パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

画像生成AI『DALL·E 2』、データセットの偏りを補正するための単純なハック実施」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    それはそれでそういう補正の判断をする人 (組織) の恣意性が入り込む余地が出来ちゃうからあまり良い話でもないんだよな。
    民主主義的にやったら多数派が有利になってしまうというのと、少人数の善性に頼って公平を維持するのとどちらがマシだと思う?

    • Re: (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      「あまり良い話でもない」というか、元記事は「こんな雑なハック、駄目だろ」という論調ですな。
      何故かnagazouストーリーでは「成功」とかいう、元記事に存在しないキーワードが入っているけど。

      ……はっ。
      これは、nagazou AIに流し込む際に、キーワードに「成功」とか付け足して、無理やり補正しているんでは!?

      • by Anonymous Coward on 2022年08月03日 19時47分 (#4301208)

        いえ、TechnoEdgeの記事はそんな論調ではないですよ。ここで言う「ハック」は「上手くやる」、つまりポジティブな意味で、その手法自体は批判していません。

        駄目出ししてるのはAIのハック前の挙動です。このあたり。

        教えられたデータセットの偏りを露骨にそのままお出しするという意味で、いかにも人工知能らしい挙動です。

        「あまり良い話でもない」かどうかについても最後の3段落できっちり触れていて、補正しない状態では明らかに偏っていたのだから、恣意性が入り込んだとしても元の状態より遥かにマシということです。

        ちなみに編集者のIttousai氏はツイート [twitter.com]で

        運営がクエリ末尾に「女性」や「黒人」を追加していることを突き止める流れが最高に面白い

        と述べていて、データセットの偏りや、それを補正するハックの是非といった高尚な話より、ハックの内容を暴いた研究者たちのハックにフォーカスを当てたいような雰囲気ですね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          「ハック」といえば「その場しのぎの手抜き」のニュアンスじゃね
          手抜きで問題ない仕事に対して使えばポジティブな意味に、丁寧な仕事が必要ならネガティブな意味に
          画像生成bot自体はどうでもいいけど、目的は技術デモなんだから、どっちかというとネガティブなニュアンスの方のハックだと思う

          • by Anonymous Coward on 2022年08月04日 2時09分 (#4301326)

            > 「ハック」といえば「その場しのぎの手抜き」のニュアンスじゃね

            そんなニュアンスはないですよ。
            じゃあ「ハッカー」は「手抜きする人」ですか?(そんなわけありませんよね)
            ライフハックか何かからの連想ですかね。その認識は改めた方が良いですよ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              上の人とは別の人ですが、自分たちの年代(40代以上?)は「その場しのぎの手抜き(ただし、十分な効果をもたらす)」のニュアンスが強いですよ。

              ハッキング [wikipedia.org]
              もとは英語のhackで、「たたき切る」「切り刻む」「耕す」などの意味を持つ。また、天水農法の一つにハック耕というものが存在する。ハック耕とは、森の一角を皆伐し、森を焼いてミネラルが豊富になった地面に棒で穴をあけ、そこに作物の種を植える。後は天水(自然に降ってくる雨水)を頼りにして作物が実るのを待つ、という原始的な農法である。

              • by Anonymous Coward on 2022年08月04日 11時43分 (#4301500)

                引用部分はもちろん、その記事のどこにも「その場しのぎの手抜き」なんて書いてないんですよね

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                自分も40代ですがそんな理解です。
                山形浩生が昔書いてた文章を思い出した。

                https://cruel.org/freeware/hack.html [cruel.org]

                > 何か道具や家具をつくるときに、細かくノミやカンナやヤスリで仕上げなんかしないで、鉈でちょいちょいと刻んで手早くラフなものを作って、でもそれだってちゃーんと使えます、という話。最小限の努力で要求をきれいにクリアするものをつくりあげる、という感じ。そしてそれが、いかにもハッカーっぽいってこともわかると思う。

              • by Anonymous Coward

                それはhack/slashの意味合いの語源ですね。コンピュータ界隈のジャーゴンとしてのhackの語源は家具職人がやっつけで作るという意味のhackから来てます。
                職人からするとやっつけで上手くいく物でも素人から見ればhack/slashしてるだけに見えるん出すよ。

              • by Anonymous Coward on 2022年08月04日 12時19分 (#4301526)

                ・文字を四角四面に受け取り「ニュアンス」が読み取れない
                ・自分で調べられない
                愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
                自分を成長させられるよう、夏休みを活かしてね。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                お、自己紹介かな?

            • by Anonymous Coward
              Jargon File [wikipedia.org]を見ると、黎明期のハッカー文化が垣間見れて面白いですよ。
              日本語版が「ハッカーズ大辞典」として出版されていたものです。
              これによると、hachの項目 [catb.org]の一つ目に以下の様にあり、「うまくはないが手早い仕事」ということです。

              1. n. Originally, a quick job that produces what is needed, but not well.

              Originallyとあるのは、その他にも多くの意味があるということで、興味のある方は見てみるとよい

              • by Anonymous Coward

                スティーブン・レヴィー『ハッカーズ』はストールマンなどにインタビューしていますが、「うまくはないが手早い仕事」を「おふざけで」フォースのように崇高なもの扱いしたのが始まりのようです。
                日本にはすずきひろのぶのような勘違いしたバカがいて、その悪影響がいまだに残っているわけです。

            • by Anonymous Coward

              自分が最初に知ったのが唯一の原義だと思い込み
              あまつさえ確認もせずモヒカン振りかざすクセを
              この夏休みに直してみるのもいいかも知れないね

              • by Anonymous Coward

                夏休みからなのか言葉を知らないキッズが増えてきちゃったね
                「モヒカンを振りかざす」って言葉に思わず笑っちゃったよw
                「○○を振りかざすモヒカン族 [wikipedia.org]」ならわかるけどさ

              • by Anonymous Coward

                「モヒカンムーブかます」みたいに、仕草としても普通に使えないか?
                無理すればブーメランにも使えるしモヒカンって便利

          • by Anonymous Coward

            「ハック」「その場しのぎ」「手抜き」などで検索すると、それを肯定どころか否定する情報しか見つからない……。

            オフィスの生産性上げる 「仕事ハック」思考|NIKKEI STYLE [nikkei.com]

            ライフハックは「手抜き」と同じではない。無駄な手間を省くという点では似たところもあるが、成果の質を犠牲にせず、むしろ高めると期待できるところが大きく違うという。小山氏は「サクッと解決といったニュアンスがある」と説明する。

            What's a Hack? [cruel.org]によれば、

            でもカーネギー・メロン大に行って「いやあ、Mach はすごい hack ですね」と言ったら、いい顔はされないかもしれない。あれはそんなお手軽なものじ

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

処理中...