パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

在宅勤務って浸透してる?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2003年04月07日 11時27分 (#294155)
    これだけ不況だと、地方で在宅勤務を許す企業は、少ないのでは? タイムカードを押していれば、労務管理しやすいけど、在宅勤務には経営者側の不安が付きまとうと思う。拙は、個人営業だけど、限りなく失業状態と同じです。でも、いまさら、東京に戻る気もしないしなあ。

    #愚痴なのでAC
    • 一時期タイムカードによる労務管理されていましたがこと知識労働だと最早タイムカードによる労務管理は適しないと思います。

      単純化すると同じ問題を解決するのにより多く時間を消費した方 = スキルが低い方に高い対価を払うワケで、それはもう、モチベーション下がりまくりです。

      労務管理も含めて知識労働をどう扱っていくかというのは経営側の大きなテーマです。
      不況だからこそ在宅という形態にも活用の途を見出して欲しいのですが、所詮末端の呟きか。
      親コメント
    • by ramoon (12832) on 2003年04月07日 17時40分 (#294399)
      そういえば、タイムカードって近頃みないな・・・。
      でも月に一回勤務表をだすから同じですねw

      純粋な仕事に対する対価の計算が、もっとわかりやすく簡単にできれば在宅もひろがるんじゃないかと思います。
      でもソフトウェア開発の場合、すごく難しいですよね。ソフトウェア開発の見積(工数やコストが狂いやすい)問題が解決できないから、世間はデスマーチであふれてしまうわけだし・・・。

      個人的には、会社にいようがうちで働こうが、技術者に対して時給みたいな金額算出には疑問がありますが、だからといって仕事に対する金額計算が難しい以上、時給に逃げるしかないのかなぁ・・・うーむ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > でも月に一回勤務表をだすから同じですね

        社会保険庁は出勤簿をだせ、と言います。(少なくとも、うちの会社には) 出勤簿がいらない会社もあるようですが、会社によって出勤簿ださなくてもいいのかな?

        在宅勤務には法的な環境整備も必要?
    • 同じ社内でもメールよりも電話、紙が優先されるとか、サービス残業は当然のこと、つきあい残業みたいなものもあるし、まだまだでしょうねぇ。

      上の人間の意識を変える、そのための環境を整えるコストだけでも大変です。

      # 同じくグチですな

      IT講習でそういう話もしてくれたらよかったのでは。って、まだやってるの?あれ。
    • ふと思ったのですが、この場合の在宅勤務と SOHO って違いますよねぇ? 在宅勤務は SOHO よりは自分でなんでもかんでもやらなくてよさそう、とか単純に考えたりするのですが、実際に SOHO じゃない在宅勤務をしている人が通勤と比較したメリット、デメリットなんて話が聞けると嬉しいですね。

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

処理中...