
Google使ってる? 113
ストーリー by kazekiri
もう覚え切れない 部門より
もう覚え切れない 部門より
これのためにsite:slashdot.jpを使い尽くしたAC曰く、"NikkeiBP デジタルAREAで、『ちょっと自慢できるこんな裏技 Googleを「仕事」で使い倒せ!』という特集記事(全10回、20ページ)が掲載されている。「仕事」に使うという観点から、Googleの検索の"裏技"や検索だけではないサービス、例えば、/.Jでも紹介された電卓機能、ニュース配信、ページ翻訳機能あるいはパーソナライズド・ホーム、またオフラインでのDesktop検索機能などが紹介されている。
タレコミ人も英語の言い回し(動詞と前置詞の組合せ)などで悩むとGoogle多数決で聞いてみたり検索結果のページをBookmark代わりにしたりなどGoogleに頼り切った生活になっているが、/.Jの諸氏はどんな活用(検索、検索以外を問わず)をしているのか、これを機会にお聞きしたい。"
昨日、人民元のレートをぐぐりました。
壁紙が欲しいとき (スコア:5, 参考になる)
おおきいの [google.co.jp]
もっと大きいの [google.co.jp]
もっともっと大きいの [google.co.jp]
まさかあるとは思わなかったの [google.co.jp]
Re:壁紙が欲しいとき (スコア:3, 参考になる)
Re:壁紙が欲しいとき (スコア:2, 興味深い)
結構あるんだなぁ [google.co.jp]と思いました
Re:壁紙が欲しいとき (スコア:1)
早速、ブックマークさせてもらいました。
Re:壁紙が欲しいとき (スコア:1)
「1280 600」で検索したらやっぱりないようでw。
そういうわけで自分でトリミングしてつかってたさー。
+=======------
| K.Hamaura a.k.a. SeyfertSluw
| 「SFはどこまで実現するか」 復刊希望は→http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4901
Re:壁紙が欲しいとき (スコア:1, 参考になる)
Slashdotに聞け!の前に (スコア:5, おもしろおかしい)
/.Jの諸氏 Google 活用 [google.co.jp] …って、くそう、出ねえ。orz
# まあしばらくしたら出るでしょう。:-D
○○とは (スコア:5, 参考になる)
Googleで「○○とは」と検索してます。
wikipedia/はてな?/e-wordsはある程度有名にならないと登録されませんが、
ググッると結構高い確率で説明書きを見つけることができます。
特に新しいサービスやアプリケーションなど、見慣れない単語を知りたい時に使ってます。
Re:○○とは (スコア:3, 参考になる)
で、コンピュータ用語の類なら、各種用語辞典にヒットしますね。
平凡だけど堅実。
Re:○○とは (スコア:2, 参考になる)
どうでしょう?
この方法,Googleが日本語対応したばかりのころが一番うまくいった
気がするのですが・・・
”○○とは”(was Re:○○とは) (スコア:5, 参考になる)
>どうでしょう?
私もそんな気がしています。最近「○○とは」は「○○」&「とは」で検索されることに気づき””で括って1フレーズとして検索するようにしています。だいぶノイズが減ります。
Re:”○○とは”(was Re:○○とは) (スコア:2, 参考になる)
でもまあ、有効な方法であることは確かです。他には「○○ 用語」や「○○ 用語集」とかつけると、なんか引っかかるケースが多いです。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:○○とは (スコア:1)
Re:○○とは (スコア:2, おもしろおかしい)
かろうじて、トップにだけ「どんなものなのか」の説明がありました。
Re:○○とは (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:○○とは (スコア:1)
APIとかMFCとか (スコア:5, 参考になる)
集合的無意識の調査 (スコア:5, おもしろおかしい)
「ジョジョの奇妙な冒険」のDIOの叫び声「URY」を
みんなはどこまで伸ばしているかを調べている人がいたなあ。
URY ***件
URYY ***件
URYYY ***件
ってな感じに。阿呆くさすぎて最高に面白かった。
その影響があるのかもしれないけど、私は形式の曖昧な物事のコンセンサスを
勝手に得たいときに使ってます。
最近では、"orz"と"○| ̄|_"のどちらが多いかを調べようとしました。
Re:集合的無意識の調査 (スコア:2, おもしろおかしい)
_| ̄|○ の検索結果のうち 日本語のページ 約 2,520,000 件中 1 - 10 件目 (0.37 秒)
さて。左向きと右向きはどっちがメジャーなんだろう……。
ご参考:
orz の検索結果のうち 日本語のページ 約 2,440,000 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
_no の検索結果のうち 日本語のページ 約 58,700 件中 1 - 10 件目 (0.35 秒)
OTL の検索結果のうち 日本語のページ 約 337,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
Re:集合的無意識の調査 (スコア:2, 興味深い)
ばらばらにそれぞれの文字が含まれているページがヒットしたため同じ件数なのだと思います。
正しくは以下の通りで、右向きがメジャーという結果がでました。
"○| ̄|_" の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,860,000 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
"_| ̄|○" の検索結果のうち 日本語のページ 約 2,520,000 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
Re:集合的無意識の調査 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:集合的無意識の調査 (スコア:2, 参考になる)
> Google は特殊文字のほとんどを無視し、
> うまく検索することができません。
> 特殊文字にこだわらず、複数のキーワードの組み合わせで
> 検索したり、他の方法を試しましょう。
> 「I/O」などの言葉に挟まれた記号は直接探すことができます。
> 音符を探したい時:
> A_, A#, B_, B#, C_, C#, D_, D#, E_, E#, F_, F#, G_, G#.
> & や +, - が言葉の間や最後についている場合は検索できます:
> A+, a_, C++,
> net__, page_count, i++++, a&b&c, i&&,
> "Health +& Human", "&& year".
> しかし、文字や言葉の前に + が着くものは検索できません:
> +i, "++number".
ヤマト運輸の配送状況 (スコア:5, 参考になる)
でその荷物の配送状況ページへのリンクがでる。
# 伝票番号は使い回しらしい。
# 去年の3月に届いた伝票番号を入れたら11月の全然別のモノが表示されて驚いた。
Google Module (スコア:5, 参考になる)
株価 [googlemodules.com]
Fortune 日本語版 [googlemodules.com]
Calculator [googlemodules.com]
などなど。
作者の方々に感謝!
ハイフン (スコア:5, 参考になる)
これがなかなか便利で、
「slashdot」で検索すると、「slashdot」という一続きの単語しかヒットしません。
「"slash dot"」で検索すると、「slash dot」という間にスペースが入った文字列しかヒットしません。
「slash-dot」で検索すると、「slashdot」も「slash dot」も両方ヒットします。
つまり、「-」はスペースの有無にかかわらず、一続きの文字列を検索してくれます。
別々の単語か1単語かがあいまいな時や、英数字と日本語が混じっていてその間にスペースがあるかもしれない時 (たとえば「昨日Google使って」ではなく「昨日 Google 使って」と書かれているページ) などに使うと便利です。
きっと、元々は本来のハイフネーションのための機能なんでしょうね。
goto (スコア:4, 参考になる)
デフォルト設定ではgoto無しでもできますが、他のクイックサーチを使うときに打ち間違えると変なページに行ってしまうので、offにしてます。
#Googleは"C#3"で検索すると#が無視されるけど、"C# 3"(#の後にスペースを入れる)だとC#として検索する。不思議。YahooはどちらもC#として認識する。
とりあえず (スコア:3, 参考になる)
いつの間にか日本語環境でも別アドレス名義での送信が可能になって、ますます便利になりました。
インターネットの偏りの確認に (スコア:3, おもしろおかしい)
エロゲに犯されるgoogle [bbspink.com]
イケナイ使い方 (スコア:3, 興味深い)
#いや、キーワードを色付けしてくれて見やすいという理由で、自宅からでもよく使いますが。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
「々」 (スコア:3, 興味深い)
複数の語句で検索したことになる場合があります。
たとえば「々」の扱い。「草々」で検索すると「草」、
「佐々木」で検索すると「佐 木」での検索になります。
困るのは、クォーテーションでくくっても結果は同じと
いうこと。
記号扱いだから無効になるのかもしれないと思ったのですが、
たとえば「+」や「#」は問題なく検索できます。どれが駄目
なのかよくわからないのが一番困るわけで。
そもそも「々」は実質的には漢字のひとつとして使われて
いると思うので、扱いを変えるようにメールを送ったことが
ありますが、結局変化はありませんでした。
今Yahooで確認したら、こちらでは大丈夫のようなので、
これからはフレーズ検索はYahooにしようと思います。
blogとか (スコア:3, 興味深い)
blogを検索するサービスが出たのだから(日記は判断がむずかしいだろうから)blogを除外するオプションがあるといいなと思っています。
Re:blogとか (スコア:2, 参考になる)
つかえねー (スコア:2, おもしろおかしい)
#わたしのマウスカーソルみつかりませんでした(涙
ヽ( )`ω´( )ノ
Firefoxの検索窓が最初Googleなんで (スコア:2, 興味深い)
Yahoo!で検索したい時の移動手段 [google.co.jp]に使ってみたりしてます。
あと、スラドで探したい記事もGoogleで探してたりしてます [google.co.jp]。
効率の良い方法は他にもあるのだろうけど、なんかもう体が勝手に。依存しまくってるんだなぁ。
あ、あとGoogleローカルは暇な時にボーっとドラッグして遊んでみたりします。
それ以外に使い道が特に思い当たらないんですよね。
「なんとかインチキできんのか?」
オフトピ (スコア:-1) (スコア:4, おもしろおかしい)
何かヤフーに同情してしまいました。
#1位は「2ちゃんねる」。
#googleのランキングは知らない。
ヤフーも使ってみそ (スコア:5, 参考になる)
「なんか芸能人らしいけど何やってる人」「IT用語らしいけどどんな意味」「この会社の公式サイトは」……こんな時は Google でいいんですが、
「場所や人名は忘れたけどこういうニュースがあったはず」「こういうことを思いついた人は他にもいるのかしら」……等では、 Google ではどうも見当はずれな結果で、Yahoo で一発ということが、実体験として多いです。
最近まで、 Google でいろいろ試してうまい結果がでなければ、「この問題は検索エンジンにはなじまないんだ」と思ってしまいがちでしたが、今はとりあえず Yahoo を試すことにしています。
#だけど Yahoo 検索はこのごろよく落ちてるような
メタサーチエンジン (スコア:2, 参考になる)
複数のサーチエンジンへのリンクがあるだけというものではなく、サーバサイドで各エンジンの結果を集計してから返すサービスです。
以下は日本語の通るサイト。
http://www.ceek.jp/ [www.ceek.jp]
http://www.brionac.com/ [brionac.com]
http://www.robot-search.com/hn_search.htm [robot-search.com]
#海外にはメタサーチエンジンが多数ありますがマルチバイト非対応ばかりのようで…
動詞と前置詞の組合せ (スコア:2, 参考になる)
collocation dictionaryも?
Re:動詞と前置詞の組合せ (スコア:2, おもしろおかしい)
えーと……もちょっと落ち着きましょう(^_^) でも大丈夫、
だそうですから。
駄洒落検索 (スコア:2, 興味深い)
こないだ思いついたのは(トリオタなので)
というネタ。探すといるんだこれが [google.com]。Googleの良いところ悪いところ (スコア:2, 興味深い)
・Yahoo!に比べて、Googleは結構(グレー、白、黒含めて)いろいろな情報を検索でき、また英語圏のサイトを探すのに便利。
・Googleのイメージ検索は他の検索エンジンでは引っかからないかなり昔のものまで検索できる
・ブラウザ(Firefox、Opera)のツールバーや、文章を選択して右クリックで手軽にぐぐれる。
欠点
・利用者にとって知りたい情報と知りたくない情報が混雑して表示される。
・イメージ検索でアニメ関係を検索するとそのアニメのキャラクタを利用した危ない(グロテスク、エロ)画像がヒットする。(一般人には不向き)
・Googleは未成年者には禁物(URLフィルターでよく引っかかる)
・Googleは裏サイト検索に使用されることが多い。
・Goole(日本、アメリカ)では、韓国語のサイトがヒットしない。
私は、Firefoxを使ってますので、よくGoogleにはお世話になりますが、Googleだと常にセキュリティー対策ONでないと、心配です。
// Googleイメージ検索でNHKアニメを調べるとかなりいじられてます。あれじゃまるで、NHKを「日本ヘンタイ協会」じゃないか。「NHKアニメは良い物ですが、子供にはぐぐらせないで下さい」って言っているようなもんだよな。個人的には、アニメは民放よりNHKの方が好きなので、ああいう画像公開する管理者を敬遠します。あと、TXの深夜アニメもいじられすぎ。//
Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
Re:Googleの良いところ悪いところ (スコア:2, すばらしい洞察)
どちらかというと
インテリ性のあるヲタの琴線を鷲掴みにする様な所が…
もしかして (スコア:2, おもしろおかしい)
リファイン前は仕事で疲弊した脳への清涼剤みたいでよかったのに。
…って思っちゃいけませんかそうですかそうですよね。
在りし日のおもいで [galactic.ddo.jp]
誤字や打ち間違い文字の検索に・・ (スコア:2, 興味深い)
あと打ち間違いの定番「尾根ギア」に言及している人がどの位いるのか調べたりとか。今のATOKならちゃんと変換しちゃいますけども。
・・・・あ、子供の名前を決める際の参考にも使いました。候補名を順番に入れて、ヒット数からその名前の人気度(?)を測ったりしていました。ありふれすぎておらず、かと言って奇をてらったものにもしたくなかったので。
Re:誤字や打ち間違い文字の検索に・・ (スコア:2, 参考になる)
→ 誤字等の館 [rim.or.jp]
色々使えますよね (スコア:1)
「機械的に正しい」ページを探してくれるGoogleも便利ですし、他の「人間が有用と判断」してブックマークしたサイトを探せるはてなブックマーク(のようなソーシャルブックマーク)も別の意味で便利なので。
また、Google Newsも重宝しています。各新聞社のサイトを回るよりもこちらの方が手間が掛からないことに気づきました。
他には、好きなアニメ作品の、ファンの間での動向を探るのにも重宝しています。
例えばふたご姫 [google.com]はかなりアレゲ?な感じです><
Re:回路図鑑賞 (スコア:4, 興味深い)
世界の回路図 [google.co.jp]とか 世界のアルゴリズム [google.co.jp]とか、、
Re:どういう使い方って・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
ここは「おもしろおかしい」をつけるところなのかな?
後者も、一般のwikiじゃなくて特定のサイト [wikipedia.org]ですよね。
#IEEE1394をIEEEと略すようなものか(ちょっと違うかも)
Re:どういう使い方って・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ハイフンとかカッコとかエスケープを・・・ (スコア:4, すばらしい洞察)
この画面 [google.co.jp]の言語の選択でプログラム言語を選べたらいいのになぁ。。
と思います。