる法律、それだけでしかない。

              • 荒らし対策で発信元IPアドレスを利用するならまさに個人データの取得と処理でしょうが。やはり規制の目的がまったく分かっていないのでは……

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                (D)DoS受けて発信元のIPアドレスもわかりませんとかアホでしかねーな。

              • by Anonymous Coward

                なぜ、「ふわっとした」から「ダブルスタンダード」という単語が導出されるのか、
                思考回路が分からん。よっぽど嫌な思い出があるのか。

                「ふわっとした」条件の中で、ある瞬間には明確な基準が定まっている。
                でも、その基準がEUの世相で、EUのタイミングで変わる。追従しなければ罰金。
                それがキツイって話だよ。法令を遵守するコスト。
                日本にいて日本向けの商売をしてるつもりでも、いきなり欧州から「お前罰金」と宣告される。
                なら遮断しようぜ、って判断する企業がいるのも当然。

              • by Anonymous Coward

                ふわっとしてる中のワーストケースだとIPアドレス扱うだけでアウトだから、
                厳密運用して皆がそれを守るとすると、そこに悪意ある人間が一人混ぜれば、
                そいつとその他を区別できず攻撃を食らうがままになってオシマイになる。
                ログを取らずに合意を得るページを設けてもそこへの攻撃が防げない。
                攻撃者と一般人の区別を禁じるだなんて、んなもん守れるわけが無い。

                恣意的に適用相手を選択するしか道がない法律。
                平等な運用などできないのだから常にダブスタ。

              • だから、ACさん方が問題にしているのは抽象性でしょう。要は抽象的包括的な規制だから怪しからん、と言っている。推論によって定まるから問題だ、と言っている。そんな「脱法ドラッグを作れないドラッグ規制は困る」と言うような問題意識が聞き入れられるわけがないでしょう、包括的な性質を保ったまま個人情報保護という目的を達する対案があるならともかく。

                私はGAとかAdSenseとかJavaScriptとかモダンなWebフレームワークの類とかを一切やめればいいだけだと思いますけどね。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                なんか意図的に誤読してません?貴方に従って薬物規制で例えるなら「製造中の(認可済み)医薬品がいつ恣意的に違法にされるかわかったもんじゃないドラッグ規制は困る」と皆悩んでるわけですが。

                そんなんじゃリスクが高すぎてビジネスの対象にできませんよ。

              • タイルカーペットの上に机を並べている企業の活動だから特別に合法性が高いなんてことはないし、今まで規制がなかっただけのことが永劫に合法でなければならないという理屈も立ちようがないですよ。あなたがたはサラリーマンの賃労働が違法化されることに心理的な納得感を持てない理由を規制の方に求めているんでしょう。広告とかWebサービス運営なんかどんどん規制していいじゃないですか。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                >>広告とかWebサービス運営なんかどんどん規制していいじゃないですか。
                広告業界が鬱陶しいから一般向けのインターネットをほぼ全面的に潰せって?
                よくそんなことを正気なふりして書けるね。

                フレームワークとかそういう次元でどうこうできる規制じゃないんだよ。
                違反しないとマトモに運用できないから、違反したまま罰が適用されないよう立ち回る政治ゲーなの。
                杓子定規にルール守るならネットを捨てるしかない。

              • 広告業界が鬱陶しいから一般向けのインターネットをほぼ全面的に潰せって?

                そういうことです。GDPRの細則やら適用方法やらはともかく、その精神を守っては存続し得ないと宣うような業界は社会と相容れないのだから滅びればいい。元々そんなに歴史がある界隈でもないでしょう。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                まさかGDPRの精神とやらをネットに限らず適用するおつもりで?
                犯罪捜査で個人特定しても犯人は個人の特定に同意する訳もないよね。
                ということは犯罪捜査は禁止、防犯カメラなんて論外ですかね。

                わー、すてきー。やりたいほうだーい。

                バカも休み休み言いなよ……

              • by Anonymous Coward

                最初はHTTPのDNTヘッダーを使って、穏便な自主的取り組みを求めたけれど、業界はガン無視じゃない。
                「自浄作用が無いなら、じゃあ法律で強制してやんよ」となった。

              • ああ、これは本邦における中等教育の敗北ですねぇ。めんどくさいなぁ。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                遵守したらサービス継続が事実上不可能な法律では何も改善しないだろ。
                ただ単にEUにとって気に入らない相手を攻撃する口実にしかなってない。
                気に入られる為に自主的な対応をしてそれをPRすることはできるけど、
                EUの企業じゃないならそれだけで攻撃される理由になるので取り組む意味がない。ただの気休め。

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...