パスワードを忘れた? アカウント作成
430 story
spam

オープンリレーはスパムの根源か? 25

ストーリー by kazekiri
MJ 曰く,"本家にもあるが、internet.com(日本語版)の記事によると、不特定多数宛のメールを無制限に転送し、スパムメールの送信に使われてしまうオープンリレーサーバーのリストが圧力にさらされている。リストに掲載されたサーバーの所有会社が裁判所に訴えられるたことなどによるもの。 閉鎖に追い込まれた『オープンリレー行動修正システム』(ORBS)の後を継いだ『オープンリレー・ブラックリスト』『オープンリレー・ブロック・ゾーン』(ORBZ)『オープンリレー・データベース』(ORDB)などはオープンリレーサーバーのリストを公開することで、サーバーの運用者がそれを使ってスパムをブロックできる仕組みを供給している。 しかし一方では「スパムメールをくい止めるための方策は、第1の目的、つまり、スパムでないメールがきちんと受信者に届くようその手助けをすることを主眼にして考えるべきだ」(、『電子フロンティア財団』(EFF)の設立者の1人であるジョン・ギルモア氏)という意見もある。 ギルモア氏は「スパムの送信側にもメールを送信する権利がある」とも言っているが、はたしてどれだけの人がそう考えているのだろうか。"
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • なにか誤解しているのでは?

    ORBSは他人のマシンの設定を勝手に変更しているわけじゃないですよ。ブラックリストを作って誰でも利用できるようにしているだけです。ORBSは信用できないと思ったら使わなければいいだけです。

    オープンリレーサーバからのメールが全てスパムではない、というのはその通りですが、オープンリレーを許す設定に合理性が認められた時代はとっくに終わりました。オープンリレーの利便性よりスパムの被害の方がはるかに重大です。

    他にいくらでも方策はある、というのも見当違いです。私が以前調べたところでは、スパムの三分の一はオープンリレーを使ったものでした。オープンリレーを禁止するのはきわめて有効なスパム対策です。メールアドレスを公開しないとかMUAでフィルタリングするとかいうのはインターネット上のスパムを減らすという点からは何の役にも立ちません。

  • by MJ (791) on 2001年07月06日 1時13分 (#5515) 日記
    まさしく。
    またやってしまいました。

    正しくは

    HotwiredJAPANの記事によると・・・

    です。

    申し訳ない。
    --
    --Inquiring with pragma--@MJ
  • >受信者側はSPAMを受け取らない権利だってあるんじゃないでしょうか。

    たとえば郵便と対比させると、日本では郵送物を受け取らない権利が
    認められています。

    で、メイルも同じでしょう。

    MTAではオプションとして、特定の発信者からのメイルをエンベロープ
    なりヘッダから検出して、拒否することはできますが、発信元が不明確
    (ねつ造されたり不正中継されたもの)なら、継続的にその相手を特定する
    ことはできませんので事実上機能を果たしません。

    誰によらずメイルを送る権利はありますが、受信側の拒否の権利が事実上
    機能できないのであれば、どのような方法であれ送付側の利己的理由が
    もう一方の権利を侵害しているので、認められるべきではありません。

    必要なのは受信者が受け入れられるようなきちんとしたツールして使う
    ためのルールを考えることであって、権利云々の話であれば、最初から
    受信者側の権利はないがしろにされているので一方的主張です。
    --
    -- (ま)
  • by soramine (1131) on 2001年07月06日 10時43分 (#5565) 日記
     以前/.jp で取り上げていただきましたが、ボクの会社の社長がSPAMメールを送信しましょう的発言をしたことがあって、上司の必死の説得でなんとか思いとどまらせることに成功した(んだけど予断は許さなかったりする:今度はドコモで自動で電話をかけさせたい??)のですが、これは自社のサーバーを使ってメールを送信しようということで、これがSPAMの範疇に入るかどうかは諸説あるみたいですね。でも、やりたいことがまさしくSPAMだったので、上司が困っていたみたいなのですけれど。

     思うんですが、それを自社でやったら企業としての信頼が地に落ちることはさることながら、自社サーバーがどうなるかわかったものじゃありませんよね(^^;

     手前味噌なコメントでごめんなさいなのですが、ボクの会社の社長はSPAMを単なる広告手段としか見ていないみたいで、パソコンは何でもすぐ簡単にできちゃう魔法の箱、インターネットもお金のなる木、のような認識のようですので、信用できないということはごもっともです。ボクはアルバイトですが、すでに社員からも信用を失っています(^^;

     そういうところを含めて鑑みるに、いわゆるSPAMを防止することや、SPAMを受け取らない機能の実装、などのほかに、そもそもSPAMを送信させないという「予防」をどうにかして周知徹底させることも、大事なんじゃないかなあ、とは思うのですが……。

     ワンマン社長なんで、どうにもならないかもしれないんですケドね(困)。
    --
    -------- SORAMINE Yukino
  • >>ボクはアルバイトですが、すでに社員からも信用を失っています(^^;

    >spamの防止をしたからなんでしょうか? なんだか話の流れからそのように受け取れなくも無いのですが、社員の方もひょっとして似たような考えなのでしょうか?(^^;

    野暮ですが。

    おそらく、
    「アルバイトのボクからはもう信用されていない社長ですが、
        社員からもやはり既に信用されていません」
    といいたかったのではないかと好意的に解釈してみました。

    さて、どっちだ?
    --
    "Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
  • 「SPAMでないメイルがきちんと届くように」って、SPAM送信者が「これはSPAMです」なんて知らせてくれるわけないし。なにをより所にしてSPAMとするんでしょうかね。

    受信者側はSPAMを受け取らない権利だってあるんじゃないでしょうか。それを実現するのが今のところオープンリレーリストという解釈をしてます。

  • by mera (2504) on 2001年07月05日 19時34分 (#5415) ホームページ 日記
    >「スパムの送信側にもメールを送信する権利がある」

    腐った発言だと思いました。これじゃ「犯罪をおかした人間にも一般人と一緒に住む権利がある」と言ってるのと同じだ。
    犯罪者も犯罪を犯せば刑務所に入れらる。スパム犯も反省するまでメールを送るべきじゃないと思う。過激かもしれないけど信用できない人からのメールは受信したくはない。

    問題はスパムを送った真犯人を特定するのが難儀というか私にはできない。ましてや禁止する事も出来ない。困った困った。


  • 昔,道路がまだ徒歩の人々にしか使用されていなかったころ,人々はほとんど意識することなく交差点を通ることができました.たまに走る人がいても,お互いに多少気を配ることで衝突を避けることができました.

    しかし,道路に自動車が走るようになると,事情は一変しました.業務で走る自動車は,ひたすら速度を上げて道路を走り,しばしば対人事故や,衝突事故を起こすようになりました.

    これを憂慮したある人が,「勝手気ままに走れるから駄目なんだ」と考え,標識や信号機を普及させるべく,「事故の多発する交差点リスト」なるリストを公開して,注意を促すことにしました.

    しかし,その交差点を管理する人は,「車はみな自由に走る権利を持っている.リストまで公開するのはやり過ぎだ」と非難し,裁判でそのリストの公開を差し止めさせました.

    でも,交通ルールを普及させようと考える有志がその後をつぎ,あらたな「リスト」を公開しました.

    上記は私の作り話ですが,「公共の福祉」と「個人の権利」が対立しているという構図は,この件に類似しているのではないかと考えます.

    私は,このようなケースではやはり,公共の福祉を優先させるべきだと思います.

    ギルモア氏がオープンリレーサーバーリストの公開を「強引すぎる」と断じているのは,それこそ強引すぎるように思うのは,私だけ?
    --
    ------
    Yoshige
  • ちょっと前にORBSの警告を受けたことがあります。
    かなりびびりましたが、勉強になったことも確か。
    公共の場所のルールを"指摘"する役割を買ってでているんだから、
    貴重でしょう。

    だから、こういう良心的(?)なところを対象に訴訟を起こすのって
    感じが悪いなあ。
  • ORBS(及びそのたぐいの)サービスの存在意義っていい加減な設定のマシンを インターネット上に放置させないってことにあるんですよね。 それはsmtpサーバに限らず当然我々ユーザのマシンにもあてはまることです。

    しかし、オープンリレーサーバからのメールが全てSPAMではないし、大体 メールアドレスをやたらに世間にばらまかない、MUAでフィルタリングするなど 他にいくらでも方策はあります。

    そもそもいくら好意だとはいえ、政府や企業はもちろんある特定の一団体が 「ここはちゃんとしてないから無視しろ、アクセス出来無いようにしろ」 という設定をSMTPに限らず他のサービスでも自分のマシンにされることって ある意味危険ですよね。 ましてやその団体が何か他意を持っていたとしたら...

    確かにメーリングリストにSPAM投げられた時にはあたしだって頭きますが (決まってOCNドメインからエロ系のやつ)、なんか皆さんが同じような論調で 危うさを感じたのであえて逆を張ってみました。
  •  ORBSはまちがって登録してしまうという癖があったので、あんまり信用されていなかった。
     Mac OS XではフィルタリングにORBSを使うと書いてあったような気がするが、実際は、vixにかわっていた。

     長崎の方のプロバイダも、チェック用のプログラムを公開しているが、私の使っているメールサーバーは黒。でも、しっかり中継しないんだよー。
  • >そもそもいくら好意だとはいえ、政府や企業はもち
    >ろんある特定の一団体が「ここはちゃんとしてない
    >から無視しろ、アクセス出来無いようにしろ」とい
    >う設定をSMTPに限らず他のサービスでも自分のマシ
    >ンにされることってある意味危険ですよね。まして
    >やその団体が何か他意を持っていたとしたら...

    この辺は確かにそう思います。客観的にお互いを監視する三権分立みたいのが必要なのかも。

  • 「スパムの送信側にもメールを送信する権利がある」

    とかいうなら、てめーでメールサーバ立てて、てめーの責任で送ればいいぢゃん、って思うんだけど、どうかな?
    後ろめたいところがあるから、他人の立てたオープンリレーサーバーなんぞを使うんでは?
  • >てめーでメールサーバ立てて、てめーの責任で送れば
    というのはSPAMではないんで。

    #言葉、荒れてますな。ビールが美味しい、ほどよい暑さですな。
    #クーラー壊れちゃって、外気が冷えるまで寝られない。
  • >なにか誤解しているのでは?

    思いっきり誤解してしょーもない返事を上に書き込んでしまってました。 お恥ずかしい限りです。

    というわけでちょっと検索してみたら出てきました。でも現在も停止中の様ですね。SPAMには悩まされた事もあるのでMAPSの方もちょっとしらべてみようかと思います。

  • # コーラでよってます(謎)

    > >てめーでメールサーバ立てて、てめーの責任で送れば
    > というのはSPAMではないんで。

    や、だからSPAMがなくなってほしいからそういったんだけど(^_^;)

    自分の責任で出してればおいそれと変なことはできなくなるはずでしょ
    まぁ、どこの世界にも厚顔無恥なやつはいるから、必ずしもそうはいかないかもしれないけど。
    どちらにせよ、そういう人のいる組織からのメールは受け取りたくありませんヽ(´ー`)ノ
  • > や、だからSPAMがなくなってほしいからそういったんだけど(^_^;)

     失礼いたしました。
    #私こそ、ビールに似てて、きっとこれもビールだと思う、発砲酒を飲んじまってるもんで。

     最近、発信人無しのウイルス添付のメールが毎日くるけど、迷惑というより、顔見せろといいたい。
     はやりがあるらしく、トロージャンの亜酒(!なんでお酒になるんだ).Aが春頃多かって、.Bがすごく増えて、今は.Mだ。
  • >>てめーでメールサーバ立てて、てめーの責任で送れば
    >というのはSPAMではないんで。

    って、spamって、自前サーバだろうが他人サーバだろうが不特定多数に望まれないメールを送る事をspamというのでは?

    またもや私の認識不足?

  •  責任とってもらえるなら、止めてっといったら、次はこないですよね。
     そこまでなら、腹もたてずに処理できますが、止めろといっても、何度もきたり、文句をつけるところが分からないというのが、これ、本当の迷惑。

     と、思うのですが。
  • >責任とってもらえるなら、止めてっといったら、
    >次はこないですよね。

    まだ自前サーバでSPAMを送りつけられた事は無いのでその辺はわかりませんが。

    「ものすごい画像が見れる」とか

    「半信半疑でやってみたらたった3週間でボーナスの10倍のお金を・・・」とか

    こういう類のものは最初の1通目から十分迷惑なのでやっぱりspamだと思いますよ。

    責任もって止めてくれたとしても他のspam業者にアドレス集として売りさばくとかしそうなんで信用出来ないなぁ。 というわけで「文句を言う」事すらspam増大のリスクを背負ってると思います。

    (もちろん内容が明らかに「迷惑」なものに関して言えば)

  • いわゆるSPAMを防止することや、SPAMを受け取らない機能の実装、

    blacklist機能は大抵のMTAにあると思うんで、そういう厚顔無恥なことをしてる組織は、何処のMTAにも受け取ってもらえなくなると・・・

    一度痛い目みないとわかんないんだよねぇ、きっと
    ・・・痛い目見てもわかんない人もいるけど
    # ゆえに厚顔無恥というのか( ̄∇ ̄;
  • > って、spamって、自前サーバだろうが他人サーバだろうが不特定多数に望まれない
    > メールを送る事をspamというのでは?
    そのとおりです。ダイアルアップでつないだマシンからせっせと送ってくる
    ケースもあります。だからと言って、ダイアルアップのマシンを全部信用し
    ないというのも困るのですが。

    --
    -- taca
  • >ボクの会社の社長はSPAMを単なる広告手段としか見ていないみたいで、
    >パソコンは何でもすぐ簡単にできちゃう魔法の箱、インターネットもお金のなる木、
    >のような認識のようですので、

    パソコンはなんでもやろうと思えば確かに簡単に出来ちゃう魔法の箱ってところは以外とあたってるような気がします。後の事を考えると実行前にブレーキがかかる人が殆どだと思いますけど(笑)

    インターネットでお金を儲けようと思ったら情報を集めまくるとかインターネット事業に成功した会社のセミナーに行くとかするのが一番早いかもしれませんね。

    >ボクはアルバイトですが、すでに社員からも信用を失っています(^^;

    spamの防止をしたからなんでしょうか? なんだか話の流れからそのように受け取れなくも無いのですが、社員の方もひょっとして似たような考えなのでしょうか?(^^;

  •  日本語力がなくてすみません(汗)。

    「アルバイトのボクからもう信用してない社長ですが、当然のことながら社員からも社長は信用されていません」
     という好意的解釈の方です。ああごめんなさいごめんなさい。

     ちなみに「社員になれ」と提案されましたが「手取りが下がる」と言われちゃったのでお断りせざるを得なかったりとか、まあ、SPAM以外にもいろいろな社内的問題を抱えていたりというようなベンチャー企業のようです。

     そのうち会社のアドレスがブラックリストに登録されて、社外よりはアクセスできないようになるんじゃないかなあ、とドキドキしたりしてますけど(笑)。
    --
    -------- SORAMINE Yukino
  • by Anonymous Coward on 2001年07月06日 0時58分 (#5509)
    > internet.com(日本語版)の記事によると リンク先はHotWired Japanのようですが、同じものなのかしらん。
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...