グーグル中国、簡体字中国語IMEで他社辞書データベースを盗用 46
ストーリー by mhatta
IMEを輸入法て言うんだ 部門より
IMEを輸入法て言うんだ 部門より
Anonymous Coward 曰く、
本家/.でも話題に。Google中国がGoogle簡体字IME「Googleピンイン輸入法」をリリースしていたらしいのだが、 このIMEの辞書データベースが、検索サイト捜狗(Sogou)が提供する 無料IME「捜狗輸入法」の辞書データベースを盗用したものだったらしい。 捜狗を保有する捜狐によれば、Google中国の盗用度合いは最初のバージョンでは96%が合致、 次のバージョンでも79%が合致していたとのこと。Google中国側は非を認めて謝罪、次期バージョンには自社開発の辞書を搭載すると発表したものの、捜狐側は製品の完全な差し止めを求めているようだ。 ライセンスがどうだった(そもそもライセンスという概念があるのか?)のかよく分からないが、 ただでさえ苦労が多そうな中国進出にGoogleにとってはまた困難がやってきたということだろうか。
OEMだったのかな? (スコア:5, 参考になる)
しかし詳しい経緯が発表されていない以上、あくまでも推測に過ぎませんが、IME(中国語では「輸入法」)は一朝一夕に完成するものではありませんので、MS-IMEが当初WX2をOEMで採用していた [wikipedia.org]ように、どこかの会社からOEMで調達していた可能性はありますね。
だとすればGoogle自身は辞書盗用のことを知らず、指摘を受けて慌てて対処したということもあり得ます。
もちろん、Googleの名前でリリースした以上、社会に対してはGoogleに責任がありますが。
ところでGoogle黒板報告 [googlechinablog.com](注:中国語)での報告だと、「用両天時間完成了詞庫的全面重新升級」(簡体字は日本の漢字に直しています)、つまり「2日間で辞書の全面バージョンアップを完了した」ということになっています。
辞書の単語を一つ一つ見直していたら2日間で作業が完了するはずがないため、元のバージョンは捜狗輸入法 [sogou.com]の辞書を丸ごとパクっていたことが判明したので、緊急対策として別に調達した辞書に完全に差し替えたんではないでしょうか。
私自身、中国のベンダーにソフト開発を依頼したらツールバーのアイコンにどこかで見たような画像が並んでいたので「どんなにダサダサでもいいからオリジナルのものに差し替えろ!」と慌てて指示を出したことがあります。
中国での知的財産に関する意識にはまだ非常に大きい問題があります。
Re:OEMだったのかな? (スコア:2, すばらしい洞察)
心の底から自信持ってパクってくるので、検収に時間がかかって仕方ないです。
OEM?いえ違いますGPLです (スコア:2, 興味深い)
>心の底から自信持ってパクってくるので、検収に時間がかかって仕方ないです。
誰かの成果物が国家に帰属しちゃうような
共産主義的な発想だと、
公開されているものが誰かのモノである
という事が不自然なのかもしれないです。
つまり中国人はGPL思想
# え?
Re:OEM?いえ違いますGPLです (スコア:1)
このへん [srad.jp]を参照。
Re:OEM?いえ違いますGPLです (スコア:1, 興味深い)
>このへんを参照。
GPLは共産主義的なのですが
共産主義で育っているはずの中国人は、GPL的ではない。
つまり恐らく自分たちの成果物を公開しないだろうという
部分が話のオチだったりするのですが・・・・
# まぁGPLを理解している中国人もいるはずですが
Re:OEMだったのかな? (スコア:1, 興味深い)
○自信持って良いものを採り入れる
案外こんな認識なのかもな。幸か不幸かあっちの人間と直接仕事をしたことはないけど。
Re:OEMだったのかな? (スコア:0)
ただ、MS KK管轄だった頃はOEMだったかも。
最近のGoogle流 (スコア:3, おもしろおかしい)
郷に入れば郷に従えとはよく言ったものだ
# お前が言うなシリーズ第n段
著作権に対する認識 (スコア:2, すばらしい洞察)
中国人のそれはGoogleに雇われるくらいの(中国人一般よりもはるかに能力・リテラシ・環境の面ではるかに高いあるいは西側のそれに近いであろう)人達ですらその程度、ということかもね。
Re:著作権に対する認識 (スコア:0)
# 「洞察」とは自分に都合の良い妄想のことだったんですか?
Re:著作権に対する認識 (スコア:1)
訴えられた方より訴えた側の方が著作権の認識が優秀(?)ということにはならないと思いますが。
# まぁ、逆もまたしかりだし、あの国で著作権云々言うこと自体がそもそも・・・ねぇ。
Re:著作権に対する認識 (スコア:1)
なんとも情けない話ではあるが、どうも的外れなレスが2つもついているので一応答えておく。
# 心あるモデレータはぜひともマイナスモデしておいてほしい。(だったら書くなよ)
無知によって著作権侵害を「やらかしてしまい」、高い授業料を取られるというのは、そもそも著作権保護が法的に整備されていて
裁判などの必要な手続きによって相手に対して莫大な損害賠償を請求できるような国での話。
この話が中国という国の中の出来事であり、その中国が米国等からあれだけ文句を言われ続けてどの程度著作権侵害の実効的な措置をとってきたかを考えていただきたい。
Google側については、本社が事前に事態を把握していたかどうかによっても評価は変わりますけど、
単純に中国国内の法人同士なら「わかっててやったんだろうなぁ」というのが私の感想です。
今回の事件がどうであったかなど、ニュースの記事で間接的にしか事態を知りえない自分ではどこまでも憶測の域を出ることはありませんが、
「著作権侵害など百も二百も承知の上で儲かるから(あえて)侵害」くらいの事は平気でしますよ。あの国のお方は。
# だから任天堂とソニーを引き合いに出すのはナンセンス。日本国内でやったらどうなるかなんて日を見るより明らかですから。
# 本当にやったら逆の意味で『わかっててやったんだろうなぁ』とは思いますけどね。ついでに『神経ず太いな』とも思いますが。
Re:著作権に対する認識 (スコア:0)
だからこそ、こうやってニュースにもなる訳で。
確かに現状でも中国にはその辺りのモラルが低い。
んが、全てがそうやって放置されていると判断するのは大きな間違い。
特に現状は貿易に関連して著作権を守ろう週間が続いている様なもんだから、目立つ会社がやればそれなりにペナルティは食うかと。
#って、その辺りはチョイ前からニュースでもちょくちょくお目にかかる話だと思う。
#勿論、お目溢し狙いで堂々と侵害するトコロも幾らでも有るがね。
Re:著作権に対する認識 (スコア:0)
ある状況に対してある法律を適用すれば自分たちの儲けが増える、というような発想ができるところを指して「ある法律に対しての認識が優秀だ」と言っていいような気がするんですが。
それとも、法律の先生が作ったペーパーテストの点取り競争で比べないとだめですかい?
Re:著作権に対する認識 (スコア:0)
他人に著作権を侵害されても対価を求めない方が意識は低いと思います。
著作権を侵害する側の意識については高いどうか考える必要性すら感じません。
これが「SONYが任天堂のソースコードを盗用」でも同じコメントを書きましたか?
Re:著作権に対する認識 (スコア:0)
Re:著作権に対する認識 (スコア:0)
中国法人は注意するべき監督対象のひとつでしょう。
が、一般的な認識だとおもうのですが...。
Google の自主性を重んじる自由な雰囲気(別名: ベンチャー気分)が、今回は悪いほうに出てしまったトカ?
Re:著作権に対する認識 (スコア:1)
言ったほうが、「ベンチャー気分」とやらのせいにするより説得力がありそうな気がしますよ。
いや最近Google が発見した10の事実:の嘘 [meblog.biz]を読んだばっかりなのもで。
〜◍
昔の偉い人は言いました (スコア:2, おもしろおかしい)
さ、帰ろ
Re:昔の偉い人は言いました (スコア:2, おもしろおかしい)
と、イヱスが言うとバリサイ人たちは、しん、と静まりかえった。みな一様に顔を見合わせ首を傾げている。
やおら一人のバリサイ人が気勢を上げると残りのバリサイ人もそれに続き、地を揺るがすような怒号となり
各々が手にしたこぶし大の石を一斉に彼に投げた。
そしてひとりの男が息絶えた。
イヱスは首を傾げた。中東での判例を紐解くと、一人のユダ公がこの手法でうまい事やった記録があったからだ。
そしてはたと気付いた。
「ここは中国だった。著作権という概念がないのだから仕方がない。」
イヱスは納得してすたすたとその場から立ち去った。
息絶えた男は悔しくて悔しくて涙を流した。
その涙はあまりに多かったので、その流れは河となった。これが今の長江である。
・・・というお話でしたっけ。(でしたっけじゃなくて)
Re:昔の偉い人は言いました (スコア:0)
あくまで個人の内的な意味を超えるものではない。
Re:昔の偉い人は言いました (スコア:0)
そもそも皮肉じゃないの?
Re:昔の偉い人は言いました (スコア:0, すばらしい洞察)
Re:昔の偉い人は言いました (スコア:1)
# エラいこっちゃ。
リトマス試験紙 (スコア:1, 興味深い)
例によって非を認めての謝罪が早かったことは評価できるけど。
#まあこれがマイナスモデならスラッシュドットはそういうサイトだったと思うことにするよ。
リアルに関われば言っている意味がわかる (スコア:1, 興味深い)
一緒にソフト開発をなんどもやってますが、
中国に行った、もしくは中国人と仕事をした、
中国人に発注した、など経験があれば、
googleに同情したくなるのもわかります。
あまりの文化の違いに、どれだけ苦労するか、
想像を超える驚きが体験できますよ。
素で (スコア:0)
Re:リトマス試験紙 (スコア:0, 余計なもの)
明らかにgoogleがクロにも関わらず、
「ただでさえ苦労が多そうな中国進出にGoogleにとってはまた困難」
こりゃおかしいだろ・・・
最近じゃ、アキバ系右翼がリアルで右発言して白い目で見られてるのを稀に見かける。
痛い痛い・・・
Re:リトマス試験紙 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:リトマス試験紙 (スコア:0)
空気は読んでそれに従うものであり、空気そのものを攻撃することは許されないのです。
Re:リトマス試験紙 (スコア:0)
エンジョイ&エキサイティング (スコア:0)
Re:リトマス試験紙 (スコア:0)
./JのGoogle擁護はGoogleがMSと対立する正義の味方だからに決まってんだろ。
Re:リトマス試験紙 (スコア:0)
> ただでさえ苦労が多そうな中国進出にGoogleにとってはまた困難がやってきたということだろうか。
これは無いだろうと。
Re:リトマス試験紙 (スコア:0)
Re:リトマス試験紙 (スコア:0)
Googleピンイン輸入法の紹介記事 (スコア:1)
huixingの日記:googleピンイン入力法 [hatena.ne.jp]
がとても参考になります。
の一文が今になっては皮肉にも聞こえます。
Re:Googleピンイン輸入法の紹介記事 (スコア:1)
やはりGoogle中国の人IQが高いね。
80%の時間ペットと遊んでいたか?
Re:Googleピンイン輸入法の紹介記事 (スコア:1)
研究成果がでたら本システムに採用するし、失敗してもお咎め無し。
つまり、この2人の中国人プログラマはピンイン入力法を
上から作れと指示されたわけではないが、Googleにあったら便利だろう
と独自の判断で半年かけて開発したわけですね。で、それが採用。
泥棒気質 (スコア:1)
dont mess with me
どれだけ叩かれるか見もの (スコア:0, 余計なもの)
Google中国のリーダー (スコア:0)
Re:Google中国のリーダー (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:Google中国のリーダー (スコア:0)