パスワードを忘れた? アカウント作成
9359 story
Google

Googleで米英図書館の一部蔵書検索が可能に 10

ストーリー by Acanthopanax
世界の図書館へ 部門より

sillywalk 曰く、 "MYCOM PCWebの記事によれば、Googleは、ハーバード、スタンフォード、ミシガン、オックスフォードの各大学図書館およびニューヨーク市立図書館と提携し、Google Printサービスを拡張する方針を打ち出しました。ユーザーの検索キーワードに図書館の蔵書がヒットすると、スキャンされた書籍の一部やオンライン書店へのリンクなどが表示されます。
Google Printは書籍の本文をGoogle検索できるサービスで、昨年12月開始のベータテストを経て今年10月から正式スタートしており、現在は英文検索のみ対応しています(ITmediaの関連記事)。
なおパブリックドメインの書籍がヒットした場合はユーザーの近所にある図書館の蔵書検索が可能となり、絶版書籍については古本の検索も用意するそうです。また大半の図書館はスキャン対象を一部蔵書に限定していますが、ミシガン大学図書館は700万冊すべてのスキャンを許可しているそうです。日本でも国会図書館をはじめ各大学図書館とGoogleを結んだ検索サービスが実現すると便利ですね。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 参考情報 (スコア:4, 参考になる)

    by GruenerSalon (25255) on 2004年12月18日 10時59分 (#667718)

    ハーバード大学図書館の担当者がいくつかの文書でプロジェクトの紹介と
    解説をしていますので、興味のある方はどうぞ。

    A Letter from Sidney Verba [harvard.edu]
    Harvard Libraries and Google Announce Pilot Digitization [harvard.edu]
    FAQ: The University's Pilot Project with Google [harvard.edu]

    グーグルのステートメント:
    Google checks out Library Books [google.com]

    パブリック・ドメインに入った書籍についてはグーグルで全文閲覧が可能になるようです。
    Google Print [google.com] の延長線上にあるのでしょう。
    日本でも国公立大あたりからせひはじめて欲しいものです。

    • Re:参考情報 (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年12月18日 12時18分 (#667737)
       以前、大学図書館や公立図書館の方と話をしたことがあるのですが、色々なしがらみがあって、著作権絡みの活動は非常に難しいのだそうです(話を聞くと、図書館の大量の複本や公貸権、貸与権の問題もあって、これ以上問題を抱えたくないということのようですが、これはあくまでも個人的な推測)。少し前のストーリーにあった Web のアーカイブも、著作権が絡んでいるのでなかなか進まないということのようです。

       また、著作権が消失した物も、電子メディアに著作物を移す場合のコスト問題もあります。
       土曜日(18日)の日経新聞土曜版(NIKKEIプラス1)に掲載されていたイーブック [ebookjapan.jp]社長のコメントでは、200ページ前後の書籍では電子化に三万円前後のコストがかかるそうです。これは単にスキャニングした場合の話。別の出版社のコメントでは、一冊につき十万円以上かかる場合が多いというものもありました。これにはちょっと首を傾げたくなりますが、校正や外字、図表や化学式等の作成などの手間も含めてということなので決して高すぎるわけではないのでしょう。
       26文字で事足りる英語圏とは違い、紙から電子テキストに移行する手間とコストも格段にかかるということをお忘れ無く。

       でも、青空文庫 [aozora.gr.jp]やプロジェクト杉田玄白 [genpaku.org]のようなボランティアベースの素晴らしい活動も続いているので、諦めずに一歩ずつ歩いていきましょう。

      # 色々な作家さんに絶版本をインターネットで公開できないかと訊いてみたが、全員に断られたのでAC;-(
      親コメント
      • 日本のロボット技術で、どんどん勝手にスキャンをしてくれるロボットが出来ないものかな。
        あとはこの前ちょっとニュースになってたシート型スキャナが実用化されれば、書籍のスキャニングももっとやり易くなるんだろうけどね。
        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        アレゲな本なら「この本は自由に電子化していいよ」と出版社を含む権利者が宣言してくれるだけで職人^H^Hボランティアがよってたかって作業を進めそうなので限りなく安く出来る罠。
        • 原稿用紙に鉛筆なりペンなりで書いてる人はともかく(そりゃ
          いないとはいえないけど), いまどきでそういうのに理解のある方なら
          普通に原稿の電子データも提供してくれるのではないかと。

          そのもらえたデータ形式にもよりますけど、そうしてもらえれば
          かなり作業は早いですよね。

          ひろのぶのLaTeX入門 [vector.co.jp]ってのを
          #思い出してみたり
          親コメント
  • モザイク (スコア:2, すばらしい洞察)

    by simon (1336) on 2004年12月18日 8時56分 (#667700)
    「一部」ってどれくらいの量なんでしょうかね?

    検索語句を工夫してググりまくれば全文読めてしまったりして。
    まあ、そんな手間するくらいなら買うよ、ってみんな言うでしょうけど。
  • ほとんどの図書が検索可能っていうことは、ほとんどの図書が全文OCR済みってこと?
    それとも書誌だけ検索可能ってことなのかな。
    それだったら単に Google - OPAC ブリッジなだけ?
    OAI-PMH でハーベスティングしたらできそうだなぁ。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • by Anonymous Coward on 2004年12月18日 12時07分 (#667730)
    Googleを検索しまくってそれを繋げて小説にする奴がでてくるけど、結局一過性の話題をさらって終わるに一票
    • by Anonymous Coward
      >Googleを検索しまくってそれを繋げて小説にする奴がでてくるけど、結局一過性の話題をさらって終わるに一票
      「素敵だな」と思って。
      #今後の創作活動には参加しないためAC
  • by Anonymous Coward on 2004年12月18日 18時16分 (#667833)
    隣の家の家計簿まで検索できたりして。

    #他人のボーナスの額は月給以上に気になる不思議。
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...