
政治家が使うおすすめCMSは?安倍総理の公式サイトでアンケート実施中 60
ストーリー by yoosee
挙がってるのはCMSなんだろうかという疑問が 部門より
挙がってるのはCMSなんだろうかという疑問が 部門より
yoshisuke 曰く、
内閣総理大臣 安倍晋三氏の公式ページで 「政治家が使うおすすめCMSは?」 というアンケートが現在実施されています。 アンケートは選択式で、選択肢は「Zope+Plone」「Xoops」「MovableType」「Etomite」「Jetspeed」「その他」となっており、 その他にコメントが書き込めないのがつらいところ。
CMSって何かわからないという項目があれば、どうなるんだろう?と思いました。
Ploneに切り替わった当初から (スコア:3, すばらしい洞察)
有名になったらこのコーナーは閉鎖されるに違いない。
そっとしておいてあげましょう。
Re:Ploneに切り替わった当初から (スコア:1)
投票期間中、Plone と XOOPS のコミュニティ同士で投票合戦してました。:-)
ちなみに、XOOPS のコミュニティが気がつくのが遅かったようですが、数の力で逆転してしまいました。
の
安倍晋三βversion (スコア:3, おもしろおかしい)
多少の不具合があっても気にしちゃいけないということだな。
(国民全員が人柱状態?)
#今さら気づいたので、AC
Re:安倍晋三βversion (スコア:1)
Re:安倍晋三βversion (スコア:0)
Re:安倍晋三βversion (スコア:0)
政治家にとっては、国民とは人柱です。
Re:安倍晋三βversion (スコア:0)
「あべ晋三のホームページへようこそ!! Open ボタンをクリックしてください。」
とありますが、Openボタンが見つかりません・・・
slashcode! slashcode! slashcode! (スコア:3, おもしろおかしい)
M1来てるのでAC
これぞオフトピ! (スコア:2, 興味深い)
Re:これぞオフトピ! (スコア:1)
上部ナビゲーションツールバーと右のナビゲーションウィンドウの「プロフィール」のリンク先はそれぞれ別なのですね。同内容なので別にどーでもいいですけど。
#き、、興味があって見た訳じゃ無いんだからね!
しかし (スコア:2, 興味深い)
似非Nerd (スコア:1)
Youthの半分はバファリンでできています。
Re:しかし (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:しかし (スコア:0)
Re:しかし (スコア:0)
nerdの浮動票を集める為に、高い金を出してnerdコンサルタントをやっとってくれてんだよ?
コンサルタントが失職しちゃうだろうが!
CMSっていえば (スコア:2, おもしろおかしい)
日本語を政治家語に変換するという。
最近のそれはあまりに変換効率が最適化されていて逆変換が困難で困ります。なんとかって何ですかなんとかって。
RYZEN始めました
Re:CMSっていえば (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:CMSっていえば (スコア:1, すばらしい洞察)
または、政治家が使うおすすめCrime Management System(ぇ
Re:CMSっていえば (スコア:1)
その件につきましては、前向きに検討いたします。
Re:CMSっていえば (スコア:0)
CMS著名度 (スコア:1, 参考になる)
Re:CMS著名度 (スコア:1)
Re:CMS著名度 (スコア:0)
Re:CMS著名度 (スコア:0)
Serendipityは、CMSとは名乗ってない様ですが、
CMSとして名乗りをあげちゃっていいんですか?
# え、違いなんかないって?
えええΣ('o`) (スコア:1)
地味に使ってたらUbuntuサイトも採用してて、日本のUbuntuもそれに
乗り換えるそうなので前途洋々感があってノリノリであったが…
なんか水を差された感じだなぁ。まぁ今後も普通に使うけど。
MODxも (スコア:1)
「MODxって本がでるほどメジャーになったんだ!」と思っていたのに・・・
MODxでつくる-最強のCMSサイト [amazon.co.jp]
空気嫁 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:空気嫁 (スコア:1)
Re:空気嫁 (スコア:0)
# VTAMって名前変わっちゃったの?
Re:空気嫁 (スコア:0)
CMSと言ったら (スコア:1)
とりあえず統計GIS [stat.go.jp]でも使って、国内の状況を把握していただきたいものです。
有意義に使う気があるんだか無いんだか (スコア:1)
どうせならもっと積極的に有効活用してくれ。
それこそ (きっとフレームの元) (スコア:0)
国の予算で
ナントカCMSですよ (スコア:2, おもしろおかしい)
中身は何なのか、何で動いているのか、何が書いてあるのか、
全部ノーコメントで。
当然導入費用も秘密。
500万円かかっても、領収書を501枚に分ければ、
法の定めに従って秘密にしても問題なし。
Re:それこそ (きっとフレームの元) (スコア:1, おもしろおかしい)
純国産ならすでにありますよね
パナソニック「DBPS」
http://dbps.pdn.co.jp/pr/ [pdn.co.jp]
これで不満だとしたら、つまりあなたはこう言いたい訳だ
政府主導のΣMS(しーえむえす)はどこだ、と。
Re:それこそ (きっとフレームの元) (スコア:0)
あ、その表現いいな。
今度からMicrosoft(MS)製品ですべて固めた環境は
∑MS(シグマエムエス、シーエムエス)って呼ぶことにしよう。
Re:それこそ (きっとフレームの元) (スコア:0)
#このコメントも
Re:それこそ (きっとフレームの元) (スコア:0)
Re:それこそ (きっとフレームの元) (スコア:1)
# Rubyとか「なでしこ」あたりで
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
Re:それこそ (きっとフレームの元) (スコア:0)
ちなみに、Mats戸銘菓「Ruby」、ってのはおっけー。
純国産ではないですが (スコア:1)
これはひどい (スコア:0)
本当に政治家が使えるCMSとは? (スコア:0)
正直、本当に政治家が使えるCMSは、はてなダイアリーとかブログサイトがいいとこですよ。
そういう意味でMovableType上げてるんですかね。CMSとしても使えないことは無いでしょうが。
まあ政治家が使うには「炎上防止機能」とか必要そうですがね。
公的機関でXOOPSを使う動きがあるのに(アンケートでもいまのところ多数)なんで
Ploneにこだわるのか聞いてみたい。
Re:本当に政治家が使えるCMSとは? (スコア:4, すばらしい洞察)
次にアクセス面から、政治家サイトを考えてみましょう。
まとめると、政治家のサイトの特性は、アクセス量の振れ幅が大きいというところでしょう
XOOPS の良いのは構築が容易というところですが、欠点はパフォーマンス面です。一方 plone (Zope) は、扱いは難しいですがパフォーマンスを出す構成も考慮されています。
安倍晋三氏のサイトくらいになると、XOOPS ではパフォーマンス問題があって plone に換えたのでしょう。
の
Re:本当に政治家が使えるCMSとは? (スコア:1)
Re:本当に政治家が使えるCMSとは? (スコア:1)
そもそも・・・ (スコア:1)
政恥家のみならず、”IT技術”なんて書いてしまう連中が蔓延してますからねぇ。
(ITって何の略称か知ってるんだろうか?)
ブログサイトレベルさえまともに使えるか疑問の残るとこですが。
Re:そもそも・・・ (スコア:0)
「イット」じゃないのか???
Re:そもそも・・・ (スコア:0)
技術ってのはTechnologyのみならずTechniqueって意味もあるから、一概に間違いとも言えない。
Re:そもそも・・・ (スコア:0)
GIF Format
Independent JPEG Group
とかは?