パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Google、オーストラリア政府にAI技術の開発で著作物の柔軟な利用を可能にするよう促す」記事へのコメント

  • だと思うよ
    おそらく次にAIを利用して開発した製品は表示を義務付けたり高関税の対象になるだろう

    • by Anonymous Coward on 2023年04月25日 8時18分 (#4449734)

      要は仕組みだよね。
      google等の大企業(お金を持ってる)がするべきことは、技術開発を阻害しない著作権料の支払い方法の提案だと思うよ。
      何でもかんでも無料はやっぱり、それによって収益を得てる人達に対する不満になるし。
      例えばこんな感じでさ。
      ・お金を持ってる企業が開発するなら最初から著作権料を支払う。
      ・お金を持ってない企業が開発し、最終的に収益を得たなら、収益に応じた著作権料を支払う。
      ・お金を持ってない企業が開発し、最終的に収益を得られなかった(失敗した)ら、著作権料を免除する。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それだと何十億円、何百億円の資金を調達したスタートアップなのに払わなくていいってなるからダメ
        もしくはうちに拠点置けば金払わなくてもいいデータヘイブンをやりだす自治体や国が出てくるだろうね。

        • by Anonymous Coward

          >それだと何十億円、何百億円の資金を調達したスタートアップなのに払わなくていいってなるからダメ
          資金調達できた企業=お金を持ってる企業なんで、最初から著作権料を支払えばいいよね。

          >もしくはうちに拠点置けば金払わなくてもいいデータヘイブンをやりだす自治体や国が出てくるだろうね。
          払わなくていい国で開発した場合、著作権料を支払わなくていいその国でしか使えないし、
          他国のデータを使ってたら、結局データのある他国の著作権法に従う必要があるよね。
          で、もしも他国のデータを使用しても著作権料をはらわなくていいよ、

      • by Anonymous Coward

        著作権料の支払いについての仕組みが必要、と言う点はホントそうだと思う。
        人間は一人一人が学習コストを払っているのに、コピーし放題のAIが人間1人と同じコストというのは何か釈然としない。
        なんとなく音楽サブスクのようになるのかな。学習の元になった情報の参照回数とかで著作者に還元。て技術的にできるのか知らんけど。

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...