パスワードを忘れた? アカウント作成
4608 story
インターネット

ベストエフォードってどこまで許す? 235

ストーリー by Oliver
信頼モデルが効かないところ 部門より

Anonymous Coward曰く、"ADSL12Mも始まった今日この頃、みなさんどれぐらいの速さでアクセスしていますか? コンシュマー系のほとんどの場合ベストエフォードと言う事で速度保証はないと思います。ADSL,CATV,光,AirH",FOMA,cdmaOne(期待のEV-DOも),dopaなどなどありますが各通信手段に応じて、「ベストエフォードとはいえこれぐらいはでないとあかんだろう」という最低速度はどれぐらいだと感じますが? 私は1.5MbpsをうたっているCATVですが、6-7割ぐらいの速度は欲しいかなと思います。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by brake-handle (5065) on 2002年12月25日 10時17分 (#224718)

    ベストエフォートなんていう言葉をISPが積極的に使ってしまうのは、「われわれには帯域制御をできる人材がいません」と公言しているのと等価です。技術的には例えばFreeBSDのipfw + dummynetを用いれば、sourceやdestination address、あるいはinterface毎に帯域を制限するのは十分可能です。あるいはLinuxやrouter専用機でも似たような機能があるはずです。

    似たような問題では、常時接続を提供するISPの一部に未だ残る「サーバ設置禁止」があります。「特定の利用者が帯域を食いつぶすと他の利用者に迷惑がかかる」というのが決まり文句ですが、これこそ帯域制御で鮮やかに解決できる問題じゃないですか。

    • by Anonymous Coward on 2002年12月25日 10時20分 (#224721)
      帯域制御できるほどの太い回線がないからです。
      親コメント
    • たとえば、ISPが持ってるトランクの帯域が 100M とします。
      そこに、 ADSL 12M でぶら下がっている顧客が 100人いるとします。
      そしたら、あなたの大域を 1M に制限してよいですか?

      それとも、私のしらないだけで、
      顧客からの総トラフィックを見ながら、帯域の制限ができるんでしょうか?
      (全体の帯域が空いているときだけ限界まで使える)
      親コメント
      • たとえば、ISPが持ってるトランクの帯域が 100M とします。
        そこに、 ADSL 12M でぶら下がっている顧客が 100人いるとします。
        そしたら、あなたの大域を 1M に制限してよいですか?

        ビジネス向けで、実際にそういう商売をやっているところはあります(ATMメガリンクとかだったかな?)。バックボーンに比べて使える帯域は少ないのですが、他の利用者が帯域を目いっぱい使っても他の利用者に影響が出ないそうです。

        エンドユーザ向けでも、例えば「確実に1M出る安い線と、12M~100Kまで大きく変動する高い線、どちらがいいですか?」と聞いてみれば、悩む人は出るでしょう。

        それとも、私のしらないだけで、
        顧客からの総トラフィックを見ながら、帯域の制限ができるんでしょうか?
        (全体の帯域が空いているときだけ限界まで使える)

        あるhostへ出入りするpacketや帯域を監視すれば、動的制御もある程度は可能です。ただ、burst的に来るpacketに対しては、静的な制御の方が変な挙動を起こす恐れが少ないでしょうね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2002年12月25日 11時23分 (#224785)
          > エンドユーザ向けでも、例えば「確実に1M出る安い線と、12M~100Kまで大きく変動
          > する高い線、どちらがいいですか?」と聞いてみれば、悩む人は出るでしょう。

          数字含めてものの例えだろうと思いつつあえて突っ込むけど、現実には逆だろ。
          確実に一定の速度が出る高い線と、大きく変動するけど安い線があって、コンシューマにとっての現実的な選択肢はほとんど後者なのが現状では ?
          親コメント
        • ベストエフォートと言われた場合、まぁ最低何メガ出せ! とは思いませんが、自分がWeb見たりMail見たりして不快に感じないくらいくらいは欲しいですね。今はフレッツADSL8Mで1.5M~2Mくらいのようですが、特に不満は感じていません。500k割ったらさすがに問いあわせるかなぁ

          >   ビジネス向けで、実際にそういう商売を
          >   やっているところはあります
          >   (ATMメガリンクとかだったかな?)

          ATMメガリンクサービスは帯域完全保証ですね。っつーことで帯域制御をやろうと思えば出来るってことは言えます。が、問題はその先で

          >   エンドユーザ向けでも、例えば「確実に1M
          >   出る安い線と、12M~100Kまで大きく変動する
          >   高い線、どちらがいいですか?」と聞いてみれば、
          >   悩む人は出るでしょう。

          この例が今現在、実例にあってないってのはメガデータネッツ [ntt-east.co.jp]の通信料を見ればご理解いただけると思いますが、
          ・0.5M~5Mまで大きく変動する線→月額23,600円
          ・確実に1M出る線→月額35,800円
          ・1M~2Mまで大きく変動する線→月額37,000円
          です。後者の方が圧倒的に安い。

          実効でどのくらい出るかって問題もありますが、それは私は本題としないので脇へ。

          帯域制御を行うと、制御しない場合に比べてネットワーク設計は複雑になりますし、機器の負荷も高くなります。結局、制御しない場合に比べると金がかかるというのを、この料金表は如実に物語ってると思うのですがいかがでしょうか。
          --
          KyaTanaka
          親コメント
        • ATMっていうのは、光ファイバー(本当は銅線もあるらしいが)を
          使ったセルスイッチ回線交換ですので、
          あなたもそれを使いたいなら、家まで光ファイバーを引けばよろしい。
          ただし、IPパケット通信と違って、相手と仮想回線を形成する
          必要がるので、通信したい相手にも ATMの契約をしてもらう必要あり。
          (普通は本・支店間を結ぶのにつかう)

          ATMが最初に出てきたときは、FDDIの次は、トランクは
          全部 ATMだ!と思ったけど・・・
          結局、光 Etherだったりして、みんな
          十分速ければベストエフォーとでよいんですよね

          世の中は、より、早くてベストエフォートな方向にすすんでますよ!
          親コメント
          • うーん、ATMがtrunkとして失敗した最大の理由は、それがdatalink layerの技術だったことにあったのでは? trunkを引く側の立場とすれば、DiffServというlinkに依存しない帯域制御の技術ができてしまったことで、帯域制御の問題とは独立にlink layerが選べるようになったわけですからね。

            だから、Gigabit Etherなどを幹線屋さんが求めたのは事実でしょう。ですが、決してbest effortのためにGigabit Etherを買ったのではないはずです。

            親コメント
            • >   うーん、ATMがtrunkとして失敗した
              >   最大の理由は、それがdatalink layerの
              >   技術だったことにあったのでは?

              ATMが失敗した理由は、予想したより回線がどんどん速くなっちゃったからだと思います。

              ATMって、従来でっかいPacketが来たときに他の小さいPacketが待たされるのを、何とか待たされないようにしようとして生まれた技術です。だからパケットはcellに分割してやる、と。

              ところが、今じゃでっかいパケットが来ても回線が速くなっちまったもんだから大して気にならない、そうなっちゃうとoverheadの多さ(約1割)と、処理効率の悪さが目について嫌われた、と。Switchの性能って、bpsじゃなくてcps/ppsですから。

              なんつーか、時代が予測よりも早く流れてしまったことがATMの悲劇でねーかと。
              --
              KyaTanaka
              親コメント
            • >best effortのために
              って変ですな。
              誰だって、best effortが良いとは思っていません。
              best effortだけど、扱い易いからですよ。

              そして、帯域保証よりも、簡単に扱えることを選んだんです。

              brake-handle なにを言いたいかわからないのでハンドル
              親コメント
        • by Anonymous Coward on 2002年12月25日 11時46分 (#224816)
          >それとも、私のしらないだけで、
          >顧客からの総トラフィックを見ながら、帯域の制限ができるんでしょうか?
          >(全体の帯域が空いているときだけ限界まで使える)
          >あるhostへ出入りするpacketや帯域を監視すれば、動的制御もある程度は可能です。ただ、burst的に来るpacketに対しては、静的な制御の方が変な挙動を起こす恐れが少ないでしょうね

          数百万のユーザを抱えるISPを運用する立場からすると、あるhostに出入りするpacketや帯域は、数千~数万というtcpやudp flowを制御しなくては使い物にならないと思うでしょうね。。。
          たとえば、数千のフローのうち、1フローでも帯域制御しきれなければ、そのフローにとっては、「ベストエフォートじゃん!」となりますから、ISP的には「帯域保証してます」とは言えません。
          ATMメガリンクはそれが言えるところが違う。(値段もそれなりにするけど。)

          また、途中の経路も悩ましい。たとえば、ルータのATMのインタフェイスではShapingが動くが、GbEやPOSだと腐ってる。FEなんて論外。 などというように、インタフェイスや機種による癖はよくありますから、「インタフェイス単価が安いからGbE使う→QoS制御はあきらめる」というような設計上の妥協がおこるわけです。(回線二重化してきちんとロードバランスするの?とかも悩ましく。)

          hostに目がいく人は、途中経路のことも考えていただきたい。
          host - host間の途中経路の帯域を十分に確保するべく、「じゃぶじゃぶ」にしようとします。
          8MのADSLでPPPoEを使ってたとして、プロトコルのオーバヘッドはいくらかありますから、8Mフルに考えなくてもよいですが。

          100万ユーザ居たとして、1ユーザあたり4Mbpsの帯域を100万ユーザ分確保できるんですかね?
          バックボーンの総容量は4Tbps...回線二重化する区間もありましょうからその倍。ユーザの地域分布もあります。

          そういうレベルまでスケールし、安定して動き、かつ、一人あたり数千円のコストで済む「安い」方法や製品が世の中に存在するのなら、教えていただきたいです。
          親コメント
    • 帯域制御する事によって生じるオーバーヘッドって、そんなに気にならない物なのでしょうか?

      私自身、帯域制御のシステムを組んだ事が無いので何ともいえないのですが、個人的にはISPレベルで帯域制御すると結構な負荷がかかるから、やってないのかと思ってたんですけど…。
      親コメント
    • by Sonic386 (7032) on 2002年12月25日 12時46分 (#224864)
      TCP の 6699番や TCP の7743番などは
      積極的に制限しているようです。
      親コメント
  • ベストエフォ-(Best Effort)と言うのが正しい [wdic.org]と聞いたのですが、どうでしょうか。

    で、回線のことですが、自分は8M ADSLで5M弱出ております。
    特に速度改善策をしてるわけでもないので、儲けもんだ!と思っています。
  • 一般家庭では? (スコア:2, 参考になる)

    by thumpers (5900) on 2002年12月25日 9時57分 (#224709)

    この間、弟がYahoo!BB12MBを導入したというので見に行ってきました。「ダイアルアップの時とはエライ違いだ」と本人は大変満足してましたが、こそっとRBB Today [rbbtoday.com]で速度計測したら、下りで1.3Mbpsしか出てませんでした・・

    本人は満足してるし、時間も無かったので何もしてやりませんでしたが、世間でのベストエフォートの実情はこんなもんかと・・

  • ベストエフォート (スコア:2, すばらしい洞察)

    by nasb (3002) on 2002年12月25日 13時06分 (#224881) 日記
    ところで、誰なんでしょ?ベストエフォートなんて一瞬耳触りのよい言葉を使うのを思いついたのは。
    知らない人にはなにかいいものに聞こえますよね。ズル^H^Hうまいなあ。
  • by deleted user (9994) on 2002年12月25日 13時13分 (#224889) 日記
    PPPoE接続している人は、一度マシンからPPPoEクライアントで直接接続した時の速度を測っておいた方がいいと思います。
    高スループットを謳うブロードバンドルータでもPPPoEではかなり速度が落ちます。

    うちはBフレッツのニューファミリーですが、マシンのNIC直結だと約30MBPS弱でしたが、ルータを介すと9MBPSしか出ませんでした。

    #自分としては1MBPSあたりの月単価を考えたら十分満足なんですがね

    ちなみにルータはスループットが90MBPS以上であることを宣伝している奴です。
    スループット計測方法を公開しているのでフェアだとは思いますが、PPPoE時のスループットも計測して公開して欲しいです>メーカー
  • by longest (8987) on 2002年12月25日 21時58分 (#225197)
    3割出れば「ベストエフォート」と思ってます。ただ、安定していることも私には重要です。
    都内だけど電話局から 3 km 弱、おまけに線路際で、adsl 8M では 800kbps しか出ません。しょっちゅう切れたし(伝送損失・直流抵抗値・ブリッジタップ数すべて致命的でした)。3割には届かず、おまけに不安定ということで、半年ほどで adsl を見限りました。
    仕方なく usen でつないだところ、マイクロ総研 superOpt90 挟んで 60Mbps ~ 80Mbps でしたので予想外。
    ftth は、 linux の iso イメージを落とすときなんかは便利ですけど、それ以外の時は adsl 800kbps の時と比べて劇的に速いとは思えませんでした。途中にボトルネックがたくさんあるんですかね。
  • by Fortune (6210) on 2002年12月25日 9時39分 (#224697) 日記
    ADSLなんですが、リンクアップ速度はどうにもならないので我慢するとして、そのリンクアップ速度と実測の差が8割以上で「満足」、6-7割で「普通」、5割切ると「ちょっとなぁ…」って感じですね。

    まぁ、その速度低下の原因がプロバイダーにあるのか、アクセス先にあるのか、はたまた途中経路にあるのか分からないので、どうしようも無いんですが。
  • とは言うものの。

    環境は線路距離長3760m 伝送損失45dBにてフレッツ1.5M→モアにコース変更。
    750k(1.5M)→1000k(12M対応モデムに交換)→900k(12/20切替後)

    さすがに苦情申し立てするべきか。
    --
    〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
    • 1.5から8、8から12に変更すると速度が落ちることが
      あるのはわかってるんだけど、落ちるかどうかがや
      ってみないとわからないってのが困る。
      NTTの減衰率(?)計測サイトで「計測できません」って
      出るのでNTTにメールしたら秘密なので教えませんっ
      て返事来ました。
      これじゃ今の8Mで2M弱からよくなるのか悪くなるのか
      推測も出来ません。
      切り替えめんどくさいんだからなんとかしてよ~>NTT
      親コメント
    • あ・・・そういえば,実はFlets ADSL 8Mからモアへのコース変更を
      依頼したんだけど先日電話があって
      まさにFletsADSL 1.5Mからモアへのコース変更で速度低下の
      トラブルがあったって聞いた・・・・
      でも,あれは1.5Mの時のスピードからのダウンと言っていたからなぁ・・・・
      # 結局リンクそのものの距離が伸びてもスピードは低位安定というところかな・・・
      # 私は・・・・1520M 23dBなのでかなり微妙(らしい)
      # 現状はリンク7.5Mbps実効4Mbps弱・・・・プロバイダに
      # 引っ張られているらしい(涙

      ま,しょせんモアもBフレッツまでのつなぎでしかないが・・・
      # ていうか,Bフレッツの工事がいつになるか見当もつかないので
      # つなぎにするしかなかったという(涙涙
      --
      『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
      宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
      2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
      親コメント
  • AirH”(32Kで使用中)は、できるだけ100%に近づいて欲しい。

    うちの高速回線はADSL(似非CATV)で
    バックボーンBフレッツの割に遅いんだけど、
    AirH”から比べればMbpsオーダー出るから十分。
  • 約4MBでています。でもまぁ、使うのがいつも夜なので、大概みたいサイトは混んでしまっていて…

    正直3000円そこらでこれだけの速度がでるのであれば、そんなに文句はないです。

    ベストエフォートうんぬん言っても、過去の通信速度から考えれば、エライ進化したと思うし、前の投稿にもあったけど、モデムから比較すればなんであれ速い。。
    昔2400bps+従量制で、もっと金払っていたことをかんがえれば…

     # ああなつかしのFQLD(爆)

    でもこれから始める人は、8MBっていやぁ8MBでるとふつー思うよね。その辺の書き方ちゅーかベストエフォートについての解説はもっとしっかりすべきかとは思う。
  • by ta98 (10561) on 2002年12月25日 10時39分 (#224735) ホームページ
    見に行くWEBサイトが混んでいなければ良いです。結局それにつきる。古いパソコンなので、どんなに回線が太くても体感速度があまり変わりません。(汗)興味あるサイトのほとんどがテキスト主体なので、これ以上必要無いとも言えますが。

    #契約した速度の8割以上出ればベストでしょう。
  • by Y.. (7829) on 2002年12月25日 10時55分 (#224750) 日記
    ベストエフォートはあくまでプロトコルレベルの話であれば許せるかなぁ
    信号劣化して速度が落ちますって程度まで
    でも、アクセス集中によりバックボーン帯域が足りませんっていうのは論外だと思う
    1.5Mでも8Mでも12Mでも環境さえよければ常に出るようにしておくべきだと
    (とはいっても相手のサーバとか経路にも遅くなる理由がありそうだから複数のサーバに同時にリンク張って合計で出ればいいかな)
    # 実際あるんだよね ベストエフォートっていってバックボーンがやけに細いところが
  • 測定すると、だいたい、下り4~5Mbps、上り1.5Mbpsほど出ています。
    WEBサイトを見て回るだけなら、下り1.5Mbpsくらい出れば、十分だと思っています。
    12Mbpsなんて帯域があっても、何に使うんでしょうか。

    #思うに、最大速度なんて出ないのではないでしょうか。
    #IPパケットヘッダ分などが8Mbps(最大速度)に含まれているので、
    #7Mbpsくらいがせいぜいではないかと…。
    • by Anonymous Coward on 2002年12月25日 12時38分 (#224858)
      >#思うに、最大速度なんて出ないのではないでしょうか。
      >#IPパケットヘッダ分などが8Mbps(最大速度)に含まれているので、
      >#7Mbpsくらいがせいぜいではないかと…。

      そうです。ADSLの「1.5M/8M/12M」ってのはDSLAM-ADSLmodem間の
      リンク速度です。
      ftpなど、純粋なデータ分だけを見たスループットはADSLのリンク速度より理論的に少ないはずです。

      ADSLの上にPPPoEが乗り、網の作りによっては802.1q,L2TPなどのレイヤ2プロトコルが乗り、その上にユーザのEthernetフレームが乗り、その上にIPヘッダが乗るでしょうから、オーバヘッドは無視できない数字だと思います。

      こんな感じですかね?↓

      ユーザデータ  (←速度測定サイトでの測定はこの部分の速度)
      IP
      Ethernet
      (vlan/L2TP)
      PPPoE
      ADSL (←ADSL1.5M/8M/12Mと呼んでいるのはこの速度)
      物理回線
      親コメント
  • ADSL1.5Mbpsで実行1.4Mbps出てる模様。接続が切れた記憶が無い。
    # 記録見ればあるのかもしれない
    大満足。

    繋がんなくて困ってる人たちとか、そもそもADSLやCATVに手を出せない地域の人たちの事とかを考えると、定額料金でまず確実に繋がってるってだけで充分。
    もちろんそれに加えて速度が出れば言う事無しだけど、そこまで要求できるほど料金払ってない気がするので、出なくても騒ぎません。

    ....ま、今のコンテンツでは、てな意味もあるんだけどね。
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...