パスワードを忘れた? アカウント作成
13647687 story
GUI

ダーク系のUIテーマ、使ってる? 71

ストーリー by headless
暗黒 部門より
Firefox NightlyがWindows 10のライト/ダークモード設定を反映するようになった(Firefox NightlyのツイートBug 1368808)。

Windows 10のライト/ダークモード設定は「設定」アプリの「個人用設定→色→既定のアプリモードを選択します」で選択できる白/黒の配色モード設定だ。この設定が反映されるのは一部のUWPアプリのみで、Windows 10 Insider Previewビルドではエクスプローラーにも反映されるようになっているが、Microsoft Edgeですら別途設定する必要がある。Firefox Nightlyの場合、デフォルトのテーマを選択した場合にWindows 10のライト/ダークモード設定が反映されるようになる。

ライトモードの方は標準的な配色なので特に問題ないが、ダークモードでは非対応アプリの画面がまぶしく感じられることもある。Windows 10に限らず、Webブラウザーの場合はダークモードでも表示内容がWebページ次第となるものが多い。AndroidアプリSamsung Internet BrowserのナイトモードはWebページの配色もダーク系に変更されて見やすいが、メニュー表示やタブ切り替え時などに白い部分が多くなってやはりまぶしい。スラドの皆さんはOS/アプリでダーク系のUIテーマを使用しているだろうか。
13647670 story
日本

テレワーク・デイ、今年は5日間のテレワーク・デイズにアップグレード 74

ストーリー by headless
遠隔 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

昨年に引き続き、行政機関や関係団体などが働き方改革の一環として「テレワーク・デイズ」という運動を7月23日(月)~27日(金)に実施します(実施概要)。

昨年は2020年東京オリンピックの開会式にあたる7月24日の1日のみを「テレワーク・デイ」として実施。950の企業や団体で6.3万人が参加し、朝8時台の鉄道混雑緩和や消費電力削減に繋がったそうです。スラドの皆さんの職場ではどのような取り組みを計画しているでしょうか。

13647502 story
Chrome

デスクトップ版Chrome 67、Spectreなどの対策としてSite Isolationが有効に 19

ストーリー by headless
対策 部門より
デスクトップ版のChrome 67ではSpectre/Meltdownなどの脆弱性を狙う投機的実行のサイドチャネル攻撃を緩和するため、すべてのサイトを別プロセスで読み込む「Site Isolation」が有効になっているそうだ(Google Security Blogの記事Ars Technicaの記事The Registerの記事BetaNewsの記事)。

Chromeでは以前からタブごとに別のプロセスを使用しているが、タブ内のiframeやポップアップで別のサイトが読み込まれる場合はメインタブと同一プロセスが使われていたという。通常は同一オリジンポリシーによりクロスサイトiframeやポップアップの内容にメインドキュメントからアクセスすることはできないが、何らかの脆弱性を狙われた場合にはSpectreに限らず、Site Isolationが有効な緩和策となる。また、Webページがサブリソースとして読み込もうとするクロスサイトのHTML/XML/JSONレスポンスをブロックするCross-Origin Read Blocking(CORB)も含まれる。なお、同一ドメインのサブドメインについては同一サイト扱いになるとのこと。

Site IsolationはChrome 63 で実験的な企業向けのポリシーとして実装されており、多くの問題が解決されたことから、デスクトップ版Chromeの全ユーザーで有効にできるレベルに達したという。ただし、現時点で有効になっているのは99%のユーザーで、1%はパフォーマンス改善などのため無効のままにしているそうだ。プロセス増加により、メモリー使用量は10~13%程度の増加が見込まれる。

Site Isolationの動作はhttp://csreis.github.io/tests/cross-site-iframe.htmlを開いて「Go cross-site (complex page)」をクリックし、Chromeのメニューから「その他のツール→タスクマネージャ」を選んでタスクマネージャを起動すれば確かめられる。有効になっていればiframeに読み込まれたサイトが「サブフレーム」として表示されるはずだ。
13647160 story
Windows

Windows 10のメモ帳、テキストのズーム表示機能などが追加 93

ストーリー by headless
機能拡大 部門より
Microsoftは11日、Windows 10 Insider Preview ビルド17713(RS5)をファーストリング向けに提供開始した(Windows Experience Blogの記事)。

本ビルドでは「メモ帳」アプリにテキストのズーム表示など複数の機能が追加された。テキストのズームはメニューから選択するほか、Ctrlキーと「+」「-」「0」キーの同時押しやCtrl+ホイールで変更できる。検索/置換ダイアログにはチェックボックス「折り返しあり」が追加されており、オンにすることで最後まで検索すると先頭に戻って検索を続けることが可能となった。検索/置換ダイアログのオプションや検索/置換文字列は保持され、次回以降に再現されるようになっている。

また、テキスト折り返し時の行・列表示、Ctrl+Backspaceでの単語削除(英数字のみ)が可能となっており、テキスト選択状態でカーソルキーを押すと、まず選択が解除されてからカーソルが移動するよう修正されている。大きなファイルを開く際のパフォーマンスも向上しているとのこと。RS5ビルドのメモ帳ではこれまでにもビルド17661でCRLF以外の改行コードサポートが追加され、ビルド17666では選択したテキストをBingで検索する機能が追加されている。

このほか、Microsoft Edgeではビルド17704でWebページでのメディア自動再生を制御できるようになっていたが、本ビルドではサイトごとに設定できるようになった。また、読み取りビューや書籍・PDF表示時に選択した単語(おそらく英単語のみ)の定義を表示する機能も追加されている。
13646926 story
ビジネス

PayPal、死去したユーザーに死去は規約違反だと通告 54

ストーリー by headless
死亡禁止条項 部門より
PayPalが5月に死去した英国のPayPal Creditユーザーに対し、死去が利用規約に違反すると書面で通告したそうだ(ユーザーの夫のツイートThe Next Webの記事BBC Newsの記事Neowinの記事)。

このユーザー、Lindsay Durdleさんは癌のため5月31日に37歳で死去。夫のHowardさんがPayPalに連絡を取り、死亡証明書の写しなど必要な書類を提出した。ところが3週間ほどたって、PayPalから債務不履行を通知する書面がLindsayさんあてに届く。

書面でPayPalは「あなたが死亡したとの通知を当社が受けたことで、あなたはPayPal Creditの利用規約15.4(c)に違反した状態にある」とし、その結果PayPalはアカウントの解約と利用契約の終了、未払い残高の全額支払いを要求できると述べている。

その後PayPalはHowardさんに謝罪し、再発防止を約束した。原因についてはバグまたは出来の悪いテンプレート、人的ミスのいずれかだと説明しているという。Howardさんは愛する人を失ったばかりの人を傷つけないよう、より多くの組織が感情を理解し、常識的な行動をとるようになることを望むと述べている。
13646500 story
Twitter

Twitter、偽アカウントなどの「ロックされたアカウント」をフォロワーとしてカウントしないよう仕様変更 45

ストーリー by hylom
順当 部門より

Twitterは11日、利用者が意図的にフォロワー数を水増しするのを防ぐために「ロックされたアカウント」をフォロワー数としてカウントしないよう変更すると発表した。12日から世界的にこの変更が適用され、国内でも13日の午前から企業や政治家、有名botなどのフォロワーがごっそり消されているようで話題になっている(NHKロケットニュース24)。

そのうちシャープは減ったフォロワー数を公開している。それによると12日の時点でフォロワー470,621だったのに対し、13日ではフォロワー468,332と2,289(−0.48%)減少しているとのこと。ハッシュタグ「#偽アカ一斉削除ビフォーアフター」で自己申告による報告が行われている。

ソーシャルメディアでは、フォロワー数が多い利用者は、社会に与える影響が大きい「インフルエンサー」と呼ばれ企業がマーケティングなどにも活用している。しかし、中には人気を誇示するために偽のアカウントを外部の事業者から購入して、意図的にフォロワー数を水増しする利用者がいると指摘されていた。

13646346 story
お金

Opera、Android向けに仮想通貨ウォレット内蔵のブラウザを提供へ 11

ストーリー by hylom
ブームに乗っかる 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

OperaがAndroid向けに仮想通貨ウォレット機能を備えたOperaブラウザを提供するそうだ(Operaの発表COINTELE GRAPH仮想通貨Watch)。Operaは仮想通貨ウォレットを内蔵する初のブラウザになるとアピールしている。

このウォレットはEthereum Web3 APIをサポートし、ユーザーが分散型アプリケーション(DApps)をシームレスに使えるようにするという。将来的にはより多くの仮想通貨に対応させる予定。プロダクトマネジャーのチャールズ・ハメル氏は「我々の望みは、仮想通貨を投機や投資から、決済や日常利用のものへの移行を加速させることだ」としている

13646272 story
お金

証券取引等監視委員会、ソーシャルレンディングサービスのmaneoについて金融庁に処分勧告を行う方針 10

ストーリー by hylom
怪しく使われるフィンテック 部門より

2008年に「日本初のオンライン個人個人融資仲介サービス」として登場した「maneo」に対し、証券取引等監視委員会が金融庁に行政処分を行うよう勧告するという。投資家に事実と異なる説明をして資金を集めたという(日経新聞の記事1日経新聞の記事2ロイター朝日新聞時事通信)。集められた資金の一部が政治家に渡った疑いも出ている(プレタポルテ)。

maneoは「ソーシャルレンディングサイト」と言われる、個人投資家を対象に小口の出資を募るサービス。資金集めを行いた組織が同社に資金の利用目的などを登録し、個人投資家はそれら情報を元に案件を選んで数万円単位から投資が行える。

今回問題となっているのは、太陽光発電やバイオマス発電などを手がけるグリーンインフラレンディングに関する案件。同社は北海道での太陽光発電やスリランカでの水力発電事業に投資するとして100億円以上の資金を集めたが、実際には同社のグループ会社である証券会社の増資など別の目的に10億円以上を支出していたという。証券取引等監視委員会はこれについて、投資家への虚偽説明に当たるとして処分を勧告するとのこと。また、集められた資金のうち5000万円はこの証券会社経由で細野豪志衆議院議員(2017年の衆議院選挙立候補時には希望の党所属、現在では無所属)に渡ったと見られている(朝日新聞文春オンライン)。

ソーシャルレンディングについては、2017年にも「みんなのクレジット」が集めた資金を説明とは異なる用途で使っていたとして行政処分を受けている(過去記事)。

13646255 story
音楽

VOCALOID 5発売。井上喜久子の声を使ったライブラリも発表 26

ストーリー by hylom
17歳 部門より
NurseAngel曰く、

ヤマハが歌声合成ソフトウェア「VOCALIOD」の新バージョン「VOCALOID 5」の発売を開始した。また、VOCALOID 5に対応する音声ライブラリ(ボイスバンク)も各社から発表され、その1つとして声優の井上喜久子さんの声を元にした「VOCALOID 桜乃そら(はるのそら)」が7月26日に発売される(発売元であるAHSの製品ページ)。

AHSの音声合成ソフトウェア「VOICEROID 2」シリーズでも同じく井上喜久子さんの声を元にした「VOICEROID2 桜乃そら」が提供される。どちらのバージョンも音声ライブラリに加えてMMD形式の3Dモデルデータも収録されるほか、Live2D用モデルデータも今後提供予定だそうだ。

すごいけど、本人の声として聞くとやはり違和感はあるな。ボカロは使いこなせないので買わないと思うけど、ボイロのほうは買う。

そういえば5万支援した東北イタコボイロはいつ発売されるんだろう? あと塩沢兼人とか銀河万丈とかそっち方面のボイロもほしい。

VOCALOID 5は「STANDARD」版と「PREMIUM」版が提供され、STANDARD版では4つ、PREMIUM版では8つの音声ライブラリが付属する。新たにVSTやAUといった形式に対応するプラグインとして利用できるようになったほか、MIDI経由でのリアルタイムレコーディングをサポートするなど、連携機能が強化された。また、多数のプリセットフレーズが提供されるほか、パラメータが調整しやすくなるといった強化が行われている。対応プラットフォームはWindows 7/8.1/10、OS X 10.11以降(いずれも64ビット版のみ)。

13645376 story
お金

ICOプロジェクトの半数は資金調達後4カ月以内に消滅するという調査結果 17

ストーリー by hylom
無を売る 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

最近では「ICO(Initial Coin Offering)」と呼ばれる、仮想通貨やトークンを使った資金集めが色々な意味で注目されている(過去記事)。ICOは投資の見返りに新規に発行される仮想通貨やトークンを受け取るという仕組みだが、ボストン大学の研究者による調査によると、ICOで資金調達したプロジェクトの56%が4ヶ月以内に廃業していたそうだ。

この調査ではICOを行なったプロジェクトのTwitterアカウントを追跡し、情報発信をしているかどうかでプロジェクトの生死を判断したという。その結果、追跡対象となった2390件のプロジェクトのうち、ICOを行なってから120日後を過ぎても活動が確認されたものは44.2%にすぎなかったという。

この結果から、ICOに出資した場合は公開初日に売却するのが一番安全な投資方法だという結論が出たそうだ。さらに投資家全員が6ヶ月以内にトークンを売却すべきだともされている(BloombergCOINTELEGRAPHSlashdot)。

13644516 story
Twitter

Twitterによって凍結されたアカウントの数、ここ半年で大きく増加 35

ストーリー by hylom
もう末期なんですかね 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Twitterによって凍結されたアカウントの数はここ半年で大きく増加しているという(Washington PostTechCrunch)。

Twitterによると、同社が「不審なアカウント」としたアカウント数は昨年9月は250万ほどだったが、今年2月にはこれが1000万近くに上昇。3月には750万近くに一旦減るもののその後は再び上昇、5月には1300万のアカウントを停止していたそうだ。

こういった大規模な取り締まりによって、Twitterの第2四半期の月間ユーザー数が減少する可能性すらあるようだ。またReutersのツイートによると、このユーザー数減少を受けて7月10日のTwitter株価は一時8.4%近くまで下がったという。

13643313 story
ビジネス

障害が続いていたファーストサーバのホスティングサービス「Zenlogic」、復旧 62

ストーリー by hylom
原因はなんですかね 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ファーストサーバのホスティングサービス「Zenlogic」が6月19日より断続的に障害を起こしていたが(過去記事)、同社がこの対応として7月6日より行っていたメンテナンス作業が完了した(同社のメンテナンス情報ページ)。

Zenlogicでは「7月6日20時00分 ~ 最長7月9日08時00分」の予定で全サービスを停止し、メンテナンスをしていたが、予定通りに復旧できず、メンテナンス終了時刻は無常にも「未定」に変更された。その後、7月10日11時付けでメンテナンスの作業完了が報告されている。現時点では稼動状態は安定しているという。ただ、一部の顧客では未だサービスが利用できない状況が続いているという。

今回の障害では、Zenlogicを使っていると噂されるエレコムドライバのダウンロードなどにも影響が出ていた模様だ(参考:その他のホスティング事例エレコム公式ツイッター)。

なお、ZenlogicはバックエンドとしてOpenStackベースのクラウド基盤を採用しているという(日経新聞)。

13642537 story
インターネット

Amazon Echoの音声アシスタントAlexa、今度は突然謎の音声を再生するトラブル 57

ストーリー by hylom
ホラーか 部門より

Amazonのスマートスピーカー「Echo」シリーズで、音声アシスタントが突然謎の挙動を示す例が相次いでいる。以前にもEchoが突然笑い声を再生するといったトラブルはあったが、今回報告されているのは突然「Every time I close my eyes all I see is people dying(私が目を閉じると、いつも人々が死んでいくのが見える)」といった音声が再生されたという話だ(METROニューズウィーク日本版)。

それ以前に、Amazon EchoやAlexaが正常に動作しないというケースも多く寄せられているようだ。米国や英国の一部では、特に朝から午前中にかけてAmazon Echoが正常に動作しないという報告が複数寄せられているという。Alexaはマイクで録音した音声をAmazonのクラウドサーバーに送信して音声認識を行わせており、その処理でトラブルが発生しているのではないかと見られている(Sun)。

13642520 story
SNS

保護者会で使うSNSサービスが二分、ニュースグループ時代から続く連絡と雑談グループの使い分けの賛否 126

ストーリー by hylom
Facebookとか言い出さなくて良かったですね 部門より

小学校の保護者らが連絡網として立ち上げたLINEグループで雑談が行われたことが原因で保護者会が紛糾したという話話題になっている

問題となったために別途雑談用のグループも設けられたそうだが、それでも連絡用のグループで雑談をする人が絶えず、そのためDiscordへの移行が提案されたが、LINE以外のツールを敬遠する人達からは否定されLINE派とDiscord派に二分される事態になってしまったそうだ。

なお、はてなブックマークコメントではSlackを薦める声が多く寄せられている。

13642402 story
Windows

Windows 10の「メール」アプリ、リンクを開くブラウザーをEdge固定にする計画を取りやめか? 61

ストーリー by hylom
さすがにこれは 部門より
headless曰く、

Windows 10の「メール」アプリで、既定のWebブラウザーの設定とは無関係にリンクをMicrosoft Edgeで開くようにするという計画が取りやめになったとAggioramenti Lumiaが報じている(Aggioramenti LumiaNeowinSoftpediaOn MSFT)。

Microsoftは3月、Windows Insider Program参加者を対象に「メール」アプリでリンクを開くWebブラウザーをMicrosoft Edgeに固定するテストを行うと発表。Widows 10 Insider Preview 17623(RS5)からこのような動作になっていた。

Microsoftではセキュリティやバッテリーの持ちの良さなどをMicrosoft Edgeの利点として挙げていたが、ユーザーの選択を無視することに批判も出ていた。フィードバック次第で取りやめになる可能性も示唆されていたが、反対意見のフィードバックが多かったのかもしれない。

なお、6日にはファーストリングとSkip Ahead向けにWindows 10 Insider Previewビルド17711(RS5)の提供が始まった。Microsoftから特に言及はないが、少なくとも手元の環境では「メール」アプリでリンクをクリックすると既定のWebブラウザーでリンク先が表示されるようになっている。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...