Google、携帯用オープンプラットフォーム「Android」を発表 136
ストーリー by nabeshin
もう基本ソフトと呼ばないで。でも基盤ソフトもいや 部門より
もう基本ソフトと呼ばないで。でも基盤ソフトもいや 部門より
ロボットじゃないよ、アンドロイドだよ 曰く、
asahi.comでトップ記事になっていて驚いたのだが、slashdot.jpでもGoogle PC、あるいはGoogle 携帯、Google Phoneとして過去何回か噂として話題にあがっていたGoogleの携帯・PCへの進出が、携帯向けオープンプラットフォーム「Android」として公式に発表(ITmeidia記事)された(Googleプレスリリース、公式Blog「Where's my Gphone?」、YouTubeにGoogleがupしたプロモーション「Introducing Android」)。Googleは携帯メーカーや通信事業者33社とアライアンスOpen Handset Allianceを組んで開発するという。このアライアンスには日本からはNTT DoCoMoとKDDIが参加している。プレスリリースによれば、Androidは「the most progressive, developer-friendly open-source licenses」の下で入手可能であり、来週にも(ITmediaによれば12日)ソフトウェア開発キット(SDK)が公開される。
お約束(余計なモノ) (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:お約束(余計なモノ) (スコア:3, すばらしい洞察)
アメリカ人の感性は分からんが、日本人はこれをロボットと呼ぶと思うぞ。
アナライザーに似ている。
Re:お約束(余計なモノ) (スコア:1, おもしろおかしい)
・炊飯機能
・極大出力レーザーAFカメラ
・新幹線より早く移動
くらいは標準機能なんでしょうか?
Re:お約束(余計なモノ) (スコア:2, おもしろおかしい)
# 多分時計はずれまくり
Re:お約束(余計なモノ) (スコア:1)
「なんとかインチキできんのか?」
Re:お約束(余計なモノ) (スコア:1)
Re:お約束(余計なモノ) (スコア:1)
OS・ミドルウェアがAndroidで、Robot [wikipedia.org]のカメラが付いてる携帯って事でしょうか?
Re:お約束(余計なモノ) (スコア:2, おもしろおかしい)
WILLCOMによるAndroidベースの早期投入に期待 (スコア:5, 興味深い)
WILLCOMが、無線部分が別なので端末の開発期間を短縮できるW-SIMと組み合わせて、 世界最速でAndroidベースの端末を国内投入してくれると面白いんですが。投入時期 が 世界最速かどうかは別としても、どんなものなのか触ってみたいので、 ウィルコムに 一台作って欲しいです。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
Re:WILLCOMによるAndroidベースの早期投入に期待 (スコア:5, 興味深い)
まあ、実際問題として、携帯3キャリアはコンテンツ展開の都合上オープン志向のプラットフォームを活かしきるのは難しいだろうし、安価な定額通信プランもあるWillcomにこそ合ったプラットフォームという気がする。
しかし、具体的に何が出来るんだろうね。
思いつく限りだと、Googleカレンダーと携帯電話のスケジューラーをGoogle Gears使って同期するとか、Gmailストレージを使ってパソコンとデータを共有するとか……。
キャリアの課金システムを組み込めると、一気に出来ることの幅が広がるんだけど、出来ないのかなぁ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
日本独自機能も保存してほしいな (スコア:3, 興味深い)
ポケベル入力とか留守番電話機能のないものが多くて残念に思っていました。
そういう機能もしっかり入れてきてほしいと思います。
日本としては
Docomo / au が入ってるけど、SBM は HTC 方面から恩恵を受けるんでしょうか。
プラットフォームっていうのは (スコア:3, 興味深い)
無論、ユーザーにとって「アプリケーション」と認識できる形で提供されるとは限らないだろうけど。
メーカーやキャリアの手に握られて、追加も削除もできないとかね。
であっても、プラットフォームはそういう機能を漏れなく実装できる基盤であれば十分で、
機能を全部含むような愚を犯すべきじゃないでしょ。
どこぞの大艦巨砲主義なOSじゃあるまいし。
Re:プラットフォームっていうのは (スコア:3, 興味深い)
なるほど。
【続報】「Androidのターゲットは携帯電話だけではない」,米グーグルの開発者が会見:ITpro [nikkeibp.co.jp]
ここでも、いろんなデバイスに対応予定とか書いてるから、そういうことでしょうね。
# Linux だけど GNU じゃないみたいですね。
Re:プラットフォームっていうのは (スコア:1)
個性はメーカーなりが付けるんでしょうね。
それでもAndroidを使ってるとpop付けて陳列されてたら、惹かれそうだなあ。
Re:日本独自機能も保存してほしいな (スコア:1)
これは、むしろiPhoneフラグか!?
と思ったんですが、鼻息まだ荒げない方がいいです・・・・よね?
# とりあえずどっちもモノが出てからですね
Re:日本独自機能も保存してほしいな (スコア:1)
でもDもaも携帯電話の基幹をGoogleに委ねるってことは、
自分たちは回線屋に成り下がる。って理解してるのかなー
なにげにAppleの方がいい仕事してると思います。
Re:日本独自機能も保存してほしいな (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:日本独自機能も保存してほしいな (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:日本独自機能も保存してほしいな (スコア:1)
その通り。使わない機能ばかりで、中途半端。
なんで、こんなのが5万も6万すんのかな。訳わからん。
日本のキャリアが絡むのは、開発費低減が目的かと。
で、中身は今までと同じになるよ。
Re:日本独自機能も保存してほしいな (スコア:2, すばらしい洞察)
こんなの要らないといいながら、いざ買う段になると機能を切れず、
結局比較表を見てニヤニヤしながら丸印が一杯ついているのを選ぶのでしょう
Re:日本独自機能も保存してほしいな (スコア:1, おもしろおかしい)
ガラパゴス、ガラパゴスと吠え立ててる人は、日本の携帯市場もガラパゴス諸島のように
環境や絶滅危惧種を保護しなさいと言ってるんじゃないの?
Re:日本独自機能も保存してほしいな (スコア:1, 余計なもの)
Re:日本独自機能も保存してほしいな (スコア:1, すばらしい洞察)
であれば、他の企業と同じ市場を持ったまま、更に日本独自の保護された市場(それも開発費はキャリア持ち)を持って有利と成る筈で、その上級で現状のものが有る。
って事は、少なくとも海外の市場で日本の端末が売れない理由は、市場のガラパゴス化とは何ら関係は無いよね。
#単に、スペック以外で魅力を創出するのがヘタってかダメなんだと思うけど、それは携帯電話だけの話では無いよね。
リソース配分をおかしくしたという意味で充分にガンでした。 (スコア:2, 興味深い)
…G'z携帯に絞って言うと、1xに対応したときにデザインやタイミングが悪くて一度売れ行きが落ちて開発打ちきりになったのを、メーカ内で再開に向けて散々やりあって、開発再開して [itmedia.co.jp]メーカからラスベガスで観測気球上げる [itmedia.co.jp]というかなり慎重な手順を踏んだ上で、KDDIに正式に売り込んで売ってみたらそこそこウケたので
北米キャリア [impress.co.jp]やら韓国 [bizmakoto.jp]やらに改良品をOEMしたり業務用として国内販売が続いていたり [kddi.com](但し販売店に取り寄せ頼めば個人でも持てる…買った人の話を聞くと、TYPE-Rを販売開始当時に取り寄せで買ったときと同じ程度の価格のようです)する訳で。
こういう個性的な携帯は日本の携帯のビジネスもデルにはまったく合わないんでしょうけど(実際、前のG'z携帯から四年の間が開いてて買い替え需要が確実に見込めなければ開発再開出来てもキャリアが首を縦に降ったかどうか怪しかったのではないかと最近思ってる…)、逆に競争の激しい海外では十分なニーズが出てしまう訳で。
インセンティブを廃止する方向で実際に動きが出た事やSIMロック縛りが外圧でなくなる可能性が出た現状を考えると、キャリアが買い上げる前提で開発する普及機は今までどおりの開発・生産システムで行くとしても、それだけでは、とにかく安い海外メーカが乱入してきて端末メーカが喰えなくなるのは明白な訳で(インフラが独自仕様で固まっているKDDI向けはどうなるか怪しいですが)、どちらにしても携帯電話の端末部門を残したいメーカは海外市場に活路を見出すしかなくなるでしょう。
…そうなると、日本のメーカの勝負所は個性的な携帯を出すか地味だけど滅茶苦茶品質の高い物を出すかに二分化されるでしょうね。
安い3G携帯ならばNOKIAやMOTOROLAのような老舗や新興でもLGのように既に大衆向けのローエンド市場を押さえているメーカの市場に喰い込むのは容易ではないですから。
そういう意味では、「ガラパゴス化」は、キャリア主導型だという事も相まって、端末メーカの開発リソースを低コストと短納期と多機能という三つの矛盾する要素を共存させる事に集中させて海外市場でやりあう余力を奪っていたという意味で大きなガンになっていたと思うんですが。
# 携帯のIP網でのサービス自体のガラパゴス化(一番ひどいのはKDDIの着うたなどへのDRMや
# (KDDIが承認する)BREWアプリと(未承認でも出せる)Java アプリの差別あたりだと思う…)は
# もっと大きなガンになってると思いますけど
# …結果として、この牙城までが崩れるのならばGoogleという「悪魔」に
# ユーザの個人情報や企業情報という「魂」を売り渡すのも必要悪なのかも…劇薬ですが。
Re:日本独自機能も保存してほしいな (スコア:1, すばらしい洞察)
どうして携帯に限っては高価格で無駄機能満載の物しか作れないのか?
っていうのは、世界から見たらものすごく奇異に見えると思うけどね。
Re:日本独自機能も保存してほしいな (スコア:1)
国内携帯の方が海外より先行してるよなぁ。
Re:日本独自機能も保存してほしいな (スコア:3, おもしろおかしい)
ハイエンドならサムソンのが圧倒的に上ですね。
> 液晶解像度
ハイエンドならNOKIA のほうが上ですね。
> 薄さ
日本の最薄でもモトローラやサムソンと薄型と勝負になってないですね。
サムソンのは日本でも出ますけど。
> バッテリ駆動時間
どのメーカーにも負けてる気がします、、
というより日本メーカーで駆動時間が長いor余裕のある端末なんてありましたっけ?
市場に出る端末の「平均値」という意味では日本の端末は間違いなく世界最高です。
みんなそろって、こんな高機能端末ばかり使ってるところは世界中日本ぐらいのもんです。
とはいえ、特化した端末は一つもないので、どれも最高のものは海外に遅れてばかりですよ。
サービスが統一されてないし、ロットがあまりにも少ないから、価格も安くならないですしね。
電機羊の夢がひろがりんぐ。 (スコア:3, すばらしい洞察)
超基本的なカスタマイズすらMicrosoftにお伺い立てなきゃ
いけないので、いい話なんですが、
実際問題としてAndroidの上に載るアプリはFlash Liteやら
ATOKやらOperaやらで、今までと見た目変わんないかも。
Linux携帯、sinbian携帯も結局日本では「何も変わらない」
方向に進化していったしね。
同床異夢?(Re:電機羊の夢がひろがりんぐ。) (スコア:1)
……そんな夢を見ているのは私だけではあるまい。
Re:電機羊の夢がひろがりんぐ。(余計なもの) (スコア:2, 興味深い)
どうやら死亡宣告を受けたのはACCESS(→PalmOS)らしい。
ACCESSがストップ安比例配分
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200711061519 [technobahn.com]
でもドコモのブラウザはACCESSだし、googleってモバイルブラウザ
持ってないから、この記事は正しくない希ガス。
Re:電機羊の夢がひろがりんぐ。(余計なもの) (スコア:1)
>持ってないから、この記事は正しくない希ガス。
と、自分も思っていたのですが
BloadBandWatch [impress.co.jp]の最後の方に
>ハイエンドモデルとローエンドモデルどちらにも対応でき、ハイエンドを望むヘビーユーザーにも高機能なブラウザを提供できるだろう
って書いてありました。
google版モバイルブラウザの登場は以外に近いかも……。
#っていうかもう動いてたりして
結局何が変わるのか。 (スコア:3, 興味深い)
InternetWatch [impress.co.jp]によると
>AndroidはGoogleが開発しているが、Gmailの代わりにHotmailを使用するように設定したり、
>Androidを採用した上に完全にクローズドなプラットフォームをキャリアが提供することさえ可能だとしている。
とのことで、結局日本のケータイキャリアだとGmailの変わりにiメール(?)を採用したりして、
日常で使う分には今のケータイとまったく変化がなさそうに見えるんですが。
すべてがオープンなケータイを作ろうと思ったら、今だってLinuxとかできそうな気がするんですけど。
#SDKが公開されたりして開発がしやすいってことだけ?
I think I can
OSのソースは?! (スコア:2, 興味深い)
OS自体のソースコードが出れば、既存のWindowsMobileケータイ機をハッキングしてとりあえず動かしてみるという事が出来るかもしれません。
# BIOSレベルまで手が出せるWindowsMobileケータイ機って・・・あれがあるっ!?
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:OSのソースは?! (スコア:5, 参考になる)
ITproの記事 [nikkeibp.co.jp]に「アプリケーションとしてはWebブラウザ,メール,カレンダ,地図などがグーグルから提供されるもよう。」とさらっと書かれてます(下線は引用者による)が、これってGBrowser [srad.jp]が具体化したってこと…?
Re:OSのソースは?! (スコア:3, 興味深い)
開発投資した結果をアライアンス組んで公開、って流れなんで、
「Googleが」ではないにせよ「全て実装」されているとしても
ちっともおかしくないと思いますが。
むしろlinuxベースカーネルだって方が意外でした。
なお、必要なのはモバイルデバイスに必要な機能を実現するモジュール/ライブラリであって、
(たとえば)DesktopOSで搭載されているようなコマンドやデーモンは必ずしも必要ないんで、
「BSDから持ってくる」とか「再実装」とかって発想自体が今回のPFを勘違いしているような気も。
# そりゃlibcの由来とかは気になるけどさ。
ぐぐる (スコア:2, 興味深い)
がいずれ
ぐぐる=携帯電話を持つ・使う
に変わるかもしれませんな。
Re:ぐぐる (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ぐぐる (スコア:2, おもしろおかしい)
「ゲイツで掛けるわ」って・・・
言わないね。(´・ω・`)
大きくする (スコア:2, 興味深い)
アラ不思議。モバイルつきPCが1台できあがり。
BSDライセンスのグーグル・デスクトップ? (スコア:2)
そうなると、GPL/LGPLのGnome環境(いくつかの携帯用の環境もある)を避け、LGPLのないGPLのQtを避け、BSDライセンスのUIを選んだって事に、重要な意味があると思う。このアンドロイドが市場を取ってくると、Gnome/KDEに変わる第三のデスクトップ/GUI環境に成長する可能性がある。それが、GPL/LGPLではないことに、ちょっとした脅威を感じますね。
コピーレフトではないオープンソース・ライセンスということは、将来、そのコードがまるごと企業に所有される可能性があるってことです。共有から離れてコードを所有した企業が大きな資本を持っていると、その所有した企業のコードの方が、共有されたコードよりも優れて行き、共有されたコードが見捨てられる可能性があります。というわけで、僕は、コピーレフト [wikipedia.org]が好きです。
ユーザーのメリットは? (スコア:1, 興味深い)
ぜひ、SDRで実装して欲しい (スコア:1)
ソフトウエアを書き換えるだけで、1.2GのTxRXにできたらとってもクール!
ロボットじゃないよ、アンドロイドだよ (スコア:1)
--
のりたま@くやしいから
「アンドロイド」だから雄なんだな
とか言っておこう
広告主が参入する (スコア:1)
広告主がGoogle提供のSDKを使えば、パケット代を負担するのと引き換えに広告できるようなソフトを提供できる。
利用者は、無料でGoogleにアクセスできるが、待ち時間にいつもその広告主の広告を見聞きすることになる。
Googleは、利用者のアクセス解析をして広告を打つ必要がなくなる。
パケット代を決定するのはネットワーク所有者だが、Googleがそうなれば、他の所有者が追随できないような値にできる。
端末メーカは、どう転んでも売れる物を作らないと儲けれないから、いずれ淘汰される。
この予想は当たるだろうか。一年後が楽しみだ。
広告を見ると電話がタダに!!!! (スコア:2, おもしろおかしい)
テクノラティ(オフトピ) (スコア:1)
テクノラティは世の中のブログで取り上げられている、キーワードを紹介するサイトなので
「Android」が一般人の心にひっかかるのか!?と一瞬疑ってしまいました。
でも多分、運営者が技術者寄りな人なのか、ブログを書く人間に技術者が多いか。
どっちでしょうね。(たぶん前者)
# ちなみにトップページは動的に変わるので、静的なページはココ [technorati.jp]を見てください。
Re:TRONの最後 (スコア:1, 興味深い)
マジレスしとくと、ITRONじゃAPIがプリミティブすぎて、今時の多機能携帯を実装するには工数がかかりすぎる。
そういやMontaVistaとT-Engineが組んだ話 [montavista.co.jp]は、その後どうなったんだろう?
Tronはしぶとく生き残りますよ(Re:TRONの最後) (スコア:4, 興味深い)
確かに今時の多機能携帯にはITronのアプローチでは厳しすぎますよね。
幾らv4で正式にプロセス単位のメモリ保護をサポートしたとは言っても、リアルタイム性が必要な部分の割合が減ってしまった今となっては、低レベルAPIしか考慮されていないITronでは仕様・実装共に役不足ではあります。
既に、今の日本の携帯と言うのはB-Tronのアプローチに近い物が強く要求されている訳で、これはハードウェアがこんなにリッチに出来るとは予想だに出来なかったのだから当たり前と言えば当たり前ですが。
強引にITronで行くのならばJ Tron [tron.org] の様に、I-Tronの一タスクとして仮想マシンを乗っけて、仮想マシン上でアプリ層などをマルチタスクで動かす方向に向かうのが必然になってきているとは思いますよ。
流石に、ITronにPosix互換レイア乗せれば解決するほど単純なシステムで作れる携帯はごくわずかになっていますので…アプリケーション層は別のOS環境で動かさないとデバッグがどうしょうもなくなってるのは明白です。
ITronのあるべき場所は、単機能か多機能ではあってもどちらかというとリアルタイム性が厳しくてその為には機能を削る(もしくは複数の装置での分散処理にする)事も厭わない装置の領域で、そのあたりはなんだかんだ言ってI-Tronの生き残る余地は十分にあるとは思います。
とはいえ、この領域でもOSSな(Fは付かない…RMS的な観点では:-p)eCos [ecoscentric.com]のような実装が出てきていて、ITron互換レイアやPosix互換レイアなんかの両方がフリーで用意されてるので、競争が激しくなっていますのでどうなることやら。
今後、仕様としてのITronは十分に生き残るでしょうけど。
但し、今までのようにベンダが出すプロプライエタリなプラットフォームとしてITron仕様の物が生き残れるかどうかと言えば厳しいかと思いますが、形を変えてでもITronが生き残る事は確実だと思いますよ。
Re:Tronはしぶとく生き残りますよ(Re:TRONの最後) (スコア:2, 興味深い)
日本国内向け携帯電話に、まだμITRONが活用されている場所はあるはずです。
マルチコア CPU のモデム側です。リソースが少ない環境でのリアルタイム処理ですから。
現在のハイエンド携帯電話がマルチコア CPU 構成を採用する理由は、リアルタイム処理が必要なモデム側とソフトウェア生産性を高めたいアプリ側を異なるソフトウェア構成で動かしたほうが開発しやすいからです。
ユーザの目に見えるソフトは高機能 OS で動くようになったのでμITRONは宣伝文句に出てこなくなりましたが、ある意味では本来の適用箇所を見つけて使われ続けているでしょう。
逆に高機能 OS を売り込むにはシングルコア CPU でも実用できないとローエンド端末に適用できないので、Symbian OS は v.9 でハードリアルタイムカーネルを新規開発したりしています。
Re:プライバシー収集マシーン (スコア:3, すばらしい洞察)