パスワードを忘れた? アカウント作成
11307 story
インターネット

Web 2.0なサイトってどんなサイト? 137

ストーリー by kazekiri
buzzwordで終わるか否か 部門より

hoge256曰く、"Timothy F. O'Reilly氏のブログから始まった大流行のWeb 2.0ですが、言葉ばかりが先行してしまって、具体的なものが全然見えてこないような気がします。
なんでも最近ではその名も株式会社WEB2.0なんていう名前の会社まで設立されるような話で、とにかく、猫も杓子もWeb 2.0な感じの状況ですが、具体的にはどんなサイトがWeb 2.0なサイトなのでしょうか? amazonやGoogleという例えはよく聞くのですが、APIを公開していればWeb 2.0なのでしょうか?
いろいろ概念的で抽象的な定義はよく聞きますが、/.Jのみなさんが考えるWeb 2.0なサイトって、どんなサイト?"

サイトというよりもWeb 2.0って何?というところからだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2005年11月28日 19時21分 (#839084)
    「御社のシステムをweb対応にしましょう!」 という営業トークがうまくいかなくなったので、新手の用語を考えただけちゃうの?

    「御社のシステムをWeb 2.0対応にしましょう!」 のが、なんか、お金出してくれそうじゃん。
    • by dark_green (28724) on 2005年11月28日 21時37分 (#839177) 日記
      そんなこと書くと、ウチの営業が妙な提案書つくったり
      説明役として訳もわからないまま拉致されたりするので
      やめていただきたい。(いや、マジで orz)
      親コメント
    • 研究の分野で、新しい用語を考えた者勝ちみたいな部分があるけど
      商売でも、言ったもん勝ちなんですかね?

      #イメージの曖昧さは口八丁と袖の下で?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年11月28日 21時12分 (#839156)
        >> 研究の分野で、新しい用語を考えた者勝ち

        研究の分野では、新しい用語だけではなく、(具体的な事象は既存ネタの寄せ集めでも構わないが)新しいコンセプトや技術の方向性を示す必要があると思います。

        一方、単なる商売の場合、新しく馴染み易い用語でさえあれば、コンセプトや方向性ですら完全に現状追随であっても構わないというか、むしろそちらの方が好ましいのではないかと思います。なぜならば、現状追随のものであれば「わが社では過去に~の実績がこれほどあります!」というネタが沢山ある上に、「例えばgoogleの~が」みたいに有名で具体的なモノを例示して売り込むことができるわけですからね。

        …というのを、LAMP [onlamp.com]という用語を初めて知ったときに感じました。LAMPという用語の示すところは全くもって新しくも何ともない(むしろ「枯れた」とも言える)当たり前の話でしたよね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年11月28日 21時19分 (#839167)
        まぁ、こういう概念上の物は、ラベルが振られた時点で、
        その存在の認識を自覚できることも多いですからね。

        「SOA」もWeb2.0と同じくbuzz word的な匂いを感じます。
        親コメント
  • by Teruching (3577) on 2005年11月28日 19時12分 (#839078) ホームページ
    あまり多くのWebサイトは見てないのですが、
    Web2.0とか騒いでるサイトの大半って派手なところが多いような気がして、
    派手なサイト=Web2.0? なんて思ったこともありました。

    次世代はセマンティックWebとか言われてましたが、
    そのことなんでしょうかね?

    2、3年前からの技術が成熟してきただけな気もしないでも無いです。
    --
    天琉陳(Teruching)
  • まずは (スコア:3, 参考になる)

    by tit (23686) on 2005年11月28日 19時22分 (#839086)
    これ [srad.jp]でおさらいしよう!
  • Web 2.0なサイトの条件 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by t_mrc-ct (5292) on 2005年11月28日 19時33分 (#839093) 日記
    • 今はまだ、まともに動作する環境がないこと
    • 2年後には、まともに動作する環境があること
    • 2年後でも、IEではまともに動作しないこと
  • by Anonymous Coward on 2005年11月28日 19時38分 (#839099)
    http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051108/114164/ [nikkeibp.co.jp]

    Web2.0って何なんだよ!って人はまずは↑でも読んだほうがいいかと。初心者向けでわかりやすいぞ。
  • by kcg (26566) on 2005年11月28日 20時07分 (#839113) ホームページ 日記
    メジャーバージョンがあがるほどの変革とも思えないのが正直なところ。
    もっと断続的で滑らかな変化な気もする。
  • その前にWeb1.7 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by parsley (5772) on 2005年11月28日 20時43分 (#839139) 日記
    「無断リンクは禁止」を禁止するのがまずWeb1.7あたりじゃない?

    # 先手は打ったものの勝ち
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • by Anonymous Coward on 2005年11月29日 0時17分 (#839272)
    とか言ってみる。
  • by Coo-Neruasobu (17846) on 2005年11月29日 11時21分 (#839469)
    web2.0 なんてタダの飾りです。あーだこーだ言ってる人にはそれが分からんのですよ (マジレス)。

    歴史的な経緯を経て web を取り巻く技術セットや環境が揃い, 皆で現状認識や web に対する可能性の認識を改めて新しい出発をしようじゃないかという声掛けが web2.0 です。
    なので What is web2.0 を読み終わったらもう忘れて構いません。要はこれから先の未来, web2.0 提唱前/後は全く違う web が待っているんだぞという認識が大事, そこから先は未来の話になるので人によって話の内容や質が変わってくる訳です。Ray Ozzie や "Life is beautiful" の中の人, 真のアルファギークのような "The easist way to predict the future is to innovate it" を地でいく人か, 梅田望夫氏のようにしっかりした眼を持っている人以外の話というのはあんまり意味無い訳です。誰も説明出来ない, 誰も分からない。未来を見通すか生み出す人間の中にのみ存在し, 人は predictor/innovater になるかソレが到来して体験するまで分からない。
    談義してる暇あったらハックしませう。
    ハックしない人は認識して既存のサービスや日常触れているモノが新しい技術セット, ルールセットの元にどう置き換わるのか考えてみるといいかと。

    自分的に言うと「どんなサイト」という "サイト" に縛られたサービスという時点でソレは web2.0 以前の問いかけに思えます。という事で「定義出来ません」と答えておきます (ネタで http://web2.0validator.com/ なんてのもありますが)。
    定義しようと思えば出来るのですが, 例えば What is web2.0 が 9/27 でなく今日出ていたら内容はきっと書き変わっています。それくらい変化が早い中で定義を立ててもマイルストーン程度の意味しかないと思っています。
  • Ajax (スコア:2, すばらしい洞察)

    by OKSoft (27172) on 2005年11月28日 19時11分 (#839077) 日記
    AjaxなどもWeb2.0に入るのでしょうか?
    入るとすればGoogle MapsなんかもWeb2.0かもしれない。

    #Web2.0が非常によくわかってない
    • by iwa (2980) on 2005年11月28日 19時19分 (#839083)
      Ajaxはすごくわかりやすいんだけど、Web2.0は何が言いたいんだか、私もさっぱりわかりません……。
      同じようなカテゴリの語なのに、この差はいったい?
      親コメント
      • Re:Ajax (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年11月28日 19時27分 (#839088)
        > 同じようなカテゴリの語なのに、この差はいったい?

        全然「同じようなカテゴリ」じゃありません。
        Ajaxが具体的にメソッドを示しているのに対して、
        Web2.0は特に具体性の無い「次世代Web」の意味です。

        地上波デジタルが具体化する前の「次世代テレビ」、
        アナログ方式(1G)時代の「次世代ケータイ」と同じで、
        それぞれが好き勝手に思い描く未来を語るための言葉です。
        実現するためのメソッドが具体的に選択されたら、
        それはもう「Web2.0」ではなくなります。
        ...Web1.1?
        親コメント
        • Re:Ajax (スコア:5, すばらしい洞察)

          by r5 (24383) on 2005年11月28日 19時44分 (#839102) 日記
          かつての「IT」や「e-なんとか」「ドットコム」同様、
          今は「Web2.0」をキーワードにすれば資金が集めやすいんです。
          というか、そういうキーワードをどんどん作っていかないと
          錬金術師達の居場所がなくなってしまいますから。

          ま、最後は地道に商売してるところだけが残り、
          後は焼け野原になっちゃうんでしょうか。

          親コメント
        • Re:Ajax (スコア:2, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2005年11月28日 22時41分 (#839209)
          メジャーバージョンが偶数なのは開発版です。
          正式公開時には奇数になります。つまり次の正式版はWeb3.0。
          親コメント
  • 要javascript (スコア:2, すばらしい洞察)

    by admiral_yuki (23801) on 2005年11月28日 19時21分 (#839085) 日記
    javascriptをオフにすると動作しないのがweb2.0なサイトだと思ってます。サーバーとのやり取りをページ移動せずにバックグランドで行うのがAjaxなサイトでweb2.0なサイトですね。
    所詮その程度なんでしょうなぁ。操作感覚はだいぶ変わりますけどね。
    あと、API公開して接続許可したり、SOAPで接続出来たりするのもweb2.0ですね。
    ビジネスからサービスへの移行ってのがweb2.0みたいですよ。んでAPIが統一されればweb3.0ってとこなんでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2005年11月28日 19時31分 (#839091)
    妄想してみようぜ。
  • 牛の首 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年11月28日 19時34分 (#839096)
    小松左京が書いた小説に「牛の首」 [whitesnow.jp]と言う怪談がありましたが,
    まさにあれと同じ状態になっていて,「web2.0は,なんか凄いらしい」
    と言う情報だけが,伝搬しているだけのような気もします.

    A:「web2.0は凄いらしいぞ!」
    B:「へぇ~,で,何が凄いのですか?」
    A:「詳しい事はわからんけど,とにかく凄いんだ!!」

    斯くして,web2.0都市伝説は始まるのであった
    • by tit (23686) on 2005年11月28日 19時40分 (#839101)
      おそらくそうはならないかと。

      web2.0と言う言葉はまだ生まれたばかりで
      イメージができていないからよくわからないだけ。
      アルファな人達を船頭にあちこちでweb2.0なサービスが
      立ち上がってゆけばいずれ普通の用語になるかと。
      親コメント
      • Re:牛の首 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2005年11月28日 19時44分 (#839103)
        そして Web 2.0 のイメージができあがるころには,

        A:「web2.5は凄いらしいぞ!」
        B:「へぇ~,で,何が凄いのですか?」
        A:「詳しい事はわからんけど,とにかく凄いんだ!!」
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年11月28日 20時11分 (#839116)
    具体的なサービスだと、ソーシャルブックマークとかがWeb2.0なんじゃないの?

    海外だとdel.icio.us [del.icio.us]とか、国内だとはてなブックマーク [hatena.ne.jp]とか

    一応、Timothy F. O'Reilly氏の定義にあるtagging ("folksonomy")とかやってるし。

    使ってみた当初は、かなり新鮮に思えたけどね。
    • by tomix (16010) on 2005年11月28日 21時13分 (#839159)
      個人的な解釈ですけど

      Web1.0
      発信するひと→閲覧する人

      Web2.0
      発信する人=閲覧する人

      「発信する人=閲覧する人」な人たちや、
      そのための仕組みやサービスをまとめてWeb2.0といってると解釈しています。

      ---
      ウエブってつまるところ出版のオープンソース化?
      親コメント
      • > Web2.0
        > 発信する人=閲覧する人

        それなら、BBSだって「Web2.0」じゃないの? と思ったけど、ROMもいるから
        「発信する人<閲覧する人」になるんですね。

        ということは、ROMの存在を許さず、参加者の一挙手一投足を全て情報として収集し、
        それをうまく編集して別の参加者に提供するのが「Web2.0」的なサービスということになるのかな。

        そう考えると、ビジネス方面の人が飛びつきたがるのもなんとなく判りますね。
        参加者さえ増えていけば、労せずして情報の質も上がるし提供量も増えていくわけだから、
        これはおいしい商売です。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年11月28日 20時37分 (#839131)
    うぇぶにいてんぜろ? 英語では、web two point zero? 教えてエロい人!
  • 文字サイズが (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Cutlet Curry (4119) on 2005年11月28日 21時40分 (#839178)
    どんどん小さくなるサイトのことじゃないかな?

    左Web 2.0、右Web 1.5。
    --
    モデレート したいときには 権利なし
    かつかれー
  • 居酒屋なんかで、 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by kohei (8454) on 2005年11月29日 1時19分 (#839317) ホームページ 日記
    Web2.0 って、ウェブに詳しい人のこと?
    え、ウェブ通じゃないの?

    ってオヤジギャグが、1年後ぐらいに流行る予感がする。

    ・・・うちの知ったかぶりの上司が、本当に言いそうだorz
    --
    ---------+---------+----------+
    年をとるのは素敵なことです。
  • 本人の弁 (スコア:2, 参考になる)

    by sparklegate (14682) on 2005年11月29日 18時07分 (#839629) ホームページ
    Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル
    --
    - Sparklegate, Yam.
  • 2.0のリリース前に (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年11月28日 21時21分 (#839170)
    Web 1.99 とか Web 2.0-RC1とかを出して様子を見てもらわんことには、一般Webユーザとしては怖くて手が出せないのですが…

    それと、Web-stableとWeb-currentの分岐はいつごろの予定なのでしょうか?

    #forkしたらどうなるのか想像もできないぞ。
  • まだβバージョンくらいにしか思ってない。
    使うにしろ作るにしろ、まだまだ全然ぎこちない。

    今のWebはカンブリア紀の生物みたいなもんで、
    へんてこなものが次々出てきては滅ぶの繰り返しで、
    安定した進化の軌道に乗ってすらいないと思ってるよ、個人的には。

    • >安定した進化の軌道に乗ってすらいないと思ってるよ、個人的には。

      安定した進化の軌道というと、絶対的なシェアによってそれに乗ったOSがWindowsで、実用ソフトがMicrosoft Office、と。おお、そう考えれば 2.0 が使い物にならないのは当たり前。

      --
      Jubilee
      親コメント
  • 例えば、

     ・権利は主張する。責任は取らない。が、金にはなる

    という、夢のようなスキームを実現することが可能な、
    次世代の「ビジネスモデル」(の代わりに利用可能な単語)

    --
    -- LightSpeed-J
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...