![Google Google](https://srad.jp/static/topics/google_64.png)
対象組織別のGoogle Summer of Code合格者数、発表 11
ストーリー by Oliver
期待にコードで答えろ 部門より
期待にコードで答えろ 部門より
romfffrom 曰く、 "Googleが開催しているSummer of Codeの対象組織毎の合格者数が発表になった。8700以上の応募から合計410人の応募者が採用された。
採用者の中には、スラッシュドットジャパンに日記を書いていて、Ruby用の完全なXMPPライブラリの実装を提案したSilphire氏も含まれています。たくさんの税金等の書類が送られてくるらしく、メーリングリスト上でも、その件で嬉しい(?)悲鳴を上げている人たちが見受けられる。受理されたプロジェクトの詳細やその他のデータについては、来週公開するとしている。"
早く中身が知りたい (スコア:2, 参考になる)
NetBSDはどんなプロジェクトが選ばれたか発表 [netbsd.org]してますね。
同じくGoogleは協賛する (スコア:1, 参考になる)
こっちの方が、期間が短いけどね。
Re:同じくGoogleは協賛する (スコア:0)
同じGoogleでも、本家とはえらい違いだねえ……
Re:同じくGoogleは協賛する (スコア:1)
主体がどこにあるかを考えれば妥当では。
Re:同じくGoogleは協賛する (スコア:0)
BSDLでもいいじゃん。GPLに拘る理由がわからん。
Re:同じくGoogleは協賛する (スコア:0)
>BSDLでもいいじゃん。GPLに拘る理由がわからん。
ライセンスを選ぶ自由がなく、BSDLもApache License(やその他のライセンス)もだめというのは非常に悲しいですよね。
雑な応募資格だ (スコア:0)
だったら、教師が応募しちゃうぞ。
Re:雑な応募資格だ (スコア:0)
Re:おまん^h^h^hおめ! (スコア:0)
夏だなぁ~ :-P
Re:おまん^h^h^hおめ! (スコア:0)