2020年、インターネットと情報技術そして世界はどうなる? 135
ストーリー by yoosee
反対に14年前と言うと1992年か… 部門より
反対に14年前と言うと1992年か… 部門より
Choro-Chan曰く、"MYCOMジャーナルの記事によると、インターネットが未来の世界に及ぼす影響などを各専門家にアンケート調査した最新レポート「The Future of the Internet II」の発表が行なわれた(英文詳細PDFはPew Internet & American Life Project から)。内容からは、インフラの整備やプライバシー問題に関して専門家間でも意見が割れている様子がわかる。
中でも興味深いのは、程度の差はあるだろうが「自動化技術が人間の制御不能な領域まで発達してしまい、数々の深刻な問題をもたらす」と回答している専門家が42%に上っていること。まるで映画「ターミネーター」などの世界の様な話だが、/.Jの皆さんは2020年にインターネットと世界がどのようになっていく、またなって欲しいと想像するだろうか?"
2020年だろうが2200年だろうが (スコア:4, すばらしい洞察)
便利になったねえ... (スコア:4, 興味深い)
1986 PC98黎明。雑誌から打ち込んだりとか。テープデバイス。
1992 FD2枚以内で収まる ちまっとしたゲーム
1996 FD3~16枚組とか 大作とか名作とかフルアニメみたいなのが登場
2000 CD(0.6GB)で256色~フルカラーが使えるように。3Dグリグリなのがでるようになる
2006 DVD(2~4GB)、ネットワーク対戦、2.3GBネットワークパッチ(爆)、オンラインアップデートなど
これだけでもこんなにすごいんだなーとおもうおもう。
2012 仮想現実空間にすべてを溜め込む。1TBが身近に。
2016 立体映像で目の前になんかある!みたいなのができる。
2020 1歩も動かないでハイジソ並みにはなるが、目の前の立体映像ではイキイキと活動する自分が居る(汗
ネトゲですでにそうなってる人もいるかもですが(滅、
なんか自分の体でなんかする、っていうより、自分の入れ物を
開放してなんか何かを超越できるような気が。実現はまだはやい?
ただ、できることがひろがりすぎちゃって、やりたいとか
理想が、逆に実現しにくい(パワーインフレ)おこしちゃって
結局みんな不満とかありそうだなぁ。
( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
ぱんかれ
Re:便利になったねえ... (スコア:1)
PC-98(01)の黎明というなら1982年です。
ちなみに、PC-9801シリーズにはテープデバイスのI/Fはオプションでした。
1992年ぐらいになると、HDDインストールするゲームが出始めた頃で、FDDが5,6枚とか言うのも
珍しくなかった。(2HDで)
むしろ、既に1985年の頃あたりから、FDD3枚を超えるゲームも珍しくなかった。
(さすがにこの頃は2Dが殆ど)
1996年当たりだと、既にCD-ROMベースで供給が始まっててもおかしくないのでは?
#でも、未だにテープ版のゲームでも十分楽しめるんだよな。
#動くマシンとテープがあれば…だが…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:変わってねーな (スコア:1)
Re:便利になったねえ... (スコア:2, 参考になる)
立体表示とかがいつ実用になるかは見当もつきませんけど、「現実と仮想の区別がつかないインタラクティブアダルトビデオ」ならば、きっと登場することでしょう。
今後必要なのは、物理シミュレーション+筋骨格系や神経系のモデル化・エミュレーションではないかと思います。モーションキャプチャなど無しに自然な動きをリアルタイムで生成できるようになれば、エロい分野にもいろいろ応用できることでしょう。
#TEATIMEあたりのは、デモを見る限りアニメ調の3DCGとして既に十分な水準にあるとは思うのですけど、動きはまだまだ不自然です。
あとは、音声の自然な合成も必要かな。これも、モデル化した声帯のシミュレーションと発音制御のエミュレーション?
また、アニメ調のエロゲだと所詮はニッチな市場ですが、一見しただけでは映像・動き・音声共に実写と区別がつかないぐらいになれば市場は大きく拡がりそうです。
それでも当面は、本物の人間を撮影するよりもはるかに手間暇がかかるでしょうから、インタラクティブ性の生かし方が勝利の鍵か?
現在のところ膨大な予算と人員をつぎ込んでいるであろう映画産業とかでも実用化されていないような技術ですので、2020年にエロ産業に使えるレベルまで降りてくるというのはなかなか想像しにくいですけど、あるいは。
Re:便利になったねえ... (スコア:2, すばらしい洞察)
現在のアイテム課金制ネットゲームの仕組みを、そのまま持ち込めそう。
セーラー服 58EP, 体操服 50EP,
巫女装束 80EP, メイド服 72EP,
男物のワイシャツ 30EP, エプロン 25EP
パイ屋の制服 68EP, パン屋の制服 60EP
*巫女装束
このアイテムを買った人はこんなアイテムも買っています
竹箒 5EP, お祓い棒 3EP
…ってな感じで。
2006年現在のアイテム課金制ネットゲームや3次元コスチューム屋やはけっこう繁盛してるようですので、土台のシステムがよくできてればいい収入源になることでしょう。
そんな2020年はどうかと思いますが、助けて下さい、妄想が止まりません
大衆の研究 (スコア:4, 興味深い)
より一層「大衆」の研究が進むんじゃないかなぁ。
その研究はたぶん、大衆を制御するための手法として理解される。
いままでマスメディアが背負ってきた情報操作の手法とかが、
理論という形になっていくわけね。
で、そういった研究もやっぱりインターネットという
公の場でなされ、発表されるんだろうな。
だから、普通に考えれば、それを読んだ大衆も賢くなって、
操作されなくなっちゃうはず。
ところが、目の前にそういう研究成果があっても、
大衆は見ようとしないし、理解できないから、
コントロールに抵抗できない…という状況が
生まれそうな気がする。
株式市場に一般投資家が増えたことも、大衆研究を加速させそうだな。
…と、ヨタ話程度に考えてみましたよ。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:大衆の研究 (スコア:1)
>より一層「大衆」の研究が進むんじゃないかなぁ。
>その研究はたぶん、大衆を制御するための手法として理解される。
>いままでマスメディアが背負ってきた情報操作の手法とかが、
>理論という形になっていくわけね。
読んでて功殻機動隊を思い出しました。
長崎の出島に.....
SFはそんな時に
預言者なる可能性をもってますね
未来を物語ってみるって重要だな
大衆が自律した大衆たるための
メディアリテラシー教育がとても重要だなと。
子供がCMにはまってるとき、
かならず、「だまされるなよぉ」と
声をかけるクセがついてきました。
広告技術も進化してるもの
油断するとすぐ洗脳されます
広告に見えない広告が一番怖い
それがネットであろうがなかろうが
将来の進化は判らないが… (スコア:3, すばらしい洞察)
そして、IPv6が標準的になっているのか?
まさか、IPv6ですら時代遅れとなっているのか?
個人的には、そっちの方が気になります。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
15年後 (スコア:3, 興味深い)
きっと職を失っているような気がする。
1980年代後半~1990年代前半
パソコンを個人所有していて開発用言語ソフト
を”個人”で保有しているのは一部のマニアな時代
草の根BBSや商用BBSの掲示板が
情報の宝庫となり、ソフトウェアがダウンロード
で手に入る時代。(雑誌にも添付される)
まだソフトウェア開発者は希少な存在。
1990年代後半~2000年代初期
草の根BBSや商用BBS、インターネットで
ダウンロード出来るソフトウェアが圧倒的に増える。
Perlやシェル系なcgiがインターネットで活用され
はじめる。
この頃より、サンデープログラマーなるものが
増え始め、本職では無い一般人が気楽にソフト
ウェア開発を行える環境が整う。
2000年代前半
開発言語の知識が無くても、定義(XMLやEXCEL等)だけ
すれば、業種(又は趣旨)にあったインターフェイス
が作れる技術が出てくる。(テンプレート及び実行エンジン)
#30代な自分ではあるが、そろそろ新しい事を覚えるのが苦痛になってくる・・。
#知識を持たずとも機能すると言う技術が出てくる辺り
#が、遠くない未来、自身の職を失いそうな要因。
Re:15年後 (スコア:1)
>すれば、業種(又は趣旨)にあったインターフェイス
>が作れる技術が出てくる。(テンプレート及び実行
>エンジン)
業務分析と、その改善方法まで
自動的に出てくる時代まであと何年?
その時は新しいビジネスモデルが求められている
だろうから、自動的に出てきたビジネスモデルで
他社に勝てるわけがないと思うに1票
しかし、仕事は意外と定型業務のプチカスタマイズ
で十分だったりするので、お客さんと話せる正社員と
見た目のカスタマイズのついでに、設定もやってしまう、
転職系の派遣器用貧乏デザイナの組み合わせで、
ほとんどが終わってしまうにも1票
フレームワークで仕事するのはプログラマーではなく
フレームワークを作れる人をプログラマーという時代が
くる?
もちろんそのフレームワークは自らの
能率化ではなく、時代のビジネスを反映したものを
作れる人
制御不能な自動機械はいっぱいあるよ (スコア:3, すばらしい洞察)
しかし「自動化技術が人間の制御不能な領域まで発達してしまい、数々の深刻な問題をもたらす」はもう現実です。仕様書がどこかにいってしまってメンテナンスできないコンピュータシステムとか、人間の誤操作には忠実だけど取消手順は拒否して某証券会社に大損害を与えたシステムとか、事故発生時に運行システムが対応できなくて止まる電車とか、勝手に書式をいじりスペルを変更し文書をぐちゃぐちゃにしてくれるワープロとか、いくらでもある話です。
Re:制御不能な自動機械はいっぱいあるよ (スコア:2, おもしろおかしい)
HDDは意思を持っていると思います。
Re:制御不能な自動機械はいっぱいあるよ (スコア:1)
意思を持っていたから、怒りを爆発させたんですね。
将来的には、消耗品もストライキ起こすのを察して、労働条件の改善も心配りしないと…
#をぃをぃ
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
本当に便利なのかな。 (スコア:2, 興味深い)
AT、ABS、パワステなど、便利っていったら便利なんだろうけど細かいところで私の意思が車に伝わらない、車から感じ取れる情報も減った感じがします。
自動化が進むのはいいけど、人間がだめになりそうだ。
#AT乗ってる人がだめって意味じゃないです。
#この話をして喧嘩になりかけたのでAC
まわる~ま~わる~よ (スコア:3, 興味深い)
機会があったら10年くらい前のAT,ABS(まだ少なかったかも),パワステ付きの車に乗ってみてください。今の車よりも更に一体感が感じられないこと請け合いです。
機械的な劣化はあるかもしれませんが、当時のシステムと比較すると現代のシステムは人間の感覚に違和感を生じさせにくい方向に一応進歩はしてるんですよ。
Re:まわる~ま~わる~よ (スコア:1)
Re:本当に便利なのかな。 (スコア:3, 興味深い)
↓
2.歩かないでも移動できる(車)
↓
3.運転しなくても移動できる(ホントの自動車)
と考えれば間違いなく便利になっていると言えます。現在は2.→3.の過渡期ってことでしょう。
(3.がホントに到来するかどうかはまた別問題)
それから、1.→2.の段階でも「大地を踏みしめ、景色や匂いを楽しみながら歩く」「ふと立ち止まって鳥の声に耳を澄ます」などの情報を切り捨てたとも言えます。
また、古い車やスポーツ車の与えてくれる有益な情報についても、その情報を受け取る訓練を受けていない・そんな情報なんかなくても車の性能でカバーさせる人たちにしてみれば、過度な情報を押し付けてくるそれらの車は「ブレーキの効きが悪い」「いちいち手動でギアチェンジするのがかったるい」「ハンドルが重いくせにちょっとした段差で簡単にハンドルを取られる」→「タダ楽に移動したいだけなのにそれをさせない欠陥車」という印象しか持てない訳で。
結局は価値観の違いですが、「車を運転したい」ヒトと、「楽に移動したい」ヒトとでは、その差が埋まることはないでしょう。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:本当に便利なのかな。 (スコア:1)
「御輿台」まで行けば数千年単位で遡れますし。
あくまでも、一般庶民の立ち位置での話です。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:本当に便利なのかな。 (スコア:1)
うーん、でも、この自動化した現在が出発点の人がこれからの世の中を担っていくのですよね。
言葉の定義なんて、時代と共に移り変わり行くものですが、そういうことは人間を取り巻く社会にも当てはまるのではないでしょうか。
不易と流行を交互に交えながら進歩していけばよいなぁと思います。
自動化が進んだ結果、人類が滅んだとしても、それは人類の限界なのでしょう。
--- Dead Poet Social Club
Re:本当に便利なのかな。 (スコア:3, すばらしい洞察)
きっと多くの人は自動化されたものを使うだけになるんでしょうけども、
少数でいいから誰かがその仕組みを理解してメンテナンスできる必要があると思います。
翻って今の世の中はちゃんとそうなっているでしょうか・・・?
そうなっていて欲しい、少なくとも生活にクリティカルな分野だけは。
車って本当に便利なのかな。 (スコア:1)
私は駄目な人間でいいです。楽なのでー。
(とか言いつつも、自分の車は元ACさんより更に古かったりw)
Re:車って本当に便利なのかな。 (スコア:1, おもしろおかしい)
車に乗るようになってから下層階級なんだと実感するようになりました…。
車って結構現実を突きつける…。
Re:車って本当に便利なのかな。 (スコア:1)
好きなものにお金をかけるというのは、一般人もアレゲ人も変わりないと思う。
Re:車って本当に便利なのかな。 (スコア:1)
まあ、オーナーズクラブ(?)の会合かなにかのようですが。
とはいえ、我が家の近くのヨーカドーやジャスコではベンツやポルシェをよく見かけます。そういう車に乗れる人は、そこそこ裕福だと思って良いのでは?
Re:本当に便利なのかな。 (スコア:1)
# T車のPVは効き始めの数mmが勝手に一定に、しかもドライバーの最小踏力より強く効くのでちゃんと走らせようとすると苛立つとか。
Re:本当に便利なのかな。 (スコア:1)
まあ、今の車でもピンキリではありますが。
Re:本当に便利なのかな。 (スコア:1, 興味深い)
ABS=ロックした状況でもハンドルが切れる、日本坂トンネル173台玉突き事故のような状況が回避できる
パワステ=停止中の車でもハンドルが切れることで駐車場事故減少
特にABSの発明はすばらしいです。「星野さんでも曲がれない」とコース設計者に言わせた、超低μのテストコースでも一般の人で普通に回避行動が取れます。
しかし、如何に技術が発展しようとも、1トンもの鉄の塊が高速で運動していることには変わりなく、先日のような散歩中の幼稚園児に突っ込んだような事故をみるたびに、自家用車なるものが本当に必要なのか、という疑問がわきます。
カーナビも便利になりましたが、渋滞回避による裏道へのルーティングには疑問です。某学園都市(幼稚園~高校)の真ん中を朝通らされ、道路両端に黄色い帽子、こんなところを通って良いはずがない、と思い、渋滞回避を解除しました。
2020年には、自動車は消滅しており、代替する交通機関が生まれていることを望みます。
#この夏、久々にビーチサンダルなるものを履きました。
#路面からの情報を的確に?つたえてくれます。
#ナイキに履き替えました。なにも感じません。
#
#モータースポーツを愛する国内B級サンデージムカーナレーサーよりACで
Re:本当に便利なのかな。 (スコア:1, すばらしい洞察)
どうなるかはわかりませんが、 (スコア:2, おもしろおかしい)
予測 (スコア:2, 興味深い)
「こんちはー、リモート・メイドでぇ~す★」(実は男)
* Google Earthがさらに進化し、ほぼリアルタイムの地球がデスクトップに。
「今年は予算が無いので、Google Earth によるバーチャル遠足でエジプトに行きます。」
* ネットゲーム風の仮想会社で会議も仕事も出来るので、誰も通勤をしなくなる。
「デスマーチでも家で仮眠できる幸せ・・・」
* リアル社会で生活をする人と、下層^H^H仮想社会で生活をする人に、二極化する。
「僕のリアル家は1畳だけど、ネット上では3LDKに住んでいるんだ。」
「リアル妻の恐ろしさを君は知らないんだ!」
昔からあるSFネタでは (スコア:1)
自己プログラミング出来ると、最優先課題をこなす為には自分が生きていないといけない事に気が付いて、制御不能になる
ネット経由でプログラムが生き残るとかなりたいへんそう
・自己修復機会の野良ロボットが増殖
ナノマシーンだと見えないし、材料が簡単に手に入って始末におえない
-----
昔からハインラインの小説に出てくるネット端末が欲しかった
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
2020 (スコア:1)
Re:2020 (スコア:1)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
14~5年も経てばさすがに (スコア:1)
少なくとも定額接続は実現してると思いたい。
#その頃には速いところでは実測ギガビットに達してたりして。
──おお神よ、あんたそこまでやるか?――
預言者登場 (スコア:1)
Re:預言者登場 (スコア:1, 興味深い)
アランケイのネタは丁度 別な記事を、ふむふむと見ていた [impress.co.jp]所です。 彼の「いまの技術は Dynabook 提唱の頃に原案が出て、 あまり変わっていない...(雰囲気抜粋)」という意見は、 面白くもあり、疑問符だったり。
おかげで、関連記事で Squeak をインストールして 試してみました。うーむ...
自動化技術が人間の制御不能な領域まで発達? (スコア:1)
あれか、お前らそんなにオートマータのメイドさん(通称:メアリー)が欲しいのか。
# program on the rail. と割り切ってるので ID.
# 自動化はマクロ以上の何物でもない。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:自動化技術が人間の制御不能な領域まで発達? (スコア:1)
# 欲しいものは正直に欲しいと言おう運動
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:自動化技術が人間の制御不能な領域まで発達? (スコア:1)
色々な道具に自律機能を持たせて人間の作業すべき所を減らすようにしようとするのは歴史の必然でしょうね。
Excelマクロのような簡易言語がオフィスの現場で受け入れられて行ったのと同じで、処理の自動化が進む中での自律機能の導入と言うのはユーザの省力化と言う文脈から見れば必然でしょうね。
まぁ、怖いのは自律制御とはいえ、所詮、人の作った物がベースですから、暴走や悪意の介入からは逃れられない事ですけどね(´Д`)y-~~
# そこいらに技術者の新しい仕事の余地が生まれる訳で…
Winnyを介した情報漏洩なんかは、 (スコア:2, すばらしい洞察)
とも言えると思います。
すでに (スコア:1)
変わるものもあれば変わらぬものも (スコア:1)
なので、アレゲな何かは残ってるでしょう
犬が犬であるように、猫でありたい
難しいねぇ (スコア:1, 興味深い)
一つ確かなことは、そろそろ「魔法使い」か「妖精」になれそうだと言われる俺が、レベル2020のフェアリーのメイジになれそうだということかな。
Re:Windowsがなくなっている (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:そんな未来なんてわからないけど、 (スコア:2, おもしろおかしい)
バーチャルですか (スコア:1)
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:2038年問題がそろそろ深刻化してるんじゃないだろうか? (スコア:1)
Re:2038年問題がそろそろ深刻化してるんじゃないだろうか? (スコア:1)
逆に (スコア:1)
むしろブラウザが無いと何も出来ない、みたいな。