アカウント名:
パスワード:
あの [bto-pc.jp] Colorful だよねえ?今度はどんなチップを搭載しとるんだか...
# 某 有名 ゲテモノ好き自作派 Youtuber、テストせんかな
こんな余計な機能は要らない。と思ってしまうのだが、今どきの人は欲しいのかな?
>今どきの人は欲しいのかな? 殆どのケースがビープ音で判別できるのに、POST状態表示する7セグLEDを搭載や付属してるマザーボードが(別売りパーツも)あったどころか そのビープ音を音声にしただけでなく更に方言仕様まで存在した自作業界に何を今さら・・・
DQN以外は(゚⊿゚)イラネってとこだけどDQN仕様しか市場にねぇってとこですねなんでかというと差別化と売上増のための無駄コストには電飾くらいしか無いから
# 現場の人もアホらしいと思いつつ実装してるんじゃないかな
市場が狭いと仕様が先鋭化(?)してくるんですよね。必ずしも需要とは一致しないのだけれど、あっても困らないなら付けとけみたいな。そのうち、それがないと流通に乗らなくなる。
# PCゲームとエロのかつての関係と似たようなものかな
買ってる奴も別に要らんと思ってるよ。要るか要らんかで言えば。でも「面白いから買ってみようか」「別機種との差額分の価値がある」と思えば買う人も居るわけで。最近は液晶モジュールも安かろうし、多少のアピールや宣伝になれば十分。
個人的には常時何かしら表示してくれる小さな液晶ってのは気になってる。サイドパネルに張り付ける奴とか、3インチくらいの小さい本来はラズパイ用のタッチパネルとか、異様に縦長の奴とかネットで見たことあるけど惹かれる。ただその手のは単なるモニタの一つって扱いで若干不便だし、逆にマザーボードやらグラボについてくる奴はカラー液晶なのに何かしらの画像やら温度やらくらいしか表示できないしで何かと惜しい。そもそもそんな気楽に色々買うタイプではないけど。
こういうマウントを用意しているということは、ただのUSBディスプレイなのだろうか。https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1452/103/html/c08_o.jpg.html [impress.co.jp]
カード上にUSBコントローラを積んでいて、x1を1本使っちゃうんだろうねぇ。
VirtualLink(Type-CでVR HMD繋ごうとしたやつ)対応の名残でGPU自身にUSBコントローラー載りっぱなしか、合体時はSPIとかI2Cとかで通信してるかもよ。そもそも、ゲーム向けってLEDをコントロール可能なモデルが多いから、その時点で何らかの方法で通信してるだろうし。
これくらいのことじゃ驚かない てか結構前からあった気がする・・・
ASUSくらいしか対応ベンダーを知らないけど、ASUS P5B Premium Vista Edition に「ScreenDUO」というのがついてた。 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070224/ni_cp5bpre.html [impress.co.jp]
Core Duo/Quad時代は、このM/Bで過ごしたけど、一度もScreenDUOを繋げなかった。↓のようにVRMクーラーが付いてて、これが何気に今でも使いやすく、RAIDカードの冷却や、SSDの冷却に、と世代を跨いで大活躍中。
このメーカーのVulcanシリーズは前から液晶付きで出してるんで今更取り上げるようなことではないですね 動作クロックや画像を表示できる液晶付きのGeForce RTX 3080がColorfulからhttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1287562.html [impress.co.jp]
この液晶パネルで「DOOM」を出来るようにした強者が現れた ってタレコミがくる。
こないだWindowsのメモ帳でDOOM動かしてましたね。お前は何を言ってるんだと言われそうですが。
ただのUSB接続のモニタだったら動かしても面白くないと相手にされなかったりするんじゃないでしょうか
アリエクは単に縦型の 9:32 が売ってる縦型 ソフト的に横モニターとして表示させてグラボの温度を表示させるなどする。 接続先はグラボのHDMI端子 沢山ある映像端子に単に複数モニターの一環として表示する無駄なもの ゲームとかで無駄にモニター刺さっていることがそもそも邪魔になる。 って代物ですが
ドザってなんでこうも下品なヒカリモノが好きなんだ
でも、コンソールもPS5の品不足や転売屋の横行とか逝ってるけどね。
ここは、スラドらしくlinuxでゲームやる?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
何っ?Colorful だと? (スコア:0)
あの [bto-pc.jp] Colorful だよねえ?
今度はどんなチップを搭載しとるんだか...
# 某 有名 ゲテモノ好き自作派 Youtuber、テストせんかな
自作から引退した身からすると (スコア:0)
こんな余計な機能は要らない。
と思ってしまうのだが、今どきの人は欲しいのかな?
Re: (スコア:0)
>今どきの人は欲しいのかな?
殆どのケースがビープ音で判別できるのに、POST状態表示する7セグLEDを搭載や付属してるマザーボードが(別売りパーツも)あったどころか
そのビープ音を音声にしただけでなく更に方言仕様まで存在した自作業界に何を今さら・・・
Re: (スコア:0)
こんな余計な機能は要らない。
と思ってしまうのだが、今どきの人は欲しいのかな?
DQN以外は(゚⊿゚)イラネってとこだけどDQN仕様しか市場にねぇってとこですね
なんでかというと差別化と売上増のための無駄コストには電飾くらいしか無いから
# 現場の人もアホらしいと思いつつ実装してるんじゃないかな
Re: (スコア:0)
市場が狭いと仕様が先鋭化(?)してくるんですよね。
必ずしも需要とは一致しないのだけれど、あっても困らないなら付けとけみたいな。
そのうち、それがないと流通に乗らなくなる。
# PCゲームとエロのかつての関係と似たようなものかな
Re: (スコア:0)
買ってる奴も別に要らんと思ってるよ。要るか要らんかで言えば。
でも「面白いから買ってみようか」「別機種との差額分の価値がある」と思えば買う人も居るわけで。
最近は液晶モジュールも安かろうし、多少のアピールや宣伝になれば十分。
個人的には常時何かしら表示してくれる小さな液晶ってのは気になってる。
サイドパネルに張り付ける奴とか、3インチくらいの小さい本来はラズパイ用のタッチパネルとか、異様に縦長の奴とかネットで見たことあるけど惹かれる。
ただその手のは単なるモニタの一つって扱いで若干不便だし、逆にマザーボードやらグラボについてくる奴はカラー液晶なのに何かしらの画像やら温度やらくらいしか表示できないしで何かと惜しい。
そもそもそんな気楽に色々買うタイプではないけど。
着脱できるディスプレイ (スコア:0)
こういうマウントを用意しているということは、ただのUSBディスプレイなのだろうか。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1452/103/html/c08_o.jpg.html [impress.co.jp]
カード上にUSBコントローラを積んでいて、x1を1本使っちゃうんだろうねぇ。
Re: (スコア:0)
VirtualLink(Type-CでVR HMD繋ごうとしたやつ)対応の名残でGPU自身にUSBコントローラー載りっぱなしか、合体時はSPIとかI2Cとかで通信してるかもよ。
そもそも、ゲーム向けってLEDをコントロール可能なモデルが多いから、その時点で何らかの方法で通信してるだろうし。
電源や水枕にすらLCDがついてる時代に (スコア:0)
これくらいのことじゃ驚かない てか結構前からあった気がする・・・
その昔、VistaにはSideShowという機能があってな…。 (スコア:0)
ASUSくらいしか対応ベンダーを知らないけど、ASUS P5B Premium Vista Edition に「ScreenDUO」というのがついてた。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070224/ni_cp5bpre.html [impress.co.jp]
Core Duo/Quad時代は、このM/Bで過ごしたけど、一度もScreenDUOを繋げなかった。
↓のようにVRMクーラーが付いてて、これが何気に今でも使いやすく、RAIDカードの冷却や、SSDの冷却に、と世代を跨いで大活躍中。
Re: (スコア:0)
このメーカーのVulcanシリーズは前から液晶付きで出してるんで今更取り上げるようなことではないですね
動作クロックや画像を表示できる液晶付きのGeForce RTX 3080がColorfulから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1287562.html [impress.co.jp]
どうせ数か月後に (スコア:0)
この液晶パネルで「DOOM」を出来るようにした強者が現れた ってタレコミがくる。
Re: (スコア:0)
こないだWindowsのメモ帳でDOOM動かしてましたね。お前は何を言ってるんだと言われそうですが。
Re: (スコア:0)
ただのUSB接続のモニタだったら動かしても面白くないと相手にされなかったりするんじゃないでしょうか
アリエクでモニターだけ売ってる。 (スコア:0)
アリエクは単に縦型の 9:32 が売ってる縦型 ソフト的に横モニターとして表示させてグラボの温度を表示させるなどする。 接続先はグラボのHDMI端子 沢山ある映像端子に単に複数モニターの一環として表示する無駄なもの ゲームとかで無駄にモニター刺さっていることがそもそも邪魔になる。 って代物ですが
Re: (スコア:0)
ドザってなんでこうも下品なヒカリモノが好きなんだ
Re: (スコア:0)
でも、コンソールもPS5の品不足や転売屋の横行とか逝ってるけどね。
ここは、スラドらしくlinuxでゲームやる?