パスワードを忘れた? アカウント作成
13320 story
Google

GoogleがPCのマイク音声から見ているテレビ番組を特定するソフトを開発 113

ストーリー by yoosee
ローテクのようなハイテク 部門より

El-ahrairah曰く、"Technology Reviewの記事によると、GoogleがユーザのPCのマイクから周囲の音声を収集することによってユーザが見ているTV番組を特定するソフトウェアを開発した。 この技術は収集した音声を5秒毎にdigital fingerprint化し、それを音声データベースサーバ上に置かれた既存TV番組のfingerprintと照合することによりユーザが見ている番組を特定し、ユーザのTV番組に対する嗜好情報を広告等に利用する。
これを盗聴だとする声も上がったが、プロジェクトリーダーのMichael Finkによると、1秒の音声はたった4バイトのデータにまで縮約され、これから人の会話などの内容を再構成することは不可能だという。

Google側は、この技術はWebとTVという新旧のメディアを橋渡しするものであり、人々に周囲の音をWeb検索に利用できるという可能性に目を向けてほしいと述べている。 このソフトは製品化される予定だという。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 夜のお仕事 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年09月05日 23時17分 (#1012532)
    腰を動かしている時はパソコンの電源はオフが基本なんですね・・。
    もし音が拾われた場合、広告にゴムが出てくるんでしょうかね。

  • by Anonymous Coward on 2006年09月06日 0時09分 (#1012576)
    ってことですよね?

    視聴率調査会社が増えるのはよいこと、、、かもしれない。
    • by Anonymous Coward on 2006年09月06日 10時11分 (#1012783)
      あなたのTVやHDDレコーダにG-Guide [wikipedia.org]が搭載されていたら、

      「G-LINK」

      という端子が背面についているかもしれません。G-linkは、ほぼすべてのリモコン操作、G-Guide上でどの広告が何秒表示されたか、どの番組を録画したか・・・等のデータを吐き出すための端子です。
      これにモデムを差し込んで、HDDレコーダ対応視聴率調査を行う計画があります。
      この機能はデフォルトでオフが基本で、隠しコマンドやリモコン操作でオンにできるのですが、機種によってはデフォでオンのものがあります。

      気になる人は、廃棄するとき気をつけましょう・・・

      それにしても、テレビ何見てるかを収集するなんてGoogleらしくないような。
      どうせならGoogleTVとかいって、チューナー入りTVから数%のTVデータを集めて番組ライブラリ化するとか・・・

      #絶対AC
      親コメント
  • これって。。。 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by bunbuku (28474) on 2006年09月05日 23時39分 (#1012545) ホームページ 日記
    今回は、テレビのチャンネルを特定するって話ですが、
    分析しだいで、いろいろと状況を判断されちゃうってことですな。
    エロゲーやってるとか、ボーナスでたとか、フラれたとか、
    鬱になっちゃう周期とか。。。。

    • by Anonymous Coward on 2006年09月06日 0時46分 (#1012608)
      ここまでコンピュータが普及して、かつコンピュータを用いて行える行為が高度化すると、他人に「実行ファイルを提供する」場合の法的責任というものを、きちんと整備する必要があるんじゃないかと思います。

      たとえば、投資会社は出資法なんかの規制を受けてて、投資リスクの説明方法とかいろいろな取り決めがあって、それに違反すれば法的責任を問われる。そのことで客はある程度安心して信託できるわけですよね。

      ソフトウェアの場合、実行ファイルを実行する以上、相手がその気になればやりたい放題なわけだけど、相手がおかしなことをしないだろうという担保が、相手の社会的信用(自称の「xxポリシー」みたいなものを含む)だけというのは、リスクに比して弱すぎるのではないかと。
      # ウィルスはすでに取り締まられてるけど

      ソフトウェアが「何をして」「何をしない」のかをユーザに説明する形式を定めて、違反した場合は刑事罰を課すくらいの制度があった方がいいんじゃないかと思います。過失(バグ)で想定どおりの動きをしなかった場合はどうなるんだとか、個人ベースで零細にソフトウェア開発をしている人はどうなるんだとか、課題はいろいろあるでしょうが。
      # ソースコードの公開をもってユーザへの説明に代えられる、
      # などとなっていれば多少は不便さも減るかな。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年09月05日 22時32分 (#1012482)
    >収集した音声を5秒毎にdigital fingerprint化し

    ってことは、Printつきのオリジナル音声だけが対象であって、自分が知ってる歌を自分でマイクに歌ったら曲を検索してくれるサービスではないわけね?

    残念。上記のとおりのものなら、
    GoogleVocal
    と呼んであげるところだったのに。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月05日 22時32分 (#1012484)
    最初の頃は、控え目な感じの良い会社だと思っていたのに、
    最近、どこにでもでしゃばるようになり、こんなスパイまがいのこと
    始めて、だんだん胡散臭く感じるようになってきた。
    なんつーか、そこまでして広告流し込みたいか?って感じ。
    (答えはYesなんだろうけど。)

    この手の「押し」の強い会社ってどうも苦手です。
    Realと組んだのは、実は似たもの同士だったってことなのかな。
  • 結局は広告ビジネス (スコア:2, すばらしい洞察)

    by tomix (16010) on 2006年09月05日 22時46分 (#1012497)
    技術力がすごいのは認めますけど、
    ビジネスモデルとしては、広告収益なのですよ。
    結局は

    広告ビジネスモデル以外の、
    まったく新しいビジネスモデルを発明できるほど
    ビジネス力はないのか。

    グーグル以外の多くのITベンチャーしかり、単なるスキマ広告エンジンが増えただけってことになりはしないだろうか? 

    新しいビジネス求む!

    #自分が見つけろというツッコミをいれるためID
    • Re:結局は広告ビジネス (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年09月05日 23時42分 (#1012549)
      本質は技術の方で、ビジネスモデルはおまけだから無問題。
      ここで議論するなら、手段の為に目的を選ばない事の大切さを悟ろう(w
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年09月06日 0時01分 (#1012567)
    >ユーザのTV番組に対する嗜好情報を広告等に利用する。
    Googleに自分がアニオタだってことがばれたりするのか…
  • さて (スコア:2, 興味深い)

    by Elbereth (17793) on 2006年09月06日 0時14分 (#1012582)
    何台かのTVを周りにおいて、それぞれ違う番組にする。
    おまけにビデオ録画まで混ぜたりしてね。
    さあ、どうするGoogle。
    • Re:さて (スコア:2, すばらしい洞察)

      by little( (31297) on 2006年09月06日 2時29分 (#1012652) ホームページ 日記
      一度に複数のTV番組を、ちゃんと見れる人はとても少ないと思うので、そいいう状況では「TVは点いてるだけで見ていない」って判断すればいいと思います。
      親コメント
    • by edger (24385) on 2006年09月06日 1時49分 (#1012634) ホームページ 日記
      中規模の家電量販店なんて、正にその状態ですね。

      ワンフロア内で、大音量の店内放送の中、
      数十台のTV 対 数十台のPC

      見てみたい気もする。
      親コメント
    • by Artane. (1042) on 2006年09月06日 2時05分 (#1012639) ホームページ 日記
      その程度の状況は想定済みでしょう。
      サーバに蓄積された近傍時間のFingerprintと最初に何個か自力で発行したFingerprintとを照合して音声解析をして、複数の音が混じっている場合には優先度を付けて一番優先度が高いと判断した音声についてFingerprintを発行して、それでも優先度の高い音声がわからなければ新規の音声としてFingerprintを発行する。
      で、その手のFingerprintは「使えない」カテゴリーのFingerprint群のタグをつけておく…
      って感じでしょうね。特許公報は見ていないからいー加減な事かいていますが、ジャミング対策は確実に行っているでしょう。

      # とはいえ、多数の人が極端なジャミング環境に置かれたときに、システムが本当に発狂しないかどうかは見物ですが:D
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年09月06日 0時59分 (#1012616)
    どこかの放送局で4分33秒を流してください
  • 日本放送協会・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by non326 (28434) on 2006年09月06日 5時04分 (#1012686)
    料金未納者が見てる事もバレバレ・・

    #ウチは払ってますよ。。ちゃんと。
  • 邪推 (スコア:2, 興味深い)

    by Phalacrocoracidae (29780) on 2006年09月06日 8時48分 (#1012718)
    本当の目的はGoogle VideoにアップされたTV録画コンテンツを画像認識と音声認識で自動的に排除しようという試みだったりして。

    そういう目的でも使えるなぁと思ったのでID。
    --
    しないさせない!スルー力
  • マイクすら必要なくなりますね.

    #っていうかどう理屈をこねても盗聴じゃないかと思うんですが。
    #「インストールする際等にその旨許可を取るので問題ありません」と返した方が無難な気が。
  • 環境音をひろうんじゃなくて、
    HDDレコーダやCATVセットトップボックスが、
    かってに再生&視聴率でも拾い始めるようになるのでしょう。

    どんな録画経路からコンテンツを入手しても、
    Googleさんからは逃げられませんよ、っと。

    「...が再生されました。
     xxxさんは対価をお支払いになっていませんね?
     支払いますか? 拒否する者は...」

    なんて、表示されちゃうかもしれませんよ!
    --
    -- LightSpeed-J
    • お家自閉モード (スコア:4, おもしろおかしい)

      by Meth610 (31617) on 2006年09月06日 0時52分 (#1012612)
      >Googleさんからは逃げられませんよ、っと。

      TVを見る・ラジオを聞く・音楽を聴くときはPCをオフライン状態に
      → 音が出るときはPCをオフライン状態に
      → 環境音から家族構成や住所を知られないために、PCは常にオフライン状態に
      → PCだけじゃなく家電もみんなIP接続されてるから、全部の機器は常にオフライン状態に
      → 大本のLANケーブルを引っこ抜くべし
      → あ、でもワイアレスでデータ飛ばされてたらどうしよう
      → 家全体を鉛とコンクリートで覆って完全に遮断すべし
      → 「昔はインターネットっていうのがあって、便利だったんだってー」「へぇー」
      親コメント
  • Googleは (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年09月06日 0時09分 (#1012575)
    あらゆる情報を集積することで個人の趣味嗜好や普通では得られないような個人情報を暴いてしまう
    恐ろしい会社になりそうですね(なってそうですね)(なってますか)(当然ですか)

    まあ、何か一線を越えると怖い会社になりますね(なってますか)(そーですか)
    • オーウェルが「1984」などの多くの作品で警告していたビッグ・ブラザー的な世界は、オーウェルの想定していた(国家)社会主義の独裁の中からではなく、高度資本主義の商業的な要請と、それに答えうる技術の(主に企業間競争による)進歩から出来て行くんでしょうね(;´Д`)

      幾ら音声から生成したFingerprintを蓄積して広告などの「最適化」やマーケットリサーチに使います。とは言っても、検索履歴やGMailの内容などと総合すれば、
      対象が何者でどこに住んでいて、年齢はいくつくらいで、趣味は…と言うのは、ソーシャルハッキング的な手法を採り入れれば容易に分かってしまう訳で(;´Д`)

      パソコンに入る位ならまだしも、ネット家電のファームにこの手のテクノロジーが融合したらマジやばそうな(;´Д`)

      # そういや、Auとかの携帯電話会社がGoogleと提携しはじめているよな
      # …知らぬ間にこのシステムと繋がるアプリが携帯のファームに入ったら
      # 「面白い」事態になりそうですね。携帯は(SIMロック解除が合法にならない限り)
      # 匿名性がまったくない媒体ですから…

      まぁ、行き着く所まで行き着き始めているというか何というか…┐(´ー`)┌
      親コメント
      • by barrel (25979) on 2006年09月06日 2時40分 (#1012655)
        国家というのは公務員の集合体ですから。
        利益に対する純粋なモチベーションという部分では
        民間企業の後塵を拝さざるを得ないでしょうね。

        そのうちGoogleも水や空気のごとく
        われわれの周りに浸透するのかもしれません。

        21世紀の半ば、僕らはGoogleとともに生きていた。
        GoogleTalkMobileでコミュニケーションし、GoogleTVに笑い、
        時にGoogleアバター(人口無能)と真剣に話し込み、
        Googleコンビニで買い物をし、Google結婚相談所で相手を見つけ
        Googleハウスで暮らし、Google病院で最後を迎える。

        # ベイズ推定によると、あなたは80%の確率で痴呆症です
        # お勧めの薬は・・・(Ads By Google)
        # By Googleドクター
        親コメント
  • by ken-1 (4041) on 2006年09月06日 0時11分 (#1012579)
    リンク先は英語なので読んでませんが、これをインストールすることで、
    ユーザにはどんなメリットがあるんですか?

    ありがたくもGoogle様が最適な広告を表示してくださることだけ?
    • > ありがたくもGoogle様が最適な広告を表示してくださることだけ?

      広告と限らないまでも、その通りだと思いますよ。デジタル放送でも「テレビで放送されている内容にリンクした情報を閲覧できるようにする」(例えばドラマの主人公が着てる服が買えたりスポーツ選手の使っている道具を以下同文)なんていう発想は以前からあるわけで、それをもって「テレビがデジタルになると便利になります」なんてうたわれているわけですから。それを TV 側の準備が出来る前に PC 側でさっさとやっちゃおうと言う話かと思います。

      ただこれ、ユーザが能動的に導入するものだとしたら、別に音声拾わなくても Google Desktop に「いま見ているTVチャネルの情報を表示」みたいなボタンをつくってチャネル番号を入力させれば済む話のような気もしますが。米国みたいに多チャンネルだとそれも面倒かな。
      親コメント
      • Re:ユーザのメリット (スコア:3, すばらしい洞察)

        by yoosee (196) on 2006年09月06日 0時46分 (#1012606) ホームページ 日記
        > Google Desktop に「いま見ているTVチャネルの情報を表示」みたいなボタン

        投稿してから気づいたけど、HDDレコーダなんかで非リアルタイムにみている場合は音声マッチングでもしないとダメですね。そう言うケースを想定しているのかどうかは知りませんが。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年09月06日 0時20分 (#1012588)
    2chの実況掲示板みたいのを用意して 全国どの地方でどのチャンネルを見ていても、 ラジオを聞いていても適切な掲示板に案内する 掲示板クライアントと連携というのは面白いかもしれない。
    けど、そんなに暇人はいないと思う
  • by Tribble (19213) on 2006年09月06日 1時33分 (#1012630)
    テレビ番組表サービスを始めたほうが
    簡単、安上がり…
  • by non326 (28434) on 2006年09月06日 5時00分 (#1012684)
    マイクの付いているPCってそんなに多いんだろうか・・?
    そもそもPCしながらTVって見てるんかしらん?
    ・・あぁ、もしかして「普通」の人は、そうなのかもw

    このソフトを利用したいって奇特な人も、そんなに多いとは思えないし・・。
    所謂「ネットで小遣い稼ぎ」ってヤツで宣伝がPCに表示されるとユーザーに小遣いが支払われるってな仕組みなんですかねぇ?
    (それだったらちょっと入れても良いかも・・w)

    因みにウチのPC達にマイクのついて居るPCって1台も無い・・(含ノートPC)
  • by Choro-Chan (31768) on 2006年09月06日 8時01分 (#1012707)
    TVを見ながらネットしてたりする人がそれだけ多いって事なのね。
  • 百聞は一見にしかず (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年09月06日 9時20分 (#1012730)
    テレビを見てる(観てる)かどうかなんて分かるもんか。
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...