パスワードを忘れた? アカウント作成
16299 story
Google

MSの広報が書いたGoogle Appsに対する想定問答 53

ストーリー by yoosee
OfficeにせまるGoogleの足音 部門より

m.sakkanen 曰く、

ITproの記事によれば、ZDNetでAll about Microsoftのblogを担当しているMary Jo Foley氏が、「Microsoftの広報担当者が書いたGoogle Appsに対する10個の想定問答」を公表したらしい (Microsoft offers its take on CapGemini-Google deal)。 内容はGoogleのいつまでもベータ版という慣習とGoogleのみが知るリリース・スケジュールや、 企業向けとはとても言えないGoogleのサポート体制を攻撃するもののようだ。 Google AppsのようなものがいつかOfficeの前に立ちはだかる可能性をMSは意識しているようである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年09月14日 17時14分 (#1219325)
    リンク先記事中の想定質問2より。
    >Googleは,未完成のソフトウエアをベータ版と称してリリースしてきました。
     MSは,未完成のソフトウエアを製品版と称してリリースしてきました。

    >アップデートのリリース・スケジュールは『Googleのみぞ知る』という状況です。
     アップデートのリリース・スケジュールは『MSのみぞ知る』という状況で, セキュリティパッチのリリースは毎月に及びます。

    >これは,企業が技術パートナに求め,必要とする条件と相いれません。
     これは,企業が技術パートナに求め,必要とする条件と相いれません。

    >Googleの行動は,顧客の必要性に沿っているといえるでしょうか
     MSのの行動は,顧客の必要性に沿っているといえるでしょうか

    #「もっとも,Microsoftの「Windows Live」も“ずっとベータ版のまま”」というコメントにワロタ。
    • ここにぶらさげるのもどうかという気もしないではないですが、

      >>アップデートのリリース・スケジュールは『Googleのみぞ知る』という状況です。
      > アップデートのリリース・スケジュールは『MSのみぞ知る』という状況で, セキュリティパッチのリリースは毎月に及びます。

      Google Apps みたいなものだと更新するタイミングをユーザー側で制御できないというのが辛い場合があるかもしれません。

      例えば、現在進行形で Google Reader が Opera でまともに動かない状態になっているのですが、
      ・検索機能追加による変更で Opera だと検索ボックスより下が表示されなくなる(全く使えない)

      ・修正されるが今度は subscription 欄のアイコンが表示されないなど色々おかしい(だましだまし使える)

      ・https だと OK

      ・subscription 欄、item 欄ともサイズが変(まず使えない)←今ここ
      (参考 http://groups.google.com/group/google-reader-troubleshoot/browse_threa... [google.com] )

      と、挙動がころころ変わってる状態です。サポート外の Opera で使用しているのがそもそも問題ではあるのですが、ある時点で動作していたものが退行してしまうとちょっと萎えます。
      親コメント
    • よりアンチMS風に添削してみました。

      × MSは,未完成のソフトウエアを製品版と称してリリースしてきました。
      ○ MSは,未完成のソフトウエアを製品版と称して高値で販売してきました。

      × アップデートのリリース・スケジュールは『MSのみぞ知る』という状況で
      ○ アップデートのリリース・スケジュールは開発の遅れにより『神のみぞ知る』という状況で

      ……しかしこのような批難が当てはまらないソフトウェアベンダなぞ存在しないような気がしますね。

  • 訳してみました。「問答」ではなく反語的「質問」なので、そのように訂正した方がいいと思います。

    1. Googleは企業レベルの顧客を持っていることを喧伝しています。しかし、どれだけの「ユーザ」が本当に彼らのアプリケーションを仕事に用いているのでしょうか?
    2. Googleは不完全な製品をベータ版と称してリリースしてきました。その更新は「Googleのみぞ知る」スケジュールによるのです。これは企業が技術パートナに求める条件に反します。Googleがしていることは顧客の必要に沿うものでしょうか?
    3. Googleは彼らのアプリケーションの低コストを喧伝しています。価格が安いだけでなく、ハードウェアやストレージの面倒を見る必要もないというのです。しかし、本当にGoogle AppsがMicrosoft Officeを補完するのだとすれば、二つのシステムを運用し、管理し、維持するためのコストは企業にとってとても大きなものとなります。これは複雑さを増し、コストを押し上げる要因になるのではありませんか?
    4. Googleの主な関心は広告収入をもたらす検索技術にあります。彼らの企業向けの事業への関心は片手間のもので、Google Appsはその他の周辺的サービスと合わせても収入の1%を占めるに過ぎません。Googleが下手を打ったらどうなるでしょう?それが近道だとすれば、彼らはサービスを凍結するのではないでしょうか?そのような事態が起きないと顧客は信じられるでしょうか?
    5. Googleのアプリケーションは、企業内にパワーユーザがおらず、従業員が常にオンラインであり、特注のオフィスアプリケーションを持っていないような場合にのみうまく働きます。こんな条件があてはまるのは、現代の情報労働者のとても小さい割合に過ぎないのではありませんか?このように特徴を比較するなら、Microsoftがとても大きな優位を保っていることが納得できようものです。
    6. Google Appsは文書作成のために欠かせない機能を持っていません。ヘッダ、フッタ、表、脚注などをサポートしていないのです。その上、簡単な文書ならコメント機能抜きでも共同作成できるとしても、詳細な文書を共同作成するためには、二段階の工程が必要になってしまいます。共同作業で簡単な文書をつくり、WordやExcelのために保存し、最終的な編集のためにEメールで送付しなければなりません[よく分からん]。確かにGoogle Appsの値段はたったの50ドルですが、一回の作業にこれだけの非効率があるとすれば、実際のコストはいかほどになるのでしょうか?こうむる損失を正しく計算できますか?
    7. 企業は政府の規制や標準に対して常に気を配らなければなりません。もしもGoogleのサーバに事業関連のデータを大量に保存するなら、データの定期的削除も、法的な保存義務を満たすことも、コピーを警察に提出することも容易ではありません。政府の規制機関に応答しなければならない時、どんなことが起きるでしょう?Googleは99.9%のアプリケーション稼働時間を喧伝していますが、それがGmailに限った話だと気づいている人がどれだけいるでしょう。同じくらい恐ろしいのはGoogleが「非稼働時間」の語にくだした定義です。十分の連続した非稼働時間、というのがそれです。もしも一日を通してGoogleが毎時七分間落ちたとしたらどうなるでしょうか?平日の毎時七時間は事業にどれだけの影響を与えるでしょうか?
    8. ビジネスの世界は常に動いており、常に他と関係しています。ですから24時間365日のテクニカルサポートは不可欠のものです。もしも会社がGoogle Appsを使っており、午後八時に技術的問題が発生したなら、おあいにくさま。Googleのテクニカルサポートは月曜から金曜、午前一時から午後六時にしか開いていないのです。これがグローバル・ビジネスの新しい時間制度なのでしょうか?顧客の「指名管理人」に連絡がつかない時には、ビジネスは一時中断しなければならないのでしょうか?
    9. Googleは次ように言っています。企業顧客は、今日のオフィス生産性アプリケーションの機能のうち、わずか10%しか使っていない。だから、あらゆる人々が同じ10%の機能だけを必要としているのだ、と。事実は違います。あらゆる会社には役割分担があり、それら役割は特殊な情報へのアクセスを必要とするのです。Googleの[過度に]一般化された戦略は、役割特殊的な必要性をどのように位置づけるのでしょうか?
    10. Google Appsのひっきりなしのベータ版と、特定の機能をいつ、なぜ実装するかをGoogleが制御している現状において、顧客は製品投入と機能実装のタイミングについて、よくても最小限の制御しか及ぼせません。どのようにして戦略的に計画を立て、あるいは訓練すればよいのでしょうか?私が特に必要とする機能は、どのようにして手に入れられるのでしょうか?おもてに現れない費用がどれだけ掛かることになるのでしょうか?
    • by Anonymous Coward on 2007年09月14日 23時04分 (#1219483)
      全部反応すると大変なので、2つだけ。

      >3.Googleは彼らのアプリケーションの低コストを喧伝しています。価格が安いだけでなく、
      >ハードウェアやストレージの面倒を見る必要もないというのです。
      >しかし、本当にGoogle AppsがMicrosoft Officeを補完するのだとすれば、二つのシステムを運用し、
      >管理し、維持するためのコストは企業にとってとても大きなものとなります。
      >これは複雑さを増し、コストを押し上げる要因になるのではありませんか?

      お。それじゃ。補完する部分をMS Officeに付けてちょうだい。
      ただでさえ高い金払ってんだから頼むよ。

      >7.企業は政府の規制や標準に対して常に気を配らなければなりません。
      >もしもGoogleのサーバに事業関連のデータを大量に保存するなら、
      >データの定期的削除も、法的な保存義務を満たすことも、コピーを警察に提出することも容易ではありません。
      >政府の規制機関に応答しなければならない時、どんなことが起きるでしょう?

      これは確かに興味深いね。
      Googleはどう解決してるんだろう。アメリカが世界で一番強いから問題なし??

      >Googleは99.9%のアプリケーション稼働時間を喧伝していますが、
      >それがGmailに限った話だと気づいている人がどれだけいるでしょう。
      >同じくらい恐ろしいのはGoogleが「非稼働時間」の語にくだした定義です。
      >十分の連続した非稼働時間、というのがそれです。
      >もしも一日を通して Googleが毎時七分間落ちたとしたらどうなるでしょうか?
      >平日の毎時七時間は事業にどれだけの影響を与えるでしょうか?

      ちょ、MS Officeが落ちた回数数えていいっすかw

      というか、今でもOOoがあればMS Officeなくても困ってないし。
      親コメント
      • Re:想定質問集の日本語訳 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by vn (10720) on 2007年09月14日 23時40分 (#1219500) 日記
        >もしも一日を通して Googleが毎時七分間落ちたとしたらどうなるでしょうか?
        >平日の毎時七分間は事業にどれだけの影響を与えるでしょうか?

        ちょ、MS Officeが落ちた回数数えていいっすかw
        そんなの数えちゃ駄目です。
        それこそ、ビジネスに壊滅的な影響を及ぼしかねません。
        親コメント
    • by soltiox (25610) on 2007年09月15日 8時18分 (#1219597) 日記
      つ[参考になった]

      "ms vs google" という企業間の競争というだけでは無く、
      "デスクトップアプリケーション vs オンラインアプリケーション"
      という対立構造の中で発生した文書と考えるべきかもしれませんね。

      // テクニカルな問題は実装で解決されていくと思います。
      // 「目の前のマシンの中に、プログラムとデータが無い」という状況に
      // ユーザが違和感を持つかどうかが、キモなのかも。
      親コメント
      • 同感。

        MSが考える、と言う頭がつくものの、デスクトップアプリとASP(Saasと言う言葉は嫌いなので)との違いが簡潔に語られて興味深いですね。まあ、大事なデータを抱える企業であればあるほどGoogleの方向とは離れる(MSと近づくかは別ですが)方向で考えていますし、企業データとの相性は悪いのは事実なのでしょう。

        #事の本質が見抜けないアンチ腐臭が充満しているコメントがばかりなのが残念ですが。
        #最近の/.Jの傾向なのでもはやあきらめてますけどね。
        親コメント
    • by Yak! (32970) on 2007年09月15日 0時02分 (#1219514) ホームページ 日記
      >「問答」ではなく反語的「質問」なので、そのように訂正した方がいいと思います。

      CNET Japan では 「Google Appsを検討するユーザーに自問してほしい10の質問」--MSが公開 [cnet.com] というタイトルになっていました。かなり的確では?
      親コメント
    • 7の
      >どうなるでしょうか?平日の毎時七時間は事業にどれだけの影響を与えるでしょうか?

      は、平日の毎時七分、では?
      親コメント
    • 誤: 第七項「データの定期的削除も~容易ではありません」
      訂正後: 「定期的にデータの削除したり、特定の文書について法的差し押さえ[legal hold [proz.com]: アメリカ法の用語みたいです]を発したり、コピーを会社に持ち込んだりするための、使い易く自動化された方法はありません」
      誤: 第七項「平日の毎時七時間は事業にどれだけの影響を与えるでしょうか?」
      訂正後: Elberethさんのご指摘 [srad.jp]どおり、「平日の毎時七分間は業務にどれだけの影響を与えるでしょうか?」
      親コメント
  • 一方MSは・・・ (スコア:4, すばらしい洞察)

    by gonta (11642) on 2007年09月14日 17時06分 (#1219317) 日記
    > Googleのいつまでもベータ版という慣習

    MSの製品版を出したが、クオリティはベータ版、SPは3まで当てないと安心できない、SP3が出る前に新OSに乗り換え強要、という慣習。

    どっちがいいんですかね?
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • by Anonymous Coward on 2007年09月14日 18時07分 (#1219343)
      先日、MSのセミナーでSharePoint Serverの採用事例が伸びているという話で

      Ver.3となり熟成が進んだ」という発言に失笑が漏れた気がする。

      #「お前が言うな」禁止
      親コメント
    • Re:一方MSは・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Tatenon (20311) on 2007年09月14日 18時18分 (#1219353) 日記
      や、新OSに乗り換え強要は別に構わんっちゃ構わないんだが、
      それならそれでMMXペンティアム133MHzのメモリ32MBとかでも一応使えるような仕組みは残しておいて欲しいなと。
      別にCUIオンリーでもいいから。その部分が枯れてくればそれはそれで価値があるわけで。

      # 『従来と同じ機能なら非力なマシンでも使えますよ、新機能・全機能を使うならスペックアップが必要ですよ』ならわかりやすいんだけどね。
      # 知り合いの牛マシンのWinXPが起動しないと呼ばれて行って、蓋開けたらCPUがカセットだった。orz ナンネンセンシュダヨ・・・
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年09月14日 17時11分 (#1219323)
      どっちかは兎も角、MSはイマイチ新OS強要ってイメージが無いのは、Macも使っているからかな?
      親コメント
      • Re:一方MSは・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年09月14日 20時35分 (#1219422)
        良く叩かれるけど、Windowsはサポート期間も長めですよね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >MSはイマイチ新OS強要ってイメージが無い

        Macはディープなところで後方互換を捨ててる。
        LeopardでもObjective-C 2.0でGCでも使って開発されたら当然それ以前はアウト。
        当然トレードオフで洗練されて行ってるんだが、OS Xリリース以降、細かい非互換性はマイナーバージョン違いである。
        『LeopardにみるAppleのメッセージ - 64-bit/Objective-C 2.0』http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/22/lepard/ [mycom.co.jp]
        そもそもCPUから変更しちゃったんだから(笑)新OSへ強要的なのは確かだろうね。
        シェアが少ないゆえOSバージョンアップの小回りが利くMac、一方やっと出たWinがVista。ま比較評価は来月。
    • by Anonymous Coward on 2007年09月15日 1時14分 (#1219539)
      でさ、よくそういうふうなことをいうやつが多いけどさ、
      MSの製品版がベータ版並の品質としたら、リリース版が
      ベータ版以下としか思えないアプリケーションって多いよ。

      君がベータ版のクオリティというMSOffice以下のクオリティ
      しかないOOoとか、ベータ版のクオリティというIE7以下の
      クオリティしかないSafariとかさ。

      MS製品のベータ版クオリティより品質のいいソフトって
      いくつ挙げられる?

      #どうせ信者にマイナスモデレートされるだろうが。

      Googleのずっと「ベータ」という出し方は、バグがでても
      MSみたいに品質が悪いと中傷されないように逃げてるだけ。
      とはいえ品質が悪いわけでもない。

      ソフトにバグは付きもので当たり前なのに、君のように
      バグがでたらすぐ品質が悪いだのベータ版クオリティと
      いうように中傷する奴らからの批判を回避してるわけ。
      ベータ版と名乗っておけば、バグがでても品質が悪いとか
      滅多に言われない。
      親コメント
      • >MSみたいに品質が悪いと中傷されないように逃げてるだけ。
        逃げというか、誠意だと思います。
        腹が立つのと腹が立たないのとでは、前者のほうが良いのではないでしょうか。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          「お前らにはベータがお似合い」ってメッセージのどこが誠意なのやら…。
          そもそも電化製品で「これはベータ版です」なんて言ったら誰も買わんだろうに。

          つか、どんだけ信者入ってんだよ…。
      • by Anonymous Coward
        まあ、MSの製品の規模を考えたらしょうがないと思うよな。普通。
        少なくとも、ソフトウェア業界にいる人間なら感覚的に分かる。

        それでも叩くのは、まあ何となく気分的な問題だね。
        普段の業務の中でそれだけ関わってる時間が多いと言うか、トラブった時の
        影響が大きいって事で。
  • by shoji12 (14093) on 2007年09月14日 19時24分 (#1219391)
    1.ダウンすることを気にしなくてよい。
    2.ウィニーで漏れない。
    3.バージョンアップで使えなくなることはない。
    4.素人じゃないという優越感にひたれる。
    これでVISIOみたいなのがあると、完全に手が切れるのだか。
    VISIOを買収したことは素晴らしいことだと認めざるを得ない。
    • by Tsukitomo (22680) on 2007年09月14日 19時42分 (#1219402) 日記
      > 1.ダウンすることを気にしなくてよい。
      でもネットに繋げる環境で使う必要がある

      > 2.ウィニーで漏れない。
      でもGoogleの中の人はいつでも自由に覗くことができる
      守秘契約があるにせよ、他人の机で作業して、それを置いて帰っている状況なのは事実

      > 3.バージョンアップで使えなくなることはない。
      それはまだわからない。Googleはそんな約束をしているのだろうか。
      少なくともApps以前にGoogle Docs & Spreadsheetsを使っていた場合は自動では移行してくれないので、自力でインポートしなければいけない [google.com]

      # とはいえ基本TeXと{SPSS, SAS, R}といったところしか使ってないので、将来のシェアがどうなってもあまり関係なさげ。
      --
      Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

      Tsukitomo(月友)
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年09月14日 20時08分 (#1219412)
        >> 1.ダウンすることを気にしなくてよい。
        >でもネットに繋げる環境で使う必要がある

        ネットにつながっていても、Googleの都合で、いきなり公開中止されるサービスがある。
        http://blog.japan.zdnet.com/google/a/2006/12/googleapi.html [zdnet.com]
        親コメント
      • > > 2.ウィニーで漏れない。
        > でもGoogleの中の人はいつでも自由に覗くことができる
        > 守秘契約があるにせよ、他人の机で作業して、それを
        > 置いて帰っている状況なのは事実

        守秘契約が守られない事を想定した上でのお話ですね?
        ワードや一太郎は、MSやジャストの中の人に漏れないように出来ている事を確かめられたんですか?
        • by Anonymous Coward on 2007年09月14日 22時29分 (#1219465)
          ワードや一太郎が情報を漏らしている事を疑うのなら、ワードや一太郎の動作を監視することで調べられる。
          googleがネットワークの向こう側で何をしているのかを調べるのは困難。
          親コメント
      • Google側に保存されるデータは、ユーザ側の鍵がないと復号化できない様な暗号化が施されてるんだとばかり思ってたよ。
        • Google Apps管理者向け [google.co.jp]より:

          Google の従業員は個人のメールやドキュメントの内容をチェックしていますか。
          いいえ。Google の従業員が個人のメールやドキュメントの内容をチェックすることはありません。 Google では、プライバシーの保護を最優先事項としています。プライバシー ポリシーについては、こちらをご覧ください。

          個人のデータの保護について Google を信頼できますか。
          Google のサービスはユーザーの信頼の上に成り立っています。 Google の知的財産とメールは、お客様の Google Apps アカウントと同じデータセンターとアプリケーションに保存されているため、どのような違反も Google にとって重大な損失となります。また、Google は数十万もの企業とオンラインで取引を行っており、セキュリティが極めて重要な分野で何年にもわたって業務を行っています。

          これは銀行と似ています。 最初、多くの人々は銀行にお金を預けることに不安を抱いていましたが、今では自宅の床下に現金を保管するより銀行の方が安全であると認めるようになりました。

          暗号化されておりできない、ではなく「チェックすることはありません」とか、「信頼してくれ」と言っているので、もとコメントのようなファイルそのものへの暗号化とかはしてないんでは。
          --
          Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

          Tsukitomo(月友)
          親コメント
          • いずれにせよ、Googleが作ったものが鍵を管理している以上、鍵そのものがサーバ側にないとは言えないわけで(でないと、クライアントがクラッシュしたら本当に誰も見られないデータになる)。

            さらに言えば、鍵がローカルにしかなくても、クライアント側で動いている状態であればいつでもリモートから復号可能なわけで(これは悪意の問題だけど)。

            #と、考え出せば出すほどネットワークから切り離されたローカルって恐ろしく堅牢なんだなと思った。
            親コメント
  • by 127.0.0.1 (33105) on 2007年09月14日 17時22分 (#1219328) 日記
    MSの製品(やサービス)は自社の広報担当にすら使われていないということがモロばれ。
  • by youichi (329) on 2007年09月14日 18時10分 (#1219348)
     mixiも、一部サービスが有料だけど、まだベータ版ですね。
     ベータ版で有料なのって、ほかにあるかな。
  • by Anonymous Coward on 2007年09月14日 20時49分 (#1219429)
    GoogleもMSも五十歩百歩でかわらないということでファイナルアンサーってことですね。
    (所詮どちらもβ版相当のサービス(ソフト)で商売してる訳ですから)
    • Re:要するに (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年09月15日 8時25分 (#1219600)
      SQL Serverの品質がベータ版だと。
      IISの品質がベータ版だと。
      BizTalk Serverの品質がベータ版だと。
      Exchange Serverの品質がベータ版だと。

      Secuniaでも見て対抗プロダクトでも見てきたら?w

      親コメント
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...