
Google Docs & Spreadsheetsにプレゼンテーション機能の追加が計画 33
ストーリー by kazekiri
計画かよ 部門より
計画かよ 部門より
JonMoo 曰く、
Googleが、 Google Docs & Spreadsheetsにプレゼンテーション機能を追加することを明言したらしい。まあ、そろそろだろうと思っていたが、Googleにしては珍しく、既にできているわけではなくて計画の発表のようだ。今回の機能に関しては、既に買収済のTonic Systemsという会社が開発していたJavaベースのプレゼンテーションツール、ドキュメント変換ツール、 ドキュメントをインデックスするためにテキストを展開するツールなどを基盤にするようである。この調子なら来年までには主要なデスクトップアプリケーションを全てGoogleがサービス展開できるようになるのかな。
これから作るというわけでもない (スコア:2, 参考になる)
"In November 2006, I saw this product being used in meetings at Google…It’s been in development for quite some time now"...
てあるので、別に計画を発表しただけっていうものじゃないようですよ。
Re:これから作るというわけでもない (スコア:1)
PowerPointの劣化コピーがオンライン上で使えてもいまさらあんまり嬉しくない。
既存のメーラーに対するGMailみたいに、全く別ものが出てくれないかな。
Re:これから作るというわけでもない (スコア:1)
単に大容量ってとこだけだとおもいますけど。
Re:これから作るというわけでもない (スコア:0)
Re:これから作るというわけでもない (スコア:1, 参考になる)
(数万通とかのオーダーならともかく一般的な個人用途なら十分な速度で動きますし、素のレスポンスは良い方だと思います)
もっとも、ユーザインタフェースにちょっとクセがあるので万人には薦められるかどうかは微妙ですけど。
Re:これから作るというわけでもない (スコア:0)
バックグラウンドとかでインデクシングしてくれるようで、最初は遅いんですが日常的に動かしている環境では2万通程度該当メールがあったときでも普通のフォルダと区別がつかないくらいの速度で使えます。それ以上はまだ試したことないので、どれくらいあるとキツくなるかはわかりません。
通信するのとローカルのと比べても仕方ないといえば仕方ないですが、gmail ぐらいの反応速度でよいなら、
○○メソッド (スコア:1, 参考になる)
# 日本語圏のプレゼンは7割以上がこの2つで作られそうなのでAC
Re:○○メソッド (スコア:0)
# リンク先が違うか…。
Re:○○メソッド (スコア:0)
兆しはあるみたいですけどね [zdnet.com]
グラフ生成+手書き風円グラフに変換+みかちゃんフォントか。そこまではちょっとつらそうだ。
Re:○○メソッド (スコア:2, 参考になる)
http://googlesystem.blogspot.com/2007/04/google-spreadsheets-charts.html [blogspot.com]
Re:○○メソッド (スコア:0)
というか、プレゼンツール追加にあわせて、チャート機能もリリースしたのか。
Googleにうまいこと釣られたってこと?
Re:○○メソッド (スコア:0)
さっき半年ぶりぐらいに、いじってみたらチャート描けたけど、そういうこととは違うの?
>グラフ生成+手書き風円グラフに変換+みかちゃんフォントか。そこまではちょっとつらそうだ。
パイチャート内にラベルを埋め込めないと駄目ってこと?
公開時に埋め込みできると良いなあ (スコア:1)
YouTubeの動画をWebサイトに張るみたいな感覚で使えると、面白い使い方が出来そうな気がする。
#ネタバレ感想を伏せたりとか、テキストだけでコママンガ作ってみたりとか
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:公開時に埋め込みできると良いなあ (スコア:0)
思う存分やってくださいな。
Re:公開時に埋め込みできると良いなあ (スコア:2, すばらしい洞察)
「面白い使い方が出来そうな気がする。」
こんな弱虫が使うような言葉じゃなくて、
「面白い使い方が出来た。」
といいますから。
こうですか!?わかりません!>< (スコア:1, おもしろおかしい)
そんな言葉は使う必要がねーんだ
なぜなら オレやオレたちの仲間は
その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に面白い使い方を見つけちまって
もうすでに終わってるからだッ!
だから 使った事がねェーーーッ
「面白い使い方が出来た」
なら使ってもいいッ!
HTML (スコア:1)
互換性ばっちり、なんでpptなんかを必須 [naika.or.jp]にするんだろう。
pdfでも構わないけど、動画の壁があるか〜
Re:HTML (スコア:2, 参考になる)
フリーの環境はどうだか知りませんが,最近のAcrobatではpdfに動画やら3Dオブジェクトやらを貼り付けられますよ.
Re:HTML (スコア:1, おもしろおかしい)
なぜだか、平面に物体を糸で結びつけてブラブラさせている様子を想像してしまったです。
Re:HTML (スコア:0)
たぶん (スコア:1)
ストーリータイトルの日本語がおかしい (スコア:0)
Re:ストーリータイトルの日本語がおかしい (スコア:0)
Re:ストーリータイトルの日本語がおかしい (スコア:5, おもしろおかしい)
#くだらないけどIDで
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:ストーリータイトルの日本語がおかしい (スコア:1)
ここにつなげるのは微妙だけど、まぁいいや。
ここの記述 [techcrunch.com]を信じるのであれば、"計画を発表"とはいえ、それなりにできあがっていそうです。;-)
Re:ストーリータイトルの日本語がおかしい (スコア:1)
・・・ってもちろん冗談です・・・。
しかし、最近は雑誌でもこの手の見出しを時々見ますね。
最後の「~される」が省略されているのでしょうが、やはり違和感がありますね。
そのプレゼン手法は (スコア:0)
Re:ストーリータイトルの日本語がおかしい (スコア:0)
とかかな?長すぎて入らなかった?
Re:ストーリータイトルの日本語がおかしい (スコア:0)
それより面白いのは (スコア:0)
オンラインオフィススイートが今後共、どういう展開になるか、たのしみです。
その内 (スコア:0)
Re:その内 (スコア:1, 参考になる)
Re:その内 (スコア:0)
元記事はGmailやDocs&Spreadsheetsとかもインストールされたサーバーってことでは?