
Google、カーナビ界に進出 54
ストーリー by yoosee
日本のカーナビだとこれくらい出来そうだけど 部門より
日本のカーナビだとこれくらい出来そうだけど 部門より
oddmake曰く、"ITmedia記事より。フォルクスワーゲンElectoronics Research Lab、Google、nVidiaは協同でGoogle Earthの機能をとりこみ、これまでにない精細な三次元画像でルート表示を行なうカーナビを開発するという。
まだ実現時期について「実現に近付いている」以外のコメントはフォルクスワーゲン社の担当者からコメントされていないが、Autoblog等に掲載された画像を見る限り、こんなアレゲなアイテムが搭載できるなんていかにも楽しそうだ。"
精細な三次元画像! (スコア:4, すばらしい洞察)
「次、左です」
「次ってどれよ!」
線と四角で十分なんですけど。
そんなんじゃだめですか。アレゲとしては。
閾値は 0 で
Re:そういう場合は (スコア:3, おもしろおかしい)
「もしかして右...次、左です」
「どっちだよ!」
なんとなく目的地に着きたくないアナタに。
Re:精細な三次元画像! (スコア:2, 参考になる)
「取り舵50度、微速前進」
とかがよろしいでしょうか?
うーん、田舎は結構粗いのだけどなぁ>google Earth
まぁ、外国はともかく、日本は精密な住宅地図があり
実地計測したカーナビ用の地図があるので単体の
衛星画像ってあまり意味がないような。
まぁ、上記の地図とリンクした衛星画像は結構使える
けどね。
Re:精細な三次元画像! (スコア:0)
購入するかどうかは価格次第だけど、製品名を教えて欲しい。
# 少なくとも、ゼンリンのは誤りが多くて精密とはいえないと思う。
Re:精細な三次元画像! (スコア:1)
#お問い合わせフォーム [zenrin.co.jp]とか見ると、もうちょっと地図そのもののエラー報告受け付けに積極的でもいいとは思うけど
Re:精細な三次元画像! (スコア:1, すばらしい洞察)
アレは盗用を検出するためにわざと作ったミスだと
思うのだがいかがか。
Re:精細な三次元画像! (スコア:1)
まあでも、実用部分に意図的エラーを入れた結果使えなかったら本末転倒な気もしますががががががが。
#この意味で考えると、たぶんこの方 [srad.jp]の内容からするに、意味がないところへのエラーじゃない気がする。
---にょろ~ん
Re:精細な三次元画像! (スコア:1)
こういう「設ゲー」のコアなゲーマーでないと、この精細な
3D画像は瞬時に読み取れないでしょうね。
一般ドライバーは注視し過ぎて事故の元でしょう。
もちろん製品版は目的地に着く(というより迷子にならない)
ための様々な機能が、(ゲーム感覚でなく)真面目に実装
されると思いますが・・・。
匠気だけでは商機なく、正気なだけでは勝機なし。
Re:精細な三次元画像! (スコア:1)
でOKですね。
Re:精細な三次元画像! (スコア:0)
アレゲなら信号待ちにピラミッドとか空軍基地をチェック!
ええと、カーナビってそういう機械でしたっけ?
Re:精細な三次元画像! (スコア:0)
Re:精細な三次元画像! (スコア:0)
なんだGoogle earthか (スコア:4, すばらしい洞察)
ここらへんにコンビニなかったっけ?
ここらへんにガソリンスタンドなかったっけ?
「枚方」ってなんて読むの?
みたいな時にググれると便利なんだけど。適切なインターフェースが思いつかないし、通信手段備えないといけないけどさ。
Amazonだったら (スコア:4, おもしろおかしい)
とか「あわせて行きたい:」とか言い始めそうだ。
Re:Amazonだったら (スコア:2, おもしろおかしい)
客先→客先→客先→客先→客先→客先
→病院→客先→病院→客先→病院→病院→病院
Re:Amazonだったら (スコア:0)
#自分は違うけど
Re:Amazonだったら (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:なんだGoogle earthか (スコア:3, 興味深い)
イルカくんとか、冴子先生とか...
Re:なんだGoogle earthか (スコア:1)
名物に旨いものなし!
Re:なんだGoogle earthか (スコア:2, おもしろおかしい)
# そのうち踏切に「ぐぐるな危険」で書いてありそうです。
Re:なんだGoogle earthか (スコア:1, 参考になる)
Re:なんだGoogle earthか (スコア:1)
アメリカは左ハンドルだからいいけど、日本の右ハンドルだと左手で入力しづらいんだよなあ。
Re:なんだGoogle earthか (スコア:0)
ち・・・いや、今こそ『柚姫』さんが
見直されるべきだっ!!
# 等身大抱き枕が出たら買ってしまうと思うのでAC
Re:なんだGoogle earthか (スコア:0)
with iPod (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:with iPod (スコア:2, 興味深い)
正確に記録できるようなデジカメがほしい
#撮影画像の公開フラグをONして同期すると、
#google Earthで表示されるようになるとか。。
Re:with iPod (スコア:3, 参考になる)
> 正確に記録できるようなデジカメがほしい
exif 2.1以降だったかなGPSデータを記録するための仕様が定義されています。
【特別企画】デジカメをGPSで楽しむ [impress.co.jp]
携帯のデジカメでも対応したものがあります。
Re:with iPod (スコア:1)
googleだと、ついでにpicasa [google.com]とくっついてくれると、
旅行の経路をたどりながら 写真がみられるようになってくれないかな
Re:with iPod (スコア:1, 参考になる)
カシミール3Dとか
http://www.kashmir3d.com/
プロアトラスシリーズW3以降
http://www.alpsmap.co.jp/
で、おそらくお望みの機能は提供されてるよ。
カシミール3Dはフリーなのがありがたい。
(しかもGPS_Exifにはプロアトラスよりも早く対応されてる)
作者のDAN杉本氏に感謝。
移動経路を記録するのに別途GPSがあると尚面白い。
携帯のデジカメでも対応したものがあります (スコア:0)
データの有効活用 (スコア:3, すばらしい洞察)
建築物の外形の3D データって作成できないんですかね。
行政がそれを自動作成して配布してくれないかな。
そしてGoogle なりが参照しやすいインターフェースを用意する、と。
あのホテルは形が違う!
なんて言われたりして。
Re:データの有効活用 (スコア:1)
そのためにまずはシステム構築ですね。この辺 [mapcube.jp]やこの辺 [national.jp]がやってくれると思いますよ。予算は1000億円くらいでしょうか。
Re:データの有効活用 (スコア:0)
自動アップデート (スコア:3, 興味深い)
LANでなくても、携帯電話やiPodなどのプレーヤをキャリアにしてアップデートできるのでも良いですね。
どこが新しいの? (スコア:2, すばらしい洞察)
カーナビって日本とアメリカの技術差が結構大きいですよね。
Re:どこが新しいの? (スコア:1, おもしろおかしい)
アメリカでは住所が「○○通りの○○○番地」になっていて
道路はたいてい碁盤目状か環状+放射状になっているので
住所を聞けばそこまで簡単にたどり着けるらしいから。
Re:どこが新しいの? (スコア:2, 参考になる)
住所付けに明確なルールがありますね。
住所をみればだいたいどんな場所なのかが想像し易いと思います。
アメリカの道路の名前の付け方
http://www.withe.ne.jp/~taihaku/geography/column/roadname.html [withe.ne.jp]
アメリカでレンタカー借りたときにナビが付いてましたが、
日本製のものと比べるとかなりショボイ物でした…
どこまでいけるの? (スコア:1, おもしろおかしい)
東京からニューヨークまでの経路探索とかしてくれるんでしょうか?
Re:どこまでいけるの? (スコア:2, おもしろおかしい)
たとえば パリから北京までとか
Re:どこまでいけるの? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:どこまでいけるの? (スコア:1, 参考になる)
http://www.chakuriki.net/world/ によれば、
テキサスから東京まで車で行けた事もあったようです。
高さ (スコア:0)
高さの精度があがるなら嬉しいですが実現まで時間がかかりそうなので、ナビに頼らない運転技術を上げる方を優先します(苦笑)
Re:高さ (スコア:2, 参考になる)
Panasonic [panasonic.jp]
上下道路傾斜判定
一般道路と高架道が重なる際、クルマの上下移動を感知してどちらの道路を走行しているか判定します。
Clarion [addzest.com]
「新高精度自車位置測位システム」搭載で高低差まで感知。
加速度センサーにより、上下傾斜を識別する高精度ジャイロセンサー。さらに、都市高速の出入口の傾斜データを地図データに内蔵しています。都市高速に乗ったときの上下道路の識別を補完し、より正確なナビゲーションを実現しています。
Re:高さ (スコア:1)
最近といっても数年前からありますが。
Re:高さ (スコア:0)
それは値段が高いやつです。
Re:高さ (スコア:0)
# TOYOTAの純正カーナビが確かそうだった気がする
Re:高さ (スコア:1, 参考になる)
首都高の立体交差部分だとそもそもGPSの電波が入らないのでだめぽ。海外のジャイロとかないプリミティブなGPSを使ってますが都市部で結構厳しいです。
あと、同じく海外ですが自動車で走っていける世界最高峰 [pikespeakcolorado.com]に行きましたが、高度は同じぐらいを指してました。割と感動。
Re:高さ (スコア:1)
確かに、経度/緯度に比べて誤差は大きいですな。
故に高速道路を走行しているかどうかの判別は、ちょっとやっかいだったりする。
料金所近辺での速度変化で見るってのは、裏技的だよなぁ。(笑)
Re:高さ (スコア:0)
ボリビアの5000m以上の山に車で行けるはずだが、どうして?
と思ったんですが、ボリビアの場合は山頂の200m下のスキー場まで
しか行けないんですね。
パイクスピークが世界最高という時、最高地点ではなく、最高峰と言
うところがミソですね。
妙なところに反応してしまってすみません。
Re:高さ (スコア:0)
最近あるのもそんなもんでしょう?きっと。