パスワードを忘れた? アカウント作成
14144990 story
インターネット

ポルノサイトPornhub、コロナ感染拡大に向け有料サービスを無料開放 19

ストーリー by hylom
これで濃厚接触を避けよう 部門より

Anonymous Coward曰く、

ポルノ動画サイトPornhubが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、「人と人との距離確保」支援のため同サイトの有料サービスを4月23日まで無料提供することを決めた(ITmedia)。なお、利用にはユーザー名とメールアドレスの登録が必要。

Pornhubに有料サービスなんてあったのか……(ただの違法アップロードがたくさんあるサイトだと思っていた)。

14144300 story
Safari

Safari、すべてのサードパーティCookieをブロックへ 36

ストーリー by hylom
ついにこのときが来た 部門より

Anonymous Coward曰く、

Safari 13.1では、デフォルトですべてのサードパーティCookieをブロックするよう仕様が変更されているとのこと(Engadget日本版WebKitの公式ブログ)。

macOS向けのSafari 13.1は3月24日にリリース済み(AppleのSafari 13.1リリース情報ページ)。また、macOSだけでなく同じく3月24日にリリースされたiOS 13.4やiPadOS 13.4上のSafariも同様の変更が加えられているとのこと。

14144045 story
Google

IBMやGoogle、Amazonなどがコロナウイルス関連研究のための計算リソースを提供へ 24

ストーリー by hylom
アメリカのパワー 部門より

新型コロナウイルス感染症対策のため、IBMやNASA、MIT、米国立科学財団、Google、Amazon.comなどが協力してコロナウイルスの解析を行う「COVID-19 HPC Consortium」を設立した。これら企業が研究機関に対して計算リソースを提供するという(仮想通貨WatchTechCrunch)。

研究機関はコンソーシアムに対して、使用目的と研究内容、使用する計算量、必要なサポートといった情報を提出することで計算リソースが使用できるようになる。計算リソースを提供するのは次の組織となっている。

  • U.S. Department of Energy (DOE) Advanced Scientific Computing Research (ASCR)
  • U.S. DOE National Nuclear Security Administration (NNSA)
  • U.S. National Science Foundation (NSF)
  • NASA High-End Computing Capability
  • Google
  • Amazon Web Services
  • MIT/Massachusetts Green HPC Center (MGHPCC)
  • Rensselaer Polytechnic Institute
  • IBM Research
14144037 story
ニュース

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、春の情報処理技術者試験も中止 23

ストーリー by hylom
この状況では仕方がない 部門より

情報処理推進機構(IPA)が、4月19日に予定していた2020年度の春期情報処理技術者試験及び情報処理安全確保支援士試験について、新型コロナウイルス感染拡大のため中止すると発表した

代替試験の実施や手数料の返還等の詳細については検討中とのこと。

14142968 story
プログラミング

sedが奏でるプレリュード 35

ストーリー by hylom
中身が簡潔なことにびっくり 部門より

route127曰く、

sedでバッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻(WTC Book I)前奏曲ハ長調(BWV846)を演奏するスクリプト「bash.sed」が発表された(githubはてなブックマーク

Linux上での実行方法

echo | ./bach.sed | aplay -r44100

や、SoXを利用した方法

echo | ./bach.sed | play -r 44100 -e unsigned -b 8 -c 1 -t raw -

が紹介されている。

WindowsでもChocolatey経由でGNU sed 4.8(sed)やSoX(sox.portable)をインストールできるが、そもそもechoの仕様が違うのか実行に失敗した。

cygwin上なら

echo | ./bach.sed > /dev/dsp

とすれば一応音が出るが、録音版と聞き比べるまでもなくおかしい。おそらく低音部しか再生できていない。

# sedの分岐一度も使ったことないな。

14143010 story
インターネット

ドイツ・DeepLによる「DeepL翻訳」、日本語に対応 46

ストーリー by hylom
Googleもそんなに悪くないのだが 部門より

ドイツのスタートアップ企業「DeepL」が開発している翻訳サービス「DeepL Translator」が日本語と中国語に対応した(ITmediaTogetterまとめ

nnnhhh曰く、

ネットでちょっと話題になってた新しい翻訳が結構すごい。皆さん既にお試しでしょうか。Google翻訳よりだいぶ良く感じる。

DeepLは翻訳サービスのほか、翻訳データベース「Linguee」などを提供している。

14143001 story
インターネット

ロシア連邦保安庁の下請け企業、IoT機器を狙った攻撃ツールを開発していた 4

ストーリー by hylom
おそロシア 部門より

Anonymous Coward曰く、

昨年7月、ロシア連邦保安庁(FSB)の下請け企業SyTechがサイバー攻撃を受けた。FSBは旧ソ連国家保安委員会(KGB)の後継的な立ち位置の組織で、海外での電子情報収集も職務に含まれている。プーチン大統領に直接報告できる権限もあるようだ。攻撃を受けた結果、7.5TBものデータが流出する結果となり、FSBが進めていたいくつかのプロジェクトが明らかになっている

Forbesによると、ここで流出した情報から、FSBが新たなハッキングツールを開発していたことが明らかになった。これはIoT機器をターゲットにしたもので、脆弱性を活用してサイバー攻撃を行うシステムだという。IoT機器は出荷時の設定のまま使われていることが多く、セキュリティが甘いとされている。このツールの目的はこれらのIoT機器にアクセスすることではなく、踏み台にして大きな標的を攻撃することだという。

先のハッキンググループによって入手された資料によれば、数十万台のマシンに対する強力な攻撃により、ソーシャルネットワーキングサイトやファイルホスティングサービスが数時間アクセス不能になる可能性があるとしている。また、米国および欧州のインターネットプラットフォーム、またはロシアに隣接する国家のインフラストラクチャが攻撃の対象になるとも推測されている(ForbesSlashdot)。

14142866 story
Android

自動車インフォテインメントシステムの操作はアルコールや大麻よりも反応速度を低下させるという実験結果 22

ストーリー by hylom
意識を持っていかれる訳で 部門より

headless曰く、

英国の交通安全に関する慈善団体IAM RoadSmartの実験によると、自動車のインフォテインメント機器の操作はアルコールや大麻よりも反応速度を低下させたそうだ(ニュースリリース特設ページ報告書PDFSlashGearMac Rumors)。

被験者40名は英国の運転免許所持・3年以上の運転経験・週に1回以上運転・スマートフォン(Android/iOS)ユーザーという条件で募集。Android Autoを使用するグループとApple CarPlayを使用するグループの2グループに分けられ、ドライビングシミュレーターDigiCarを用いてコースを3回走行(インフォテインメントシステムの操作なし、タスクの音声操作、タッチ操作)している。タスクはSpotifyでの音楽再生やナビゲーション操作、テキストメッセージを読むといったものだ。被験者はシミュレーター画面の前方に赤いバーが表示されたらウィンカーレバーを引っ張るよう指示されており、これにより反応時間が測定される。

Spotify操作時の反応時間を操作なしの場合と比べると、Android Autoの音声操作で30%長く、タッチ操作で53%長くなり、Apple CarPlayのタッチ操作では57%長くなったとのこと。また、Apple CarPlayのナビゲーション操作では音声操作の方がタッチスクリーン操作よりも遅く、操作なしと比べて反応時間が36%長くなっている。

これらの結果を過去の研究データと比較すると、英国で合法的なアルコール濃度の上限まで飲酒した場合の反応時間(+12.4%)や大麻の影響下での反応時間(+21%)、ハンズフリーでの音声通話(+26.5%)よりも長く、Apple CarPlayでのナビゲーション音声操作時の反応時間は携帯電話でのテキストメッセージ送信時の反応時間(+34.7%)よりも長くなっている。さらにAndroid Auto、Apple CarPlayともに、Spotifyのタッチ操作では携帯電話を手で持って音声通話しているときの反応時間(45.9%)よりも長い。

インフォテインメントシステムの操作時には車間維持や車線維持などのパフォーマンスも低下しており、特にタッチ操作時のパフォーマンス低下が大きいという。しかし、日常的にインフォテインメントシステムを使用する被験者の多くがタッチスクリーンで操作しているそうだ。この結果を受けてIAM RoadSmartでは業界や政府に対し、インフォテインメントシステムによるドライバーの注意力低下を防ぐための基準やテスト・認可の仕組みを策定するよう求めている。

14142857 story
Twitter

Twitter、新型コロナウイルスに関する「リスクを与えうる」Tweetを検閲へ 39

ストーリー by hylom
でも信用できないTwitter 部門より

Anonymous Coward曰く、

コロナウイルスによる新型肺炎の感染者拡大を受けて、Twitterがコロナウイルスに関する投稿への検閲を強化する方針を発表した(ITmediaTechCrunchTwitterによる発表)。

「コロナウイルスは嘘で、現実のものではない。だからバーに出かけて経営に貢献しよう」というTweetも禁止だそうで……。

投稿の削除は機械学習システムによる機械的な処理および「信頼できるパートナー」と連携して実施されるとのことで、削除対象となるのは「世界的もしくは地域の保健機関による推奨事項を否定するような投稿」「効果がないことが分かっている対処法」など。

14142076 story
Google

プロ棋士を下したAI「AlphaGo」のドキュメンタリー映画、YouTubeで無料公開 14

ストーリー by hylom
AI翻訳でAIの映画を見よう 部門より

Alphabet傘下で人工知能技術を開発するDeepMindが、映画「AlphaGo - The Movie」をYouTubeで無償公開した。

DeepMindの「AlphaGo」は、プロのトップ囲碁棋士に勝利したことで知られる。今回された「AlphaGo」は2018年にNetflixで公開されたドキュメンタリー映画で、AIの開発過程やAlphaGoとイ・セドル棋士との対局の様子を伝えている。

14141993 story
インターネット

TikTokが原因で死亡・負傷した人を数えるサイト「TikTok Accident Tracker」 15

ストーリー by hylom
呪いのアプリ 部門より

動画共有アプリのTikTokでは、危険な行為を行う様子を撮影した動画なども公開されている。こういった動画に関する情報を集めた「TikTok Death Tracker」というサイトが公開された。

このサイトではTikTokに公開された動画に関連する死亡・負傷事故が「スタント」「チャレンジ」「武器」「殺人」といった分類付きでまとめられており、3月23日時点では死亡者数は48、負傷者数は21となっている。

14141987 story
Facebook

Facebookが適切なコンテンツも「スパム」と判定。正しい新型コロナ情報へのリンクもブロック 6

ストーリー by hylom
不安定なプラットフォーム 部門より

Anonymous Coward曰く、

Facebookで投稿フィルタに不具合が発生し、一般的に問題がないと思われるような投稿やWebサイトへのリンクがスパム扱いされて表示されない状態になっていたという(TechCrunch JapanCNETSlashdot)。

新型コロナウイルスに関する情報なども一部ブロックされたようだ。すでにこの問題は修正されているようだが、この障害が発生した原因は不明だという。

14141895 story
Firefox

Mozilla FirefoxがTLS 1.0/1.1の有効化を検討、新型コロナウイルスの影響で 13

ストーリー by hylom
意外な影響 部門より

Anonymous Coward曰く、

Mozillaは、新型コロナウイルスの影響によりビデオ会議サービスの需要が急増しているとして、Firefox 75.0で予定していたWebRTCのDTLS 1.0廃止を延期することを決定した(Firefoxサイト互換性情報)。

また、Firefox 74.0でデフォルト値として無効化したTLS 1.0/1.1について(過去記事)、リモートで再度有効にすることも検討している(Firefox Site CompatibilityによるtweetFirefoxサイト互換性情報)。

参考までに、Firefox 74.0でTLS 1.2以上に対応していないサイトにアクセスし、エラーページの[TLS 1.0とTLS 1.1を有効にする]をクリックすると、security.tls.version.enable-deprecatedの値がtrueへ変更される。何らかの理由でabout:configから設定変更する場合は、誤ってsecurity.tls.version.minの値を変更しないよう注意したい。

14141874 story
交通

「高輪ゲートウェイ」駅、モバイルSuicaアプリの文字数制限に引っかかる 61

ストーリー by hylom
仕様 部門より

3月14日にJR山手線の新駅「高輪ゲートウェイ」駅が開業したが(過去記事)、この駅の各種アプリ・サービス上での扱いが話題になっている(Togetterまとめ)。

例えばモバイルSuicaアプリでの定期券購入時、入力する駅名は7文字以内という制限があるため、「高輪ゲートウェイ」ではなく「高輪ゲートウェ」と指定しなければならないという。これ以外にも、モバイルSuicaでの乗車履歴では高輪ゲートウェイは「----」と表示されるという報告もあった(@com_train_comのtweet)。これはその後修正され、「高輪ゲート」と表示されるようになったようだ(@taku_1205のtweet)。また、IC乗車券の履歴を確認できるSDCard Viewerでは「田町」と表示されたという(@taku_1205のtweet2)。

なお、モバイルPASMOでの定期券購入においては「高輪ゲートウェイ」と表示されるようになっているという(@n122_nyanpassのtweet)。

14141859 story
インターネット

Microsoft Teamsのオンライン会議機能が強化される。会議中食事をしても咀しゃく音を消せるる 37

ストーリー by hylom
これでオンラインランチミーティングも大丈夫 部門より

Microsoftのコラボレーションツール「Teams」のオンライン会議機能が強化され、その1つとして「リアルタイムノイズ抑制機能」が導入されるとのこと。これにより、例えば会議中にポテトチップスを食べても、その際に発生するノイズが会議参加者に聞こえないように処理してくれるという(PC Watch)。

また、発言したい参加者がその意思を表明できる「挙手」ボタンの実装といった強化も行われている。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...