パスワードを忘れた? アカウント作成
13479 story
ビジネス

企業内でWiki活用の効果はどの程度? 71

ストーリー by kazekiri
WikiWikiCompany 部門より

jonykatz曰く、"何らかのWikiを使っている方も多いと思うが、企業内での活用について Wikiのビジネス利用は課題山積という記事が興味深い。 Interopでの講演記事のようだが、 Wikiは将来的に企業内のコラボレーションを向上させて、 記録保持の法令順守にも役立つ可能性があると、Wikiの効能を認めつつも Wikipediaの(基準が分からないが)貢献者が500人程度とユーザ全体の母数から すると微々たる数字になることから、そのまま企業に当てはめると貢献者が 0人になってしまうとしている。また、 「隠れていたい人は隠れることができるため、消極的な人は コラボレーションに参加せずにいられる。一方、無神経な人は ますます無神経な行動をとってしまう」という指摘もある。
Wikiは企業内で使う一ツールとしてそれなりに使える場面があると 思うが、どのようなところ、または場面で使うとどの程度の効果が あるものだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 営業部と技術部で違うのかもしれません...

    自分達の事業部は営業チームと技術開発チームと制作チームに別れていたのですが、
    3つきれいに分かれました。

    自分が居たところの実体と、それについて思ったことなので、違うパターンがあったらぜひ教えてください...

    技術開発チームは積極的にネタを書きこんでコラボレーションを図る土壌があって、積極的。wikiが繁栄しやすい。
    ネタ探しが辛くなると積極的にネタを突っ込んでおいて予防線を張り合うので、そこそこ情報が集まる。

    営業チームはwikiで書こうがeメールで書こうが、結果
    「~~について考査いたしましたのでよろしくお願いします」
    という全体配信メールを打って、結果やフィードバックをメールで全部見る(メールで時系列管理したがる)ので、
    あまり激しく繁栄できず、またノウハウを開示してしまうことになるので警戒しあって誰も
    おいしいところを書きたがらないので、どんどん衰退する(数字をつくるアドバンテージに絡む)。
    どちらかというと技術面で弱いので、ちょっと複雑なことをすると技術や制作に「すみませんがお願いします」になりがち。

    製作チームは与えられた仕事や自分の業務管掌はすべて把握してしまい、
    日々のルーチンワークについてはどんなに面倒な内容でも担当はカラダで覚えていたり、
    知らなくても誰かにその場で聞いちゃえばよくなってしまっている。
    さらには生き字引になってる人の集団なので、「そんなの(内部)常識」なことは結局書き出さず、繁栄せず。
    日々のルーチンが忙しくてかいてる暇があったらもう1件処理して!ということをいわれがちでなおさら書かない。

    結果としては営業チームと製作チームはpptやxlsファイルを
    べたべた貼ってしまい、ファイルサーバとなんら変わらないとか、
    wiki文法覚えるのが面倒なのか、業務が増えるのを拒むのか
    いずれも上位または下位で新しい物好きしか手を出さないという、
    不思議な現象を目の前で見ました。
    技術部はプラグイン入れたり、少しずつ増殖していったりして「あー、やってるなー」って傍から見てもわかる...

    2006/01月にwikiを建ててみたんですが、
    日ごろからwikiに慣れてる自分に結局「例の件、かいといてね」っていわれて
    全部「書記」を任されてしまい、wikiって集団で読み書きできるのがいいのに、という大義名分はまったく生かされませんでした。

    で、その辺wikiがダメなところを、blogにすると、時系列掲示板として機能するんで
    そこそこ繁栄するんです。

    これって
    1をならべて新たな1をお互い用意しあうってよりも、1に対してあーだこーだ井戸端会議するのが
    慣れてるからなのかなぁ...

    ご意見、問題の解決案求む。
    --
    ( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
    ぱんかれ
    • 私も社内でMediaWikiを去年から立てて情報共有を呼びかけていましたが、結局いまだ駄目です。
      結局、生き字引化した人って、情報を出すことについてあまりにも怠惰でして、口頭で聞くことすらままならないのに書くことなんててんでやってくれません。
      #技術部署内だけの声かけなんですけどねえ
      #どうせ「技術的」ではない内容が生き字引の内容なんだから、早く白状して楽になってしまえばいいのですが
      結局、私の備忘録になってしまっています。
      まあ、他の担当に情報の在り処を知らせるのにWikiへのリンクを出したりしてアピールしてますが(苦

      ちなみに社内クローズドNWです。社外には晒せません。
      親コメント
      • いるんですよね、自分にしか出来ないことを抱え込みたいタイプの人が。会社にとって欠かせない人というのは、有能な人なのではなくて実は有害な人なのだと、どこかの誰かが週刊誌で言っていました。誰でしたっけ、生き字引のお局さんの仕事を無理やり奪って社内改革をしたというエピソードを語っていたのですが。
        親コメント
    • by tomix (16010) on 2006年09月26日 11時34分 (#1026537)
      以前、学会でIBMのナレッジマネージメントの発表を聞いたのですが、結局、社内の生き字引に書いてもらうためには、インセンティブ(給与)で答えるしかないという結論でした。

      成果主義が日本にも導入されて以来、各個人的には、会社の反映より、自分の評価なわけです。長期的には終身雇用もないわけで、なおさら自分のノウハウをクローズにしたがる。

      故に、ナレッジを積極的に共有させて、違う部署や違う業務へ貢献した場合は、積極的に評価し、逆にそれを拒む人は、逆にマイナス評価する。

      えげつないけど、これが一番確実だそうだ。
      ポイントは、書き込んだだけでなく、その書き込みに反応があって、更にコラボレーションするところまでフォローするチームがあること(人事がらみ)

      当然、チームの人員を取られるので、その部署の責任者も巻き込む必要があり、人事横断的な権限が必要。
      IBMでは、そういうお見合いをつかさどる部署があるようです。(それでV字回復したと世間ではいわれてるそうな)
      親コメント
  • by Inetpub (20077) on 2006年09月25日 16時25分 (#1025872)
    PukiWikiをイントラネット上に構築して
    各種ドキュメント(仕様書とか手順書とか)を書いています。
    ブラウザさえあればどこからでも確認できるので非常にラクです。
    Wordの書類とちがって縦横無尽に検索が効くので便利。

    ただ、独特の修飾記号やインデントの概念が直感的ではないので
    Wikiを使ってもりもりドキュメントを書く人はかなり少数にとどまっているのが現状です。
    また、編集中にうっかりブラウザの「戻る」ボタンを押してしまい
    ドキュメントがパァになる怖さもあったりで敷居が高いです。

    ただ、表の作成に関してはExcelの表をWiki形式にするプラグイン [ideamans.com]の
    おかげでかなり作業が簡単になり、表だけは作ってみようという人が増えました。
    • by Keruru (722) on 2006年09月25日 16時53分 (#1025917) 日記

      最近各種ドキュメントをWORDやEXCELで書いてもGoogleDesktop [google.co.jp]で縦横無尽に検索が効くので、顧客に提出する資料をつくりつつ社内文書も作っちゃう、みたいなファイル管理な仕事の仕方が社内標準になってしまっています。

      Wiki文法に慣れてしまっている私はWikiに書き貯めてからWORDにコピペ(すると装飾が適用される)ばかりです。 ちなみに

      >また、編集中にうっかりブラウザの「戻る」ボタンを押してしまい
      >ドキュメントがパァになる怖さもあったりで敷居が高いです。

      こちらについてはmozx [osaka-u.ac.jp]とか使ってみてもいいかもです。

      ブラウザで完結する、と言う所とちょっと離れてしまいますが。。

      親コメント
  • 幻想 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年09月25日 16時12分 (#1025851)
    Wikiを、編集知の実現ツールとして捉えるなら、リンク先の懸念ももっともです。

    私の職場では、「企業内での編集知など幻想だ」と気づいた後、普通のCMSツールとして使っています。
    それでも十分便利ですよ、Wikiは。
    • Re:幻想 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年09月25日 18時44分 (#1026005)
      CMSのレベルにすら到達せず、コメントフォームを用意して(掲示板風にして)やっと何とか使ってもらえるって感じです。
      書いてもらったのを手動でまとめてページ化。

      それでも十分便利ですよ、Wikiは(泣

      親コメント
      • 結局 (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年09月26日 6時29分 (#1026342)
        いちばん人気があったのはwikiの裏側に「隠れページ」として置いた2ch風掲示板でした。

        噂を聞きつけたうちの課長
        「部課長用にこっそり作っとけ」

        名無しさん名義を「ジョルジュ長岡 [infoseek.co.jp]さん」にしています。
        知ってる50代のちゃねらー職制がひとりいて仲良しになりました。
        親コメント
  • by masayang (13412) on 2006年09月26日 7時16分 (#1026358) ホームページ 日記
    「隠れていたい人は隠れることができるため、消極的な人はコラボレーションに参加せずにいられる。一方、無神経な人はますます無神経な行動をとってしまう」

    って、普通の会議でも同じこと。

    黙っている人は2時間でも3時間でも沈黙。
    うるさい人は2時間でも3時間でもしゃべり続ける。

    --
    ---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
  • by Anonymous Coward on 2006年09月25日 15時49分 (#1025835)
    適する情報種別と保守効率の情報など、コンパクトにまとまっているのがあれば
    ツールとしてどういう使い方ができるのかイメージしやすいとは感じる。

    癖のある道具を企業の業務に適合させるにはその手の情報が不可欠だろう。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月25日 16時25分 (#1025873)
    企業が内部向けに書いてるWikiの閲覧権限が全員にあるんですよね
    。おいそれと書けない気がしますが。自由に書き込める内容が漏洩
    したらエライことになるので安易には使えないんじゃないです
    かね。

    # エロイ書き込みでエライことに・・・・
    • 全員でいじりたおすのがwikiのいいところなんです。
      でも一部の人しか書けません、とか読めません、とか
      やった時点で、動的に生成される静的(制的、政的かも)
      コンテンツなんですよ。生きない。もったいない。

      でも、集計や書記しなきゃならないチームがあって、
      その人たちが気楽に投稿修正できるしくみとして必要、
      っていうのであれば、アリかもしれないですよね。

      「お金とヒミツとアドバンテージ」を脅かされる可能性が
      あるからダメっていうのは、結果として個人管理するしか
      ないんでしょうかね、っておもうです。
      --
      ( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
      ぱんかれ
      親コメント

      • 全員でいじりたおすのがwikiのいいところなんです。
        でも一部の人しか書けません、とか読めません、とか
        やった時点で、動的に生成される静的(制的、政的かも)
        コンテンツなんですよ。生きない。もったいない。


        そうか、わが社の社内wikiもインターネットに公開だ!!!
        --
        romfffromのコメント設定
        AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年09月25日 17時38分 (#1025962)
      コレを理由に Wiki をつぶされたことがあります。
      立ち上げた直後で内容ゼロと言っても良いレベルだったですが...。
      情報の伝達や共有がおそろしく欠落している会社と感じたので、
      Wiki のような仕組はうってつけと色々と動いていたところなのでショックでした。

      上司曰く「状況を知らぬ人間により会社の機密をかかれ兼ねない」だそうです。
      この意見はごもっともだし、言い返す言葉もなかったので消しました。

      しかし釈然としない自分がいたりします。

      この上司、「情報が洩れ兼ねない」「部外者に知れると問題だ」と事ある毎に
      言ってきて、げんなりさせてくれます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年09月25日 17時51分 (#1025970)
        とりあえず、その上司に「全職員の監禁」を提案するべきです。
        外との接触を持てば情報が漏れかねませんから。
        ネットや携帯も厳禁の方向で。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年09月26日 2時23分 (#1026321)
          いやいや、それだと逃亡した後に口を割るかもしれませんよ。仕事を完了した人間は殺してしまえば秘密が漏れることもありません。

          # 古代ローマでしたっけ? 中国でしたっけ?
          親コメント
      • by tmiura (6268) on 2006年09月25日 18時07分 (#1025982) 日記

        認証を入れてログを取ればいいのでは?

        いつも言ってくるのならやる前に対策を用意しておけばいいのに。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年09月25日 19時45分 (#1026042)
        君が悪いとしか思えないんだけど。

        そのWikiの公開範囲は適切だった? 適切だったなら上司にちゃんと説明出来ないのが悪い。
        Wiki利用のポリシーは明確だった?(以下同文

        > 上司曰く「状況を知らぬ人間により会社の機密をかかれ兼ねない」だそうです。
        > この意見はごもっともだし、言い返す言葉もなかったので消しました。

        これを見る限り、準備不足に思うんだけど。
        # 上司の言い分ではなく(頓珍漢な事を言ってる可能性がある)、その意見に君が「ごもっとも」で「言い返す言葉も無い」と言ってる。
        Wiki設置はスクリプト設置で終わりじゃないよ。

        親コメント
  • >Wikiは企業内で使う一ツールとしてそれなりに使える場面があると思うが、

    全く理解に苦しむ。
    どんな企業を想定しているのかなぁ?
    Wikiなんて理解できる社員が大多数の企業とかが一般的な企業なの?

    普通は「セキュリティー上の問題がぬぐいきれない。」ので却下でしょ。
    本当にそれがあるかどうかは関係ないことくらい分かるよね。
    • by acute!! (6872) on 2006年09月25日 19時06分 (#1026022)
      ナレッジ共有ツールだけど、
      会社として漏れても影響が少ない部分にも
      十分つかえます。

      中小規模の企業や、部門レベルでの
      グループウェア代わりに使うのは、
      便利だと思いますよ。

      サイボウズやノーツでも、導入時には説明必要でしょ。
      便利ならみんな覚えるし、
      不便だったりメリットのないものは、
      お金掛けたってみんなつかわなくなります。

      むしろ、総務さんとか、経理さんとか、
      システムを良くわからない人が、
      書けるツールとして使うほうが
      メリットあると思うけどなあ。
      ※あの手の人は、基本の操作を紙の説明書にして
      書いてあげると、直ぐに覚えてくれるのだ。

      お勧めなのは、以下のもの。

      1.総務連絡系
          勤怠報告書の書き方や、精算の仕方、
          紙ベースの申請書の書き方等。
          添付で、ワードや、エクセルのフォーマットを
          付けておくのも便利。

          いわゆる「総務からのお知らせメール」の履歴として、
          残しておくと、後から入った人もわかるし。

          アスクルで次回頼みたいものとかを掲示板代わりに
          書いておくとかね。

      2.ノウハウTips系
          たまにつかうネタ。サイト。
          グーグルで調べれば、出てくるネタのクリップ。
          (mysqlのoldpasswordとかそういうの)
          自分用でもいいけど、活性化すると、
          それなりに便利になる。

      3.進捗管理や、バグトラッキング代わり。
          先に、進行の大枠を見出しで書いてしまって、
          できたら、詳細を書いていく。

          ただ、メールと組み合わせて、
          追加しました。読んどいて!!
          って、流さないと見てくれないので、
          専用のシステムのほうが、便利なのは、
          便利でしょうけどね。

      あと、WIKIじゃなくても、メール投稿可能な
      ブログに立てて、社内への連絡のお知らせの
      メールとかのCCにブログ投稿アドレスを付けると、
      履歴として閲覧可能になるよね。

      親コメント
      • ブログの下に、wikiをぶら下げるといいみたいなんです。
        ほんとならfrontpage毎回書き換えろ、なんですが。

        1番の庶務とか総務に関しては、
        「申請書の締め切りが迫っています」っていう
        書き込みをブログに書いておいて、中身とか
        そのへんをwikiに書く。
        「席替えがあります」の要旨詳細はwikiで。

        2番も「ログ集計ツールをつくりました。」みたな
        書き込みを残しといて、詳細はwikiとか。

        3に関してはtrack機能のページのトップに、
        入力欄と簡単な説明、それから過去数件の表示をいれ、
        なかば「BBSなCGI表示風」形式みたいにしておくんです。

        1も2も3も、トピックが生まれればそこを
        見るだけで更新がわかるので、なんかあったときだけ
        その先を見ればいい。トピックスはブログにしてあげると、
        RSSとかでたぐったりできるんだろうなので、
        時系列で管理するが実現。サーバプッシュでしたっけ?
        そして詳細なものがほしい人や積極的な人などは、
        直接見に行けるwiki形式のほうがいいのかも。
        クライアントプルっていうんでしたっけ?

        つまりあれか、時系列できっちり見られて、
        かつ目次がしっかりしているbrog+wikiなもの、
        加えてログオン画面があるやつが存在すれば
        みんな幸せになれるんですかね。
        そうするとモノグサな営業さんととんがった技術さんが
        共存できるかもしれない、ってことでしょうか。

        更新履歴はオマケではなくて、実は更新履歴ほど
        重要ってことですかね。

        このやりかただとパワーユーザーはRSSツールバーを
        いれて設定するだけ、初心者はブックマークしてみるだけ、
        更新者はなんかやったらブログにやったよー!って書くだけ。
        あとは自動で誘導される。

        だれかどっかの会社さん、やってみて。
        --
        ( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
        ぱんかれ
        親コメント
    • by maty (3877) on 2006年09月25日 17時33分 (#1025957)
      昔メールでも同じようなこといってた人いたなぁ
      あの人は今どうしてるんだろ・・・・

      >Wikiなんて理解できる社員が大多数の企業とかが一般的な企業なの?
      仕事で有用だからWikiを覚えるんであって、元からWikiが使える
      が前提では順序が逆ですよ

      >普通は「セキュリティー上の問題がぬぐいきれない。」ので却下でしょ。
      そのセキュリティー上の問題を書いてくれないとわからない
      もしかして社内網と社外網の区別もつけないでWikiせっちするん?
      ここで話してる会社向けWikiってどんなものかわかってる?

      #結局は自分が理解できないっていう脳硬直者にしか見えない
      #よ、その書き込みじゃ・・・釣りですか?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年09月26日 12時55分 (#1026611)
      我が社では業務の中心的存在だけど、書きっぱなしのページがやたらと多い。
      最終更新日が1~2年も前のやつとか。
      凍結しているわけでもないし、ページの存在そのものが忘れ去られている感じ。

      あと、Wikiってフラットな情報共有にはいいかもしれないけど、
      • みんなで共有するべき情報
      • 限られた人の間でのみ共有するべき情報
      • 共有する必要のない情報
      の違いを理解できない人が使うと、まとまりのないメモ書きみたいなページが量産されるだけで他の読む人が困る。

      何でも共有すればいいってもんじゃなくて、人に見せることを意識して書かないと情報を共有する意味がない。
      Wikiに限ったことじゃないけど、Wikiは気軽に書いたり消したりできる分、資料としてまとまってない物を多く作る傾向があるように感じる。
      親コメント
    • ユーザー単位で制御できればいいだけだと思うが。社内に置くのが前提だろうし。さすがにまだITの絡まないところでは使われてないかもね。

      でも、アメリカでも、日本でも、企業向けWikiが出てきているぞ。
    • >Wikiなんて理解できる社員

      理解できないのかプロジェクトとして理解させる仕組みを作るのかは全く別物ですし
      普通に説明会や簡単なマニュアルを書いてWiki程度は理解してもらえばいいんじゃない?
      Wikiの敷居が高いようだとPC全く使えないでしょ、
      その程度の社員だとPCなんて使わんでええやんかw

      それに「セキュリティの問題」ってのは最終兵器なわけで
      全ての面倒な話はセキュリティ上の問題で片付きますからね
      メールでさえセキュリティ上の問題があることくらい分るよね。
      • えっ?
        それって俺に言ってる?

        俺はそれが理解できる企業のほうが珍しいと言っているんだけどなぁ。

        普通はPC全く使えない人たちが、とりあえず手順どおりやって使った気になっているor使わされているとしか見えないわけで・・・。

        Wikiなんて夢のまた夢。
        使ってくれれば俺が一番助かる。
        親コメント
        • 企業の情勢にお詳しいあなたの華麗な職歴が知りたい。
        • >俺はそれが理解できる企業のほうが珍しいと言っているんだけどなぁ。
          >普通はPC全く使えない人たちが、とりあえず手順どおり
          >やって使った気になっているor使わされているとしか見えないわけで・・・。

          ええと、工場の組み立てラインでしょうか?

          wikiなんてHTML/TeXのマークアップ言語系では一番敷居が低い方だし、
          Word/Excel系をある程度使える人ならそう難しくもないと思うがなぁ。
          • Re:そんな企業があるの? (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2006年09月25日 23時23分 (#1026198)
            wikiなんてHTML/TeXのマークアップ言語系では一番敷居が低い方だし、
            Word/Excel系をある程度使える人ならそう難しくもないと思うがなぁ。


             最近強く感じるのですが、フツーの人は論理マークアップを理解できていません。
            例えば彼らはある言葉を強調したいとは思わなくて、太字で書きたいとしか思わないのです。だから、文中の一部の文字を大きくしたり色をつけたりするためにWordを使うことは出来ますし、同じ目的で(なにか計算させるわけでも表形式の文書を書くわけでもないのに)Excelも使えます。
            しかしそれだけです。いくら「HTML/TeXのマークアップ言語系では一番敷居が低い」wikiであっても、その記法が論理マークアップ主体である限り、彼らにとってそれを使うことは難しい以前に理解不能なのです。文字を赤くしたり大きくしたりといった物理マークアップを簡単にできない、システムの存在意義を。
            親コメント
            • wikiを使うためにマークアップをわざわざ覚えなくてはならない時点で終わってますよね。

              (何も考えずに、覚えずに)簡単に入力できる仕掛けを用意してやって、ようやく使ってもらえる、というのが実情な気がします。
              なのでブラウザ上でも良いですが、MS-Wordライクなツールバーとかで太字や色付けが出来るような仕組みを用意すれば使って貰えるんじゃないでしょうかね。
              親コメント
              • いつも思うんだけど、なんでwikiって記法を覚えないと使えないって思うのだろう。
                別にそんなの覚えなくても書いたまま表示されるだけなんだけど...ここのコメント欄と似たような物なんだけど...
                その誤解を解くにはどうしたら良いのやら。
                親コメント
        • 企業じゃなくて職種でしょう
          そもそもコンピュータ不要な職場だと使えなくてもいいんじゃない?
          コンピュータが必要な業種や職種・職場だとこの程度使えて当たり前
  • by Namany (19002) on 2006年09月25日 17時31分 (#1025952) 日記
    あまりに少なく見積もりすぎていないか?
    日本語圏だけでもそれ以上いるような気がするけど、実際はそうでもない?
  • by Anonymous Coward on 2006年09月25日 17時32分 (#1025953)
     とあるWindowsの機能についてググっていたところ、
    偶然某企業の社内用とおぼしきWikiがヒットしたことが。

     ちょうど求めていた情報だったので有難く読ませて頂きましたが、
    あれは社外公開するつもりで立ててたのかどうか心配です。

    # ACですよ、ええ
  • Wikiの有用性には疑う余地はありませんが、ユーザビリティに関しては改善の余地ありと考えます。
    ネックはやはり独特の記法体系かと。
    技術系以外の人間にはハードルが高すぎるように思います。

    で、最近ではイントラにKamiWiki [rakusai.org]を置いて、一部のグループで使ってます。
    Ajax風味で簡単軽快。これくらいの割り切りが丁度いいかなと思ってます。

    --
    May the music be with you.
  • by Anonymous Coward on 2006年09月25日 20時53分 (#1026083)
    自分用サーバでWikiを使っています。
    ちょっとしたメモ用途はもちろんですが、ドキュメント書きにも便利です。
    Wordとの格闘と比べれば、Wikiの書式なんて256倍楽なもんです。
    Wordでも解釈できる程度のスタイルシートを用意すれば、形だけWordファイルにもできますし。

    #Wordの書式をガチガチに指定されたらアウトですが
    • 私はノートにwiki入れてます。用途は主に会議のメモとかです。重宝してます。(まあそれ以外でもDesktopで使っていたりgroupwareとして使っていたりするんですが。)

      ただ、wikiってブラウザベースなので、保存しないでブラウザを閉じちゃうとメモを取ったつもりが全部消えちゃう。(笑 それがあったので、最近では長めの会議ではいったんwiki文法でテキストエディタで書いてこまめにセーブ。終わったらwikiに格納、もしくはこまめにwiki上でセーブというスタイルになってます。それなら最初からテキストエディタしかいらないという意見もあるでしょうが、文書管理は楽になった感じがします。

      会議用のノートパソコンを会社から支給されたから こういうスタイルになれたのですが、テキストで書くより表現力はあるし、HTMLより面倒くさくない、ということで結構便利に使っています。

      --
      vyama 「バグ取れワンワン」
      親コメント
  • 結局の所、書いてある(書かれる)内容が有用(有効)でないと意味無いですよね?

    「社内で有用な文書を記述できる人間がどれだけいるのか」をまずは問題にするべきではありませんか。

    その上で、Wikiを使うのか、それともその他のシステムを使うのか、考えなければ。
  • CMS (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年09月25日 23時22分 (#1026196)
    最近Wikiを少し使えるようになったのですが、 やっぱり記法の壁があると思います。 プログラマーが作ったプログラマーの為の仕組みに思います。 一般的にはWikiより、ブログ寄りなCMSのが良いかも? Joomla!とかDrupalとか。
  • 会社はデスクネッツを導入していますが,自分(+課のため)にPukiWikiを構築しています.

    Wikiもグループウェアとして利用できるとは思いますが,自由度が高すぎるために逆に不向きです.
    やはりその点は専用設計されたグループウェアが便利です.

    Wikiはノウハウを集積するものとして利用しています.
    グループウェアには掲示板なども存在しますが,系列立てて情報を整理するには不向きだと思っています.
    Wikiがよく用いられるまとめサイトみたいな使い方ですね.
    グループウェア内でソートするより時間は短縮できます.

    残念なのはWikiを利用しているのは自分だけだということ.
    現状では自分でやったこと + グループウェアで有益な情報を自分のためにまとめているだけ,と言う状況.


    --
    まぁ自分が何かあっても引継ぎが簡単になるように,というのが一番の導入理由ですが.
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...