海に浮かぶデータセンター 31
ストーリー by yoosee
情報ごと大航海 部門より
情報ごと大航海 部門より
俺も一隻 曰く、
本家の記事となっているが、 Silverback Migration Solutionsというベイエリアの企業が、 貨物コンテナ船にデータセンターを設置するという計画を立てているらしい。 同社のブログでFloating data centers という記事が掲載されている。
計画では、50のコンテナ船(北米では22)に設置し、世界各地の港に係留するようだ。 最初のデータセンターは、4月の初めにサンフランシスコのPier 50で利用可能になるとのこと。 発電機ではバイオディーゼル燃料を使い、機器の熱も再利用するということらしい。
前にも書いた気がしますがここでニュースです。 (スコア:5, おもしろおかしい)
このデータセンターは貨物コンテナ船に設置されており、完成の記念に世界の港を周遊している最中でした。
現在インド洋西部に展開中の多国籍軍艦艇が、海賊に奪われたコンテナ船を追跡中とのことです。
実はこのニュースの映像配信サーバも奪われたコンテナ船のデータセンターで稼働しております。
つまりこのニュースを私がお届けできているということは一応データセンターも無事ということになります。
ここで海賊の方々に御願いがあります。速やかにコンテナ船を解放してください。
いえ、他のサーバはどうなってもかまいません。
せめてこのニュースの映像配信サーバだけはどうか返しt(ブツッ)
<<<<サーバが応答しません。沈没している可能性があります。>>>>
デスマーチ用 (スコア:4, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
シーランド公国(オフトピ:-1) (スコア:2, 興味深い)
「独立国」を使って「ネット・データ・ヘイブン」を提供(上) | WIRED VISION [wiredvision.jp]
「独立国」を使って「ネット・データ・ヘイブン」を提供(下) | WIRED VISION [wiredvision.jp]
独立宣言当時はシーランド公国はイギリスの領海外だったようですが、
現在はイギリスの領海に含まれてしまうので、
今ある施設だけで運用できるならいいのですが、
新たに「島」を作ったりすると
おそらく工事にイギリスの許可が必要になりそうです。
そうなると、あくまでイギリスの領海外の独立国だと主張する現在のシーランド公国では
イギリスに屈する事になってしまい難しそうですが・・・・(笑)
# 公国の男爵なのでID
回線が細そう (スコア:1)
衛星回線で大容量のデータを送信するわけにもいかないし。
港にいる間は大丈夫って書いてあるけど・・・
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:回線が細そう (スコア:3, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
これが後の「船橋」の語源である。
Re: (スコア:0)
伝書鳩よりは転送速度が稼げそうだ
もっとも到達距離に若干難があるけど…
真っ先に営業に動いたのは (スコア:1)
#いや、既に契約済みか…?
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
オフショアですね。 (スコア:1)
海底ケーブルの口を公海上に設置したりするのかな。
真のオフショア開発とかいって、船の上でやっちゃうのも有かな
あらしに弱そうだ (スコア:1)
どこにデータセンターを作っても太い回線工事は必要になるわけで、そっちのコストに違いはないですね。
貨物船の係留ならポンツン浮かべれば出来上がりだし、発電施設込みで新規に建物建てるより、既存の中古貨物船買ってくるほうがはるかに安い気がします。まあメンテナンスコストは建物の比じゃなくかかるんでしょうけど。
増設して規模を拡大するのが簡単そう。じゃまになったら移動できるし。
天候リスクはどうなのかなぁ。普通のデータセンターなら関係ないレベルの嵐で壊れる可能性がありそう。
トータルで安くつくのかな?かなかな?
新興国への進出に便利かも (スコア:1)
↓
でも、あんな国のシステムベンダーなんて信用できるのか?
↓
じゃ、本国の港に停泊させたデータセンター船上で設置、設定
↓
その後、お船はどんぶらこと新興国へ
↓
停泊して接続、データセンターは即座に稼動
↓
ばんざーい!
ま、船がパーになる前には、新興国で信頼できる業者を見つけられるんじゃないでしょうか。
映画の設定 (スコア:0)
こういうのを見ると期待すること (スコア:0)
国家を離脱して世界を監視する時代はまだですか?
Re:こういうのを見ると期待すること (スコア:1, おもしろおかしい)
ん?元ネタそのまんまだって…?
目的 (スコア:0)
船籍をネット規制が進んでない国にして公海上で運用すれば、何でもありのサーバ運用ができるかと思われます。そうでなければ実用上のメリットってあんまり思いつきません。
Re:目的 (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:目的 (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:目的 (スコア:4, おもしろおかしい)
マウントされたわけですね。
Re:目的 (スコア:4, 参考になる)
個人的にも公海でサービスして欲しいけど、通信が衛星経由じゃサービスやるのは辛そう。海底ケーブル引きずるわけにもいかないだろうし。
Re:目的 (スコア:1)
コンテナ船程度だと搭載は難しいかも知れないし、港に係留していたら効果が微妙ですが。
Re: (スコア:0)
ケーブルが無理なら、無線LAN使えばいいのに。
Re: (スコア:0)
でも港に留めっぱなしも迷惑だしなぁ…
Re: (スコア:0)
送信可能化権?そんなのかんけーねー!
あとは児童ポルノとか死体画像とか兵器の作り方とか政府転覆のやり方とか。
絶対ありそうなもの (スコア:0)
#/.があればこのコメントか?
てっきり (スコア:0)
Anonymizer (スコア:0)
免震構造? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
津波が到達する前に沖合へ避難できれば陸上よりも安全な可能性すらあります。