パスワードを忘れた? アカウント作成
1080 story
インターネット

自称初心者とわたくし。 167

ストーリー by wakatono
最終的には放置プレイ 部門より

kensama 曰く,"今に始まったことではないのだが、ネット上の掲示板にやってくる自称初心者(通称:教えてクソ)の取り扱いはどうしたものだろう。例えば彼らは、趣味の掲示板にやってきてこう聞く。「○○を探しています。売っているところを教えて下さい。」と。自分がどこに住んでいるとか、どこをどう探したという情報提供はしないのに、他人には「教えて!」ときたもんだ。こんなこともあった。「○○が動きません。どうすればいいのか教えてください。」どうやって助ければいいのやら、教えてもらいたいのはこっちの方だ。あまりのひどさに注意をすると今度は「誰だって最初は初心者だったハズダ!」と息巻くヤツまで現れる始末。いったいどうしろってのよ、、、"

誰でも最初は初心者。でも、それを盾に最低限のことすらもしない輩は確実に増えている。これも裾野が広がったあらわれなのだろうが、それにしてもなぁ…

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 有名なFAQがありましたよね.....えっと、あ、これだ
    --
    みんつ
  • だから、 [初心者さんだし、仕方ねえな] という許しは、ある程度は持ってあげた方がいいとは思う。
    教えてたら分かってくれる人が大多数だし、そういった人たちを蹴落とすのもどうかと思うし。
    # 踏まれて強くなる雑草ばかりではない

    でも、初心者である事を盾に何でもやってもらおうとしてる連中は流石にステ。
    今助けてもまた繰り返す。

    でも、オフトピックになりそうだけどさあ。
    そういう連中を嫌というほど見てきたお陰で、俺が質問恐怖症になっちゃったんですけど (^^;
    どこまで自力でやったら[やったけど駄目でした]って白旗揚げていいのかが分からん。
  • by gori (3642) on 2001年09月11日 10時03分 (#21373)
    まず、自力でやろうとしてみることです。
    で、答えが見つからなかったときに
    ・何をしたいのか
    ・自分は何を疑ったのか
    ・その根拠
    ・何を調べたか
    ・googleでどんなキーワードを入れたか
    くらいをまとめて質問すると、親切に答えがかえってくるでしょう。
    教えてくんがいけないんじゃなくて、教えるのに必要な情報が足りないのが一番困る。
  • それは求めすぎ (スコア:3, 参考になる)

    by kubota (64) on 2001年09月11日 10時37分 (#21391) ホームページ 日記

    たとえば、「Linux で日本語が出ません。どうやったら出るようになりますか」という質問があったとしましょう。

    ・何をしたいのか
     →日本語を出したい。(ちなみに、場面やアプリケーションによって別個に設定をしなきゃならないなんて、夢にも思ってないので、その情報がいるとは思い付かない。というか、求められても XFree86 なんて単語も知らないし...)
    ・何を疑ったのか
     →カーネルの再構築をしないといけない?
    ・その根拠
     →どこかで、Linux ではカーネルの再構築なるものをしたほうがいいと聞いたことがある。それ以外に設定する箇所がある事を知らない。
    ・何を調べたか
     →いろんな本をあさったところ、ネットニュースなるものが存在することをやっとの思いでつきとめ、ここにやってきた。
    ・google でどんなキーワードを入れたか
     あ、なるほど、google で調べる、という方法があったんですね。... 「Linux カーネル 再構築 日本語」... 3000 件くらいヒットしたけど、上位10件くらいを読んでみたけどわからなかった。

    こんな感じで、いかがでしょうか。

    いや、冗談じゃなくて、ほんとに、初心者ってこんなもんでしょう。そんなころって、ありませんでしたか? もしかして、大学や会社とかで人から UNIX について教えてもらった人は、こういう段階を経てないんでしょうか。

    教えてもらう態度じゃない、という問題と、情報が足りない、という問題は、別個の問題なんです。「教えてクソ」の議論をするとき、いつも不思議なのが、どうしてこの両者がごっちゃにされてしまうのか、ということです。もしかして、それくらいのことを調べられない人の存在が信じられなくて、たんにさぼってるだけだと思ってるのかな。そりゃ、一生懸命調べてここまでだったのに、さぼってると思われたら、逆ギレしたくもなるよなあ。

  • by norihiro (479) on 2001年09月11日 11時24分 (#21406) 日記
    UNIXユーザへのメッセージ ~初心者へ、そして先行者へ~
    を読んで、初心者も先行者もこうであれば幸せなのに なあと思いました。

    大学にはいってから他人と共用するUNIXシステムを 使う機会があるのですが、
    近くで悪戦苦闘している人を見ると、自分の昔の姿が重なってしまい
    そのまま放っておくのは心苦しくなってしまいます。
    また、逆に自分より経験をつんだユーザの .*rcや.xsessionを見ると、なるほど参考になるなぁ と思ったりもします。
  • Re:解より解法を教えて (スコア:3, すばらしい洞察)

    by take0m (4948) on 2001年09月11日 12時25分 (#21435) 日記
    これだけインターネットが普及すると、
    人々が知りたい情報は、結構ネットで完結できたりしますよね。

    そういう意味で、知っていることよりも、調べられることのほうが重要になりつつあります。

    脳はネットのキャッシュだと思いましょう。
  • by kiyotan (3912) on 2001年09月11日 16時52分 (#21570) 日記

    思うに、結局、自分で何がしたいのかよくわかってない人が多い気がします。
    コンピュータも人間と同じで漠然と「○△をしてくれ」って指示を出すと、 やってくれるもんだと思い込んでる感じです。
    本当は一挙手一投足指示しないと全く機能しないのがコンピュータなんだってのを 理解してないみたい。
    で、細かい設定はとりあえずデフォルトで用意してある M$ 系のアプリケーションを 指して「これなら使える」とノタマウ。

    情報不足の質問をしてくる人もそんな感じなんじゃないですかねぇ。
    足りない分の情報はどっかでデフォルトで設定されてると(笑)
    僕は昨日「家庭内無線 LAN を組みたいんだけど、ISDN に加入しなきゃダメなの?」 と聞かれました。
    素直に「ノートパソコンに直接電話線をつながないで、ダイアルアップ接続したい」 と言ってくれれば険悪な会話しないで済んだんだけどなぁ...

    --
    Kiyotan
  • それは、 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by torly (3670) on 2001年09月11日 18時27分 (#21623) ホームページ 日記
    >故障を疑う前にと言う名前でショートカットをデスクトップに作っておきましたが、

    「故障した時は」の方がいいのでは?

  • ヒジョウにイカソ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by taanii (2285) on 2001年09月13日 17時08分 (#22404) ホームページ
    と言ってイカソの意を表します。
    (じょ、冗談ですってば・・・)
  • 別にネットワーク世界だけじゃなくて、現実の世界にもいくらだっています。「動かなくなっちゃったんですぅ」「どんなことをしてたら動かなくなったの?」「何にもしてないんですぅ」ってなやり取りを何度繰り返したことか。

    もちろん、ネット教えてクソってのは匿名性に乗っかって無礼だったり横暴だったりするんだけど、逆に教える側も、無視しとけばいいからある意味楽。「あーこいつはあのテの輩だな」と思ったら即 score 下げとけば、それ以降は目にしなくてすむしね。実世界だとそういうわけにもいかず、ましてや職場の同僚だったり上司だったりすると、ねぇ...

  • by gori (3642) on 2001年09月11日 10時59分 (#21397)
    追加ね。
    求めているのは、kubotaさんが、→のあとに書いてくれたような事柄だと、私は思っているのです。
  • 解より解法を教えて (スコア:2, すばらしい洞察)

    by tomatsu (2545) on 2001年09月11日 11時17分 (#21404)
    つい最近、とある掲示版で質問して答えが帰って来たとき、答えは求めていた物そのものズバリだったのですが、どうにも満足できず、

    「どこを調べたら分かるものなのでしょうか?」

    と尋ねてしまった私。
  • by nuno (2325) on 2001年09月11日 11時29分 (#21407)
    で、がんばり屋さんが一生懸命書いた記事に対して
    「情報は必要最小限に」とか注意するんですよね ;-)
    # 昔fj.*で見て絶句しました。

  • したいこと : omoikane 1.2 上で X を使いたい
    疑ったこと : oxsetup が ATI All-In-Wonder に対応してないので設定不能
    その根拠 : 他の PC では自動認識でババソと行ったのに、うちのだけ駄目。前から ATI のグラフィックカードは上手く行かないってよく聞いたし、俺も以前失敗してたし
    調べた事 : omoikane.co.jp にはなんも無かった気がする
    google で入れたキーワード : oxsetup ATI
    http://www.omoikane.co.jp/install/#xtable
    非対応、ちうかドキュメントのバージョンが古い。真相は闇の中。

    結論 : oxsetup 諦め。
    対処 : 非効率でごー

    あらら、質問じゃなくなっちったい。

    本題はここから:
    と言う訳で、頑張れば頑張るほど他の方法が浮かび上がってくるので、いつまでも苦労し続けるのですわ。
    遠回りしてる事は分かりつつも。
    これが、[どこまで自力でやったら諦めていいんですか?]なの。

    # ごめんなさい、個人的で(^^;

  • 初学者にも、自ら学習しようとする人もいれば、ろくでもない人いるように。

    中級者レベルになっても、何も後進に教える気にならないで、上級者にまかせきりの人もいますけどね。

    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • by nuno (2325) on 2001年09月11日 12時11分 (#21430)
    > 自分のミスを棚に上げて、自分よりもずっと優れたプログラマが作ったプログラムの方を疑い、さらにその「バグ」という言葉が失礼な言葉であるという認識をもっていない初心者には腹が立ちます。

    それは初心者だけの問題ではないと思います。ある程度経験のある、けれどそれが専門でない人もそれまでの経験から間違った推測をします。
    while(10000) ;
    で「一定時間で空ループができないのはLinuxのバグだ!」と言うベテランもいらっしゃるわけですよ世の中には。

    他人を疑ったり「何をしていいか分からない」という人は、まず「やってみる」という概念が欠如しているように思えます。
    それを「必ず正解のある学校のテスト」の影響だとまでは言いませんが、安易に正解を求める人が多いなということは色々な場面で感じます。

    # 私なんか問題の原因は90%自分にあると思うほうなんだけどなあ(実際そうだから始末に負えないんですが)

  • メーリングリストなどで複数の人が対応してくれた時は同じ質問が複数の人から出たりしますが、全ての人に対していちいち同じ内容の回答を返すタイプの質問者もいますね。で、それが逐一メーリングリストに配信されてしまう。それが礼儀だと思っているのかもしれませんが、読む方はただうざったいだけ。
    で、最終的に誰かのアドバイスで解決した時に、「解決しました。ありがとうございました」…っていちいち全員のアドバイスに返答するなって…。
  • 前から思ってるんですが、
    コンピュータ技術系のコミュニティに来てるのではなく、そうじゃない大多数の、コンピュータを本当に道具だけにしといていい(はずの)人たちを、UI提供側(特にマイクロソフト)は軽く考えているように見えます。
    本当にコンピュータを誰にでも便利なものにしたいなら、障害時のUIも慎重にデザインしておくべきでしょう。

    ↑という思いがあるので、周りで質問が出た場合は、仕方なく技術的な要素を含んでしまってもできるだけ平易に回答するようにしています。
  • by pirozeau (3321) on 2001年09月11日 12時30分 (#21438)
    「Linux で日本語が出ません」以上の質問ができるようになるためにも(質問者の)労力が必要だけど、「Linux で日本語が出ません」に答えるのにも(回答者の)労力が必要。

    質問に対する回答が与えられることによって恩恵を得られるのは質問者なのだから、本来は質問者が労力を払うべきなのだけど、それを放棄している or 放棄しているのに回答(者の労力)は要求している or 回答者が労力を払っていることすら認識していない、というところが問題なのさ。だから、態度が悪いとゆー話になる。

    >一生懸命調べてここまでだったのに、
    >さぼってると思われたら、逆ギレしたくもなるよなあ

    一度、自分の顧客に「依頼された仕事はできませんでしたが、一生懸命努力はしましたから、お金はください」って言ってみると良い。

    それでお金をもらうことが許されるのは、それこそ有償サポート窓口とか、コンサルタントとかだけだよ。そして、そういう人々ですら、たとえ客に泥棒呼ばわりされても逆ギレはしない。
  • どうやって調べるかなんてのは、まさに初学者が学ぶべきことで。それを越さないと次のレベルに行かないのは当然ですね。

    調べ方を極めても、所詮それはいかに上手にコミュニティから益を得るかのスキルでしかない。
    それだけ努力して調べるスキル磨けばかえって簡単に貰おうとする人に腹立って仕様がないんでしょうか。

    今度は教え方を学んでほしいところ。
    人に教えるには自分はそれについて深く知らないといけませんから、学べることも多い。

    いつまでも、一つ調べ方などという初学者レベルのスキルだけ追いもとめても、初心者に毛の生えたようなものです。

    その次は?
    教えることを通して、より広く綜合的に理解し、既存の情報の欠落を自分で埋めるとか。

    ま、先に進めるかどうかの分かれ道はたくさんある。
    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • by dama4slash (785) on 2001年09月11日 13時06分 (#21458)
    よく把握していない人から自分が質問されるときは、
    この人はどういったレベルで話せば通じる人なのだろう?
    と構えてしまいます。

    例えば、DOS系のfdiskがうまく働かないとしたら、
    PlamoLinuxのブートフロッピーでfdiskするような人か?とか。

    また、自分ではうまく説明できない&時間がかかるなら、
    まっとうな本(オライリーやピアソン等)をすすめることも。

    逆にこちらが質問するときは、Un*x系だと、
    どういった説明ならヒントをもらえるか考えてしまいます。
    聞く相手のレベルが高くて失礼にならないかと思うことも。

    これがWindows系だとまず自分で調べるという文化
    が無いか薄めな気がします。
    調べているうちに次のOSが出てきて、中身がもう変ってる。
    時間との勝負が大きいので、まず聞く癖がつくのかもしれないです。
    # それと尋ね方の善し悪しは別ですが。
  • by monaka (4489) on 2001年09月11日 13時13分 (#21461)
    同僚にも経営陣にも同じ態度を取った結果、いつのまにか自営になった私。
    それでも結構生きていけます。結果オーライ。
    --
    from もなか
  • もっと端的な例として、「宿題/レポート見せて」と結果だけほしがる人、学生時代とか周りにいませんでしたか? MLやら掲示板やらで教えてもらうことに徹している人たちって、この延長線上にあるんじゃないかなあ。

    もちろん、それなりに調べたけれども、専門用語などがわからなくて、説明も満足にできないがためにコミュニケーションがうまくとれなくて衝突、というケースもあると思います。でも、見ている限りは、そういう例より先の例の方が多いように感じます。

    同じことをするにしても、対面だと相手の都合だのを普通は考慮するでしょうから、まだ問題になりにくいでしょうけど、どうもネット上だと、回線の向こうにいるであろう誰かの様子を伺ってみる(想像してみる)ことをしないのか、お構いなしに行動に移る傾向が強いような気も。

    もっとも、実社会でもこっちの都合はお構いなしという困った人はいますけどね、やっぱり。
  • 自称初心者クラスの人には無料ティーチングの限界は1時間くらいですね。
    それ以上は有料じゃないと引き受ける気がしない。
    だから、なんでも無料ということじゃなくて、報酬をとるようにしたらどうでしょうか。

    かわいい女の子だったら、膝を突き詰めて教えること自体が報酬だけど。
    はぁはぁ。
  • by monaka (4489) on 2001年09月11日 13時21分 (#21467)
    プログラマであるからという理由だけで、
    WordやExcelの操作も詳しいだろうと決め付けてくる
    親類縁者友人にお悩みの方も多いと思いますが、

    「そろばん職人が、商人並みの珠算ができるとは限らないよね。
    私は、そろばん職人なんだよ。解った?」

    と言ってあげましょう。
    結構すんなりと納得してくれます。
    お試しあれ。

    (ややオフトビ気味?)
    --
    from もなか
  • うんうん、その通り。
    そしてどうにも動かなくなったら、Windowsを一からインストールし直せばOKさ。
  • > かわいい女の子だったら、膝を突き詰めて教えること自体が報酬だけど。
    ぇ。
    夕飯一食(手作り限定)とか要求してる俺はボッタクってますか?

    # ごめんなさいごめんなさいごめんなさい(いろんな意味で
  • >先生に質問するか、自力で解決するかしますよね?
    いや質問はするけど、自力解決する人はほとんどいないでしょう。自力解決できる人は「教えてクソ」にはならないです。

    >彼らは学生の頃にどうやって勉強していたんでしょうね
    先生の言うことの丸暗記(笑)
    だから自分で考えることはしない。ただ惰性で教えられた事を忠実に記憶するだけ。教えられたことの意味や中身は考えない。
    知らないこと判らないことは、ひたすら先生に聞いて、その通りするだけ。自分で調べることなど一切しない。

    「自称初心者の教えてクソ」は実社会でも「教えてクソ」。
  • by zeissmania (3689) on 2001年09月11日 14時36分 (#21497)
    >そのアプリケーションを使用し、「使いにくい、バグだ!」と言ってたわけです
    そういうのは一杯ありますねぇ。で、最近はデモ版を先に作って、操作方法の感想を聞いてから中身の実装するようにしていますが。
    それでも以前、顧客から
    「画面が白い時に横線が出るバグがあります」
    と言われて、電話で詳細を尋ねたら....トリニトロン管のアパーチャーグリルのテンションワイヤーのことだったことがあります。説明したんですが「何とかなりませんか?」としつこく言われて困りました (-_-;;;;
  • /.日記の中では「教えてクソ」言い出しっぺの俺ではあるが、じつはあるタレコみで堂々と「教えて下さい」って書いてあるんだよなぁ。

    # お陰でWindows使ってるのは会社のマシンだけになってしまった。:-)

  • by zeissmania (3689) on 2001年09月11日 14時39分 (#21501)
    ROMな人にはMLもメルマガも同じです(爆)
  • そのソフトを作る実力があるかと、そのソフトのバグをたまたま見つけるだけの実力があるかは別でして・・・
    本当にバグであると断定するには、それなりに手間がかかるのも事実ですが。

    かつて、某商用コンパイラのあからさまなバグに悩まされたことがありました(後のパッチで直りましたが)。
    一度こういう経験をすると、疑ってかかるようになります。
    たとえ90%以上が自分のミスでも、今度も本当に自分のミスか疑いたくなるのは分からなくもないです。

    一方で、手間をかけてバグレポートを作る価値があったと感ずることもあります。
    あるソフトで、(ソースが公開されていないので)異常の発生する条件から、
     プログラムのこんなことをやっている部分にこんな感じのミスがあるのでは
    というところまで推測して、サポートにメールで送ったことがあります。
    この時は、すぐにパッチが上がってきました。
    こういうことがあると、苦情を送る前にまず原因を突き止めてみよう、と思うようにもなります。

    プログラマの1人として、ユーザからみてバグ報告する価値のある開発者でありたいです。
    #その前に、バグを減らせ>自分
  • by zeissmania (3689) on 2001年09月11日 14時47分 (#21503)
    >最低限の約束事すら知らないから初心者なのだし
    いやでも社会人としては初心者じゃないんだから、最低限のマナーは判るのが普通ではない?
    まあ一流企業に勤めているような人でも、一般社会のマナーを知らない人もいるから、仕方ないのか?
  •  オフトピックかもしれませんが、周辺でのお話ですの。ちょっと長くなってごめんなさい。

     高校の数学の授業で、よくわからないことがあったので先生に質問に行ったです。

    「先生、三角関数がよくわかりませんです

     もちろん、聞かれた先生もこの質問では三角関数のどこがわからないのか具体性がないので、より掘り下げようとします。

    「三角関数の、どこがわからないのかな?」

     資料として現場にあるのは教科書くらいです。けれど、答えらしきものが載っていなかったので、教室に忘れてしまっていました。メモ用紙は持っています。
     さて、質問に対して範囲を絞り込まれたので、どこがわからないのかを告げます。

    「ええと、三角関数がなぜ存在するのかがわかりません。世の中で使われているようなので便利なようですが、三角関数ってつまり何なのでしょうか。どういうものなのでしょうか? なぜ sin とか cos とか tan とかという名前がついていて、正弦・余弦・正接という名前なのかがよくわかりません」

     「 sin(pi / 2) + cos(pi / 2) の解法がわかりません」などという質問を受けるのが普通だったのかもしれませんが、先生はちょっと困ってしまったようですの。けれど、こんな風に教えてくれたですの。

    「三角関数とは、つまり円運動からの投影図のようなものなんだけど……」

     図解で教えていただけたのですが、それでも理解(納得)できず、まあなんとかわかったような気になって質問時間は終わってしまいましたです。結局今でも三角関数はよくわからずじまいになってしまったですの。

     たとえ質問が曖昧なものであれ、わからないものはわからないですの。ひどいときになると何がわからないのかすらわからないこともしばしば。

     大学生の方はやりたいことがはっきりされていると思うので、きちんとした質問をしなければ「もうちょっとまとめてきなさい」と教授につき返されてしまうですが、高校までの「生徒」さんはそうもいかないですの。「知らないなら自分で調べろ」ではなく「君たちは知らないで当たり前。だから先生たちは教え、それだけでなくて諭します。もちろん、興味をもったことがあるなら躊躇することはない。どんどん調べて、わからないことがあったら聞きなさい。そのために先生方はいる」というスタンスになるですの。
     もしかしたら、そういった教え方の精神が、悪用?されているかもしれないですが……。

     さて「教えてクソ」の場合です。「吸収しよう」という姿勢がない方は、それは「別に必要としていない」というわけですから、それは教えても教えなくても別段問題ないように思われます。
     別にコミュニティに属する方は教師でもなんでもないわけですから、教える義理はないです。逆に、教えない義理もないので、教えてあげてもいいわけです。さらに、たとえば何か使って欲しい機能がある場合は普及させたいと考えるでしょうから、積極的に教えるということもあるかと思うですの。

     「吸収しようという気もない自称・初心者クソ」はそもそも返事しなくてもいいわけですから、たとえば「自称・上級者クソ」でも演じてわざわざ教えてあげる(FAQ見ましょうね、過去ログ見ましょうね等)でもいいと思うです。けれど、それでは進歩もないような気がするです。よりよい方向に持っていこうと考えるならば、きちんと質問できる初心者に引き上げられないかと思うですの。

     結局は、心がけ次第なのかもしれないですが……。
    --
    -------- SORAMINE Yukino
  • 「初心者です」 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by kubota (64) on 2001年09月11日 15時27分 (#21528) ホームページ 日記

    まあ、気持ちは分からんではないんだけどね。でも、分かるからこそ、言いたい。NetNews などに参加している人はみんな熟練者で、自分は初心者で、その間には越え難い断絶がある、というのは間違いだと。たしかに最初はそう思ってしまうのは自然なことだとは思うんだけど。でも実際は、そんな断絶なんてなく、長いけれどもなだらかな学習曲線のどのへんにいるか、というだけの違いでしかない。Windows や Macintosh の学習曲線みたく、最初は平坦だけどある一定レベル以上になるには崖を登らないといけないようなのとはちがうんだって。これはとっても大事なことだから。

  • Re:技術系MLにて (スコア:2, 参考になる)

    by dorifer (514) on 2001年09月11日 15時41分 (#21536) 日記
    >で、自分と同じような悩みを抱えてると思われる
    >教えてクンのメールを見つけると嬉しいですねぇ。
    >
    >わくわくしてそのメールへの返信を開けると、
    >
    >「過去ログを調べてください。」
    >
    >ぎゃふん。今調べてんだよ。期待さすなアホバカ。

    ええッ、そういうの見つけたら、
    1)答えが存在することが判明
    2)このメールより過去の時点にそれは存在する
    という2点が判明したことを喜ぶのが知性ある存在と
    いうものでは?!

    とはいえ、そういうアーカイヴの記事に
    「具体的にはこれこれに情報あり」
    と追記できるとより気持ちイイのかもね。
    --
    IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
  • by taanii (2285) on 2001年09月11日 15時45分 (#21537) ホームページ
    >かわいい女の子だったら、膝を突き詰めて教えること自体が報酬だけど

    膝を突き合わせるのはとても良さげだが、突き詰めると色々難しいことを考えたりし出すのではなかろうか。
  • わからない事を調べる方法って、「勉強」の方法ですよね。それを学校で教えてないという事なのじゃないでしょうか。
    学校で学ぶべきなのは「知識」そのものじゃなく、「知識」を獲得する技術でしょう。

    > 最近の人って答えを急ぎすぎの気もする

    マークシートで必ず答えがある某試験のせいじゃないかと....。本当は世の中のほとんどの事って「答えが無い」方が普通で、はっきりした答えがある事の方が少数派なんじゃないかと思うんですがね。
  • by argon (3541) on 2001年09月11日 16時47分 (#21568) 日記
    個人的には激しく同意するも、商売人としては、これも新しい商機ととらえて 一緒に考えてあげるふりをしながら、どうやって金にするかを考えるような。
  • Re:初心者つっても (スコア:2, すばらしい洞察)

    by mishima (737) on 2001年09月11日 17時25分 (#21587) ホームページ 日記
    最低限のマナーって何?
    世の中には「○○についてわかりません」だけで通用する場面って結構多いように思うぞ。実社会ではね。
    だからこそ、電話ごしの質問とか、メールでの質問などでも
    「わかりません」の一言で済まそうとしてしまうのでないかい?

    一般社会での質問って、まず「○○が分かりません」って言うでしょ。
    で、「何がどう分からないんですか?」「これこれで分からないんです」
    という応答を繰り返しながら、回答に向かっていくわけだ。

    メールだと、応答を繰り返すのがうざったいので、
    質問者にあらかじめ十分に情報を用意しておいてもらうわけじゃん。

    実社会でのやりとりとメールでのやりとりとの違いって、
    メール(ML)初心者は分からんと思うなぁ。
    それは社会人として上級者の人でも実際にやってみるまで気がつかないものじゃないかなぁ。
    --
    # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
  • Re:えてして (スコア:2, おもしろおかしい)

    by officepig (3266) on 2001年09月11日 18時13分 (#21614) 日記
    ま、その通りなんですけどね。

    ただ…そういう人間がいるところだと
    「負けるもんか、出世してやる」より
    「こんな奴のいる会社なんか辞めてやる」
    に行きつきやすいんじゃないかな、と思って。:-p

    #もはやオフトピック
  • by yu-kun (3827) on 2001年09月11日 18時25分 (#21620) 日記
    一般社会での質問って、まず「○○が分かりません」って言うでしょ。
    で、「何がどう分からないんですか?」「これこれで分からないんです」
    という応答を繰り返しながら、回答に向かっていくわけだ。
    サポートセンターならそれもありでしょう。 でも、ML はサポートセンターじゃないです。
    逆にサポートセンターなら、メールだって上記のやりとりを行えるべきだから、
    「実社会でのやりとりとメールでのやりとりとの違い」
    なんて存在しないでしょう。
  • by zeissmania (3689) on 2001年09月11日 18時39分 (#21627)
    >いう提案はいかがでしょうか?
    予算が決まっているので、買い替え費用はこちら持ちです。
    今ならディスプレイを買い替えるのはそんな大した費用じゃないですが、当時SUNのWS用の21インチディスプレイを他の代替品に買い替えると100万円くらい掛りましたんで。
    液晶だと300万円くらいしたかなぁ?
  • MLなんかで、質問に対してレスポンスが無いと、急に悪態を突き出す人なんかを見ると、なんとなく寂しくなってしまいますね。
  • >それを学校で教えてないという事なのじゃないでしょうか
    別のタレコミにも書いたけど、本来なら大学で
    「自分で調べる」
    方法を学ぶべきなのです。
    しかし実際には、日本の大学は就職予備校と化し、また学生もそれまでの知識の詰め込みから脱却できないまま、社会へ出てしまっているのです。
    その弊害として、答えを急ぎ過ぎるというより、途中の過程を考えることをしないのでしょうね。
  • by zeissmania (3689) on 2001年09月11日 19時56分 (#21652)
    あはは、あなたはきっとまだ「初心者クソ」の被害に遭ったことないんだね。 んなレベルの話じゃござんせん。
    私はカメラ関係と車関係のWebSiteを立ち上げてて、その内容についてメールで質問が来ることがあるんですけどね、 ハンドルすら名乗らず、質問だけしか書かれていない ようなメールが来るんですよ。
    「宜しくお願いします」すらない。ただ単に「教えてくれ」だけ。
    更に丁重な回答してもお礼の一つも返って来ないのがほとんど。 アホらしくて最近は真面目に答える気がしません。
    無論、きちんと名のって、「お願いします」と書かれたメールには、真面目に対応しますけどね。
  • プログラマであるからという理由だけで、
    WordやExcelの操作も詳しいだろうと決め付けてくる
    親類縁者友人にお悩みの方も多いと思いますが、

    うむ、情報系の大学に通っているから…(以下同)というのも多いな。
    情報系の大学では主にUNIX系OSの勉強をするのでWindows系OSのことはよくわからないという学生は結構いる
    もちろん、大学にもよるのだろうが。
    --
    char *A;
    モータースポーツ部 [slashdot.jp]
  • by char (1245) on 2001年09月11日 21時49分 (#21682) ホームページ 日記
    最近、「ン」と書くべきところを「ソ」と書く者が増えてきて非常に遺憾なのだが、この法則で行くと
    「ノーパソ」
    と書かれている場合は携帯用パーソナルコンピューターではなく、語尾に「しゃぶしゃぶ」(死語)とか「喫茶」(さらに死語)が付加される言葉と解釈すべきなのだろうか?
    --
    char *A;
    モータースポーツ部 [slashdot.jp]
  • 私はてっきりインターネットに接続できなくなって、ターミナルアダプタを涙目で眺めているのかと思った(核爆)
  • 自分で振っておいてアレだけど、何でこんなスレッドが伸びるんだよ(^^;
    冗談にネタつなげたから[ごめんなさい]なだけだってばよ。
    つー訳で盛大なオフトピック終了。

    # そこまで飯に飢えるほど貧窮してません(だからそれを止めれて -6点
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...