
RealPlayerといっしょにGoogle ToolbarとFirefoxが配布 37
ストーリー by kazekiri
なんでも抱き合わせ 部門より
なんでも抱き合わせ 部門より
zonkerman曰く、"RealNetworksが以前から Googleと提携してGoogle Toolbarを配布していることは周知の事実だが、Open Tech Pressの記事によれば、そのGoogleとの契約を延長し、さらに Firefoxもいっしょに配布することになったとのことだ。 RealPlayer、Rhapsody、RealArcadeに対して、FirefoxとGoogle Toolbarの推薦と配布がされる。"
あの手この手といろいろやってくるなぁ。
Google パック (スコア:3, 参考になる)
なのでReal側がGoogleのツールとFirefoxを配布することがあっても、おかしくはないかなと。
そういえば (スコア:2, 参考になる)
Windows入れ直し直後だったから私は入れたけど、あれって一般的に便利と思われてるんだろうか?
「なんとかインチキできんのか?」
Re:そういえば (スコア:2, すばらしい洞察)
一般的なユーザーに便利かどうかではなく、配布元にメリットがあるかないか、だけの事だと思いますよ。
Re:そういえば (スコア:1)
落とす側はどうなのかな?と。
みんな、「あー、くそ面倒くせぇなぁ。とっととインスコしろよ」
とかグチりながらやってんのかなぁ、とかね。
#ただただ、Firefox入れる前にDivX入れたから今回は手間が省けたけど、
#入れた後だったら私ならそう思ってただろうというだけなんですが。
「なんとかインチキできんのか?」
Firefoxといっしょに各種プラグインの配布 (スコア:2, 参考になる)
特定のプラグインと一緒にFirefoxを配布するのではなく、ネット利用者向のGoogleパックみたいなものとして、Firefoxと一緒にAdobe Readerから、Flashプレイヤー、JavaVMなどなど、各種プラグインを配布してくれると、この Firefoxパック入れれば、ネット閲覧はOKって感じになって楽なのですけどね。OS以外にあんまりごちゃごちゃソフトの入ってないPCにFirefoxを入れて、そのあとに各種プラグインをインストールするのは結構面倒くさかったりするので。
いつも主観で書き込んでいます
バグ?仕様? (スコア:1, 興味深い)
オーバーレイサーフェイス作れるようになるんですか?
Re:バグ?仕様? (スコア:0)
Re:バグ?仕様? (スコア:0)
Re:バグ?仕様? (スコア:0)
Re:バグ?仕様? (スコア:0)
「RealPlayerといっしょにGoogle ToolbarとFirefoxが配布」の採点 (スコア:1, すばらしい洞察)
# 普通の日本語を使ってください
# 「RealPlayer、Google ToolbarといっしょにFirefoxを配布」とかさあ
Re:「RealPlayerといっしょにGoogle ToolbarとFirefoxが配布」の採点 (スコア:3, おもしろおかしい)
「Google ToolbarとFirefoxもご一緒に如何ですか?」
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:「RealPlayerといっしょにGoogle ToolbarとFirefoxが配布」の採点 (スコア:1)
解答例 「RealPlayerといっしょにGoogle ToolbarとFirefoxが配布ですよ!奥さん!」
# かなり寒いですが、ID
Re:「RealPlayerといっしょにGoogle ToolbarとFirefoxが配布」の採点 (スコア:0)
「RealPlayer、Google Toolbar に加え Firefox も抱合わせ配布」あたりでどう?
バンドルが多くなるほど、DLさせられるファイルサイズも増えるわけで、
通信環境が貧弱な人の負担とか考えているのだろうか・・・
貧弱な人は RealPlayer なんか使わない?ごもっとも
Re:「RealPlayerといっしょにGoogle ToolbarとFirefoxが配布」の採点 (スコア:0)
「GoogleToolbarの参入により力を付けたRealPlayerに、新たな味方、Firefoxが!」程度が無難なトコロじゃないかと。
イメージダウン (スコア:0)
Realのイメージを引き上げてくれるといいんだけど。
最近はそうでもない気もするけど、Realというとスパイウェアぎりぎりの、
システムへの粘着ソフトって感じしかしないんですよね。
Re:イメージダウン (スコア:3, 興味深い)
ついでにFirefoxの最近の下世話な広告活動には「それはチョット方向が違わんか?」と首をかしげてしまいます。
理想論だけでは飯は食えないのは分かりますが、もう少し自らのブランド価値を大事にして欲しいと思います。
#もっとも、こんな意見は少数派なのでしょうけどねぇ…
##/.Jでは多数派に見えるかも知れんけども(笑)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:イメージダウン (スコア:0)
Re:イメージダウン (スコア:0)
メイドさん [impress.co.jp]は放置ですけどね。
Re:イメージダウン (スコア:2, 興味深い)
だからこそReal Networksもイメージアップをはかろうとがんばってるからその一環でFirefoxをバンドルしたのかもしれない。
でもやっぱりRealPlayerは怪しく思ってしまう人(WindowsVerは駐在ソフトがメモリをかなり占拠する)がいっぱいいるし、Real系の動画形式は誰も使おうとはしないだろうけどね。
「やっぱり何事もほどほどに」っていう東○寺駅近くにある某社からの人生の訓示なのかなぁ。
それでも団長腕章欲しいよ。
すたー○いと!ぶれいかぁ!(笑)
Re:イメージダウン (スコア:1)
本気でこれから勝負かけようとするなら、WMPでRealMedia形式を再生できるぐらいのところまでやらないとだめじゃないかと思っているので、しばらくはお手並み拝見というところですかね。
Re:イメージダウン (スコア:1, 参考になる)
本家のタイトルは、まるでFirefoxにReal Playerが付いて来るとも思われかねない感じだったからよけい荒れがちだったのかも。
Re:イメージダウン (スコア:0)
食うか食われるか、はたまた連合するかですよ。
Re:イメージダウン (スコア:0)
Re:イメージダウン (スコア:0)
今回のニュースはそれにFirefoxが加わったってトコロ。
曖昧な見出しに惑わされている例だな。
けど本文位読めば解ることではあるのだが。
GoogleとRealは必要悪として (スコア:0)
Re:GoogleとRealは必要悪として (スコア:0)
Re:GoogleとRealは必要悪として (スコア:0)
裏に何かあるってのがバリバリ伝わってくる。
Re:GoogleとRealは必要悪として (スコア:0)
Re:GoogleとRealは必要悪として (スコア:0)
Re:GoogleとRealは必要悪として (スコア:0)
悪くないと思う (スコア:0)
AというソフトがBというソフトをバンドルした場合、Bが質の悪いソフトだとAを作っている会社などに対してマイナスイメージを持ってしまう事はあるけど、Bが質の悪くないものであればAに対する評価は変わらないと思う。
バンドルとして見られずにBがAの一部として見られる可能性はあるけど、Bに相当するFirefoxにとって試用してもらうチャンスが広がっていいんじゃないの。と思う。
メディアプレーヤーの類は印象の悪いものが多いような気もする。
Windows Media Player, Real Player, Quick Time, Winamp etc...
それぞれ Media Player Classic, Real Alternative, QuickTime Alternativeなどに置き換えてるけど。
Re:悪くないと思う (スコア:0)
どのOS版でも「スパイウェアぎりぎりのもの」が入ってるの? (スコア:0)
# 私はソースを解析する能力がないので調べていません。
もちろん、RealNetworksがここで公開しているソースだけを使って配布物を作成しているかどうかは解かりませんが…。
特定OS向けのものにだけ「スパイウェアぎりぎりのもの」が入っているのであれば、そのOSでそのソフトウェアを使わなければ回避できますよね。そこまでして使いたいか、という問題はありますが…。
これがいわゆる弱小連合? (スコア:0)
組み合わせ的にメリット無いような。
配布形態は? (スコア:0)
2. RealPlayerをダウンロードするときに選択できる
3. RealPlayerのinstallerに組み込まれていてinstall時に選択できるが、
3a. デフォルトオプションはinstallしない
3b. デフォルトオプションはinstallする
どれ? Realのpress releaseをみると、1.はわかるんだけど、2や3がどうなるのかが良くわからない。
どうなるのかわからないけど、3bだけはやって欲しくないなぁ。3bをされると、Firefoxが「勝手に導入される迷惑なソフト」「install時に注意しなければならないソフト」になっちゃうから。