パスワードを忘れた? アカウント作成
19481 story
ソフトウェア

エラー表示からブログ・ツールの利用がわかる 56

ストーリー by nabeshin
エラーのシグネチャも改変するか否か 部門より

cool_bohemian 曰く、

初めてのタレこみです。東京大学出版会のサイトが10日午前0時50分現在、”WordPress database error”以下、タレこみ人には能力不足のため理解不能なエラー表示をさらけ出している(9日正午頃には、もうおかしかった。現在は直っている)。最近、それなりの規模のサイトが高価な専用CMSソフトではなく、安価なブログ・ツールによって構築されている事例や、そのような案件の提案が増えていると聞いていたが、このような形で明らかになるとは思わなかった。自身、Web製作の末端に携わっている者として、/.の諸氏にWeb構築にブログ・ツールを使用することの是非、限界、問題点として考えなければならない点や、今回のように「やっちゃた」場合の対処法などを、ご教示いただきたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 何を今更 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年02月12日 12時45分 (#1295365)
    こういうタレコミを蹴るのが編集者の仕事じゃないの?
    掲載する価値があると思ったなら、せめて手を入れなよ

    買い物したんだけど、紙袋見たらヨドバシで買ったってバレるじゃん。
    まじヤバくね?

    ってタレコミがあったら採用するんかね?
    • by Anonymous Coward
      タレコミ人が何を心配しているのかわからないのは同意だけど、
      ATMでカネおろしたときに「紙幣をお受け取りください」って
      音声アナウンスされるのは、俺は今カネ持ってます!って大声で
      アピールしているのと同じだよなぁとは思います。
      • by Anonymous Coward
        > 音声アナウンスされるのは、
        音声アナウンス以前にATMで操作してる段階で「俺は今カネ持ってます!」って
        思われるのに十分ですよ。預け入れや振込みになんて確率的に少ないでしょうから。
      • by Anonymous Coward
        某銀行のATM、暗証番号が誕生日とかそれに類するものだとかだと、利用明細のコメント欄に
        「誕生日など推測されやすい暗証番号はご変更ください」って印字されるってことを知人から
        聞いた。
        でもそれって、適当に捨てられることの多い利用明細を見ただけで、その口座の暗証番号が
        誕生日等だと判明しちゃうわけで、ちょっとどうなんだろうと。
        • Re:何を今更 (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2008年02月12日 15時17分 (#1295489)
          三菱東京UFJ銀行の場合、「誕生日とかそれに類するもの」でなくても類似のメッセージが印字されました。
          特に何も表示することがない場合のデフォルトのような印象です。
          知人の方がご自分の暗証番号を漏らしただけかと・・・。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >知人の方がご自分の暗証番号を漏らしただけかと・・・。

            なんか暗証番号を乱数に変えたら出なくなったらしいんで、全員に出ているわけではなさそうです。
            #もしかしたら単に長期間暗証番号が変更されていない全員に出ているのかもしれんけど。
            • by Anonymous Coward
              とりあえず未変更なユーザに対してその手の注意事項を出力しても
              文章次第では効果アリだと思うなぁ。なにせどこかのアンケート調査では
              数割のユーザが誕生日という回答があった位、セキュリティ的に問題有りな
              現状らしいですから。(TV番組の街頭調査で件数は100件ちょいでしたけど)
    • by Anonymous Coward
      >掲載する価値があると思った

      のは、

      >初めてのタレこみです。

      この部分だけでしょう。
    • by Anonymous Coward
      んー、そういうのをフィルタするために垂れ込み原文がアレタマに出てるんだと思うがw

      #「古い」とかはタグつけたことがあるが、「間違い」とかどうするよ
  • 何が問題? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年02月12日 12時37分 (#1295353)
    タレコミ人は何を問題と思っているんでしょう?
    ・エラーが発生したこと
    ・エラーが発生したことにより、安価なツールで作られていることが発覚したこと
    ・安価なツールでWebを構築すること
    一番目に関しては、どんなツール使っててもエラーが発生することはありえますし、二番目・三番目に関してはそもそも問題とは思えないのですが。

    無料のものを使うときに気を付けないと行けないのはライセンスくらいじゃないですかね。
    (有料のものでも同じだけど、無料のものだと「後で確認すればいいや」的に組み込んじゃう場合も多そうだし)

    > 今回のように「やっちゃた」場合の対処法などを、ご教授いただきたい。
    Web構築の仕事をやったことは無いですが、構築されたWebを管理してる際にデータを飛ばしてしまったことはありますね。その際には、幸いバックアップから復元することで大事には至らなかったのですが、そういう経験からいうと運用のしやすさを考慮に入れてシステムを構築するのが大事かとはおもいます。
    重要なデータは確実にバックアップが取られるようになっているかとか、すぐに予備系に切り替えられるようになっているかとか、その辺。
    #まぁ、まじめにやればコストはいくらあってもたりないので、重要じゃないWebページに関しては
    #適当な運用で済ますのも大事ですけど。
  • 本末転倒 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by duenmynoth (34577) on 2008年02月12日 12時04分 (#1295329) 日記
    そのサイトの目的に合致したソフトであれば
    より安価な物が選択されたのは当然の事かと

    今回のそのエラーについては詳しく知りませんが
    ”とにかく高いソフトなら大丈夫”みたいな考え方は危険です
    • by SNT (23129) on 2008年02月12日 12時16分 (#1295337)
      ソフトウェアの信頼性を値段で計っちゃいけない。
      普通に考えて、多くの人が利用しているソフトウェアのほうが信頼性が高い。

      まぁ、原子炉の制御ソフトのような人命にかかわるようなのは別だけどさ。
      親コメント
    • by enabler (8439) on 2008年02月12日 14時17分 (#1295426) 日記
      CMSを有効利用し、ランニングコストを落とす仕組みを提供し、
      顧客に大きくなって貰い、社内システムまで受注した方が最終的には美味しい。

      タレコミ主はCMSのスキルも備えるべきです。
      --
      Don't think different...Feeeeeeeel!
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      同意。
      ツールなんて値段じゃなく使いこなしだろうに。
      幾ら値段の高いもの使ったところできちんと使えてなきゃ安物以下の出来になりますね。
      意味が分かって使いこなせば値段の高いのは高いなりの成果は出してくれますが。
  • by sumiiiii (6360) on 2008年02月12日 12時21分 (#1295339) ホームページ
    使用しているツールがわかると問題ならば、まずはHTTPヘッダの

    Server: Apache/1.3.33 (Unix) (Vine/Linux) mod_ssl/2.8.22 OpenSSL/0.9.7d PHP/4.4.4
    X-Powered-By: PHP/4.4.4
    みたいな部分を潰すことが必要でしょう。

    # 10年ぐらい前にServerヘッダを偽装するのが流行った気がする
  • by poison (31175) on 2008年02月12日 12時30分 (#1295345)
    Wordpressをつかってることがバレチャッタってのが問題だというならそれは逆で wordPressをつかってるなら、つかってることを隠してはいけないはずです。

    Database Errorというメッセージがでたというのなら それは、WordPressが適切に、エラーメッセージを出しただけなのでそれはOKでしょ MySQLとか、PostgreSQLのエラーが生ででたというなら問題でしょうけど。

    「やらかした」ってはなしではないと思う。
    もちろん、見た人が理解不能なエラーメッセージに意味があるかというのは話が別
  • > 自身、Web製作の末端に携わっている者として

    「WordPress 使われると、俺達はおまんまの食い上げなんです」と、タレコミ人が自白してるだけのような気がする。
    • by Anonymous Coward
      > 「WordPress 使われると、俺達はおまんまの食い上げなんです」

      「Blog入れたい」と言われた時に機能の充分なモノが原価ゼロで置けるんで助かりますけどね。
      Web制作会社的には、

      そんなに特別な事をやりたいわけでもないのに案件毎にツール作るのもアレだし、
      互いにコストを抑えられてハッピーじゃないですか。

      「Web製作の末端に携わっている者」って
      日本語の不自由なヒトや学生さんもたくさんいますから、
      こーゆーワケの分からん事を言うのも居るだろうなぁ、と思いました。
      CMS普及で仕事が減ったなんて話は業界内では聞かないし、
      実際、タレコミ人は日本語が不自由な様だし、

      # そーゆー連中に噛み砕いて教えながら仕事を振っていた事もあるのでAC
      # 最近は間に何社か入るようになって、直に教える機会も無くなったけど、
  • by sumiiiii (6360) on 2008年02月12日 12時37分 (#1295355) ホームページ
    件のサイトではZen Cart [zen-cart.jp]を使用しているようですね。

    で、これが分かったからといってだからどうした、と。
    ZenCartはGETでさらけ出している変数名から分かったわけですが、こんなところまでいちいち改変するのも大変ですよね>部門名

    サイトを安定運用できるかは、Zen Cart [zen-cart.jp]のサイトに書いてあるように

    Zen CartはオープンソースのWebシステムです。

    オープンソースは多くの開発者によって脆弱性のチェックがなされているため、一般的にはセキュリティが高いといわれます。
    ですが、脆弱性が発見された場合は、まったく同じシステムが世の中に多数導入されているため、それを狙ったクラック行為などが行われる場合があります。

    ですので、

    新しい脆弱性が発見されていないか常に注意をしておくこと
    脆弱性が発見された場合は、速やかに、セキュリティパッチを適用すること
    が重要になります。
    選ぶツール云々よりも、管理者のアンテナの高さが問題になるでしょう。
    • by Anonymous Coward
      >Zen CartはオープンソースのWebシステムです。
      >オープンソースは多くの開発者によって脆弱性のチェックが
      >なされているため、一般的にはセキュリティが高いといわれます。

      そのソフトの開発者(社)自体がこのような無責任な考えで
      作ってリリースしているようなら、使用してはいけないと思います。

      善意で脆弱性チェックをしている者は多くはないし、
      逆に悪意で脆弱性を探している者は少なくないです。

      オープンソースの良いところは、使う人が希望すれば自分が使っている
      ソフトの動作を詳しく見ることができること。
      誰かが脆弱性を調べてくれるからセキュリティが高いなんてない。
      悪い奴も調べてるんだから。

      • なぜその文章だけを抜き出して否定的なレスをするのですか?
        その直後の文章は無視ですか?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          > その直後の文章は無視ですか?

          >> 新しい脆弱性が発見されていないか常に注意をしておくこと
          >> 脆弱性が発見された場合は、速やかに、セキュリティパッチを適用すること
          >> が重要になります。

          これのことですか?
          これはオープンだろうがクローズドだろうが、同じことだよね。

          それに、悪い奴も脆弱性を探してチェックしてるんだから、脆弱性の情報が
          出ていないか、出ていたら速やかにパッチを適用という以前に、誰も公表
          していない脆弱性を利用した攻撃がある可能性を考えるべきであって、
          その可能性はオープンソースのほうが高いし、クローズドソースより安全
          とは言えないって話なんですけど、難しすぎて理解できませんでしたか。

          オープンソースなソフトだからって、どれだけの開発者がチェックしてるのか
          そういう具体的な話をちゃんと聞いたことがないです。
          使ってるツールが誤動作したらソースを読んで調べることはあるが、
          常に問題がないか調べてるわけじゃないよね。
          • このようなことをおっしゃってるとは#1295355からは
            まったくもって読み取れませんでした。

            >そのソフトの開発者(社)自体がこのような無責任な考えで
            >作ってリリースしているようなら、使用してはいけないと思います。

            まさかこのような内容からオープンソース全体に対する
            危険度のお話に発展しているとは。

            いやはや日本語は難しいですね?
            親コメント
  • by ryo (74) on 2008年02月12日 15時58分 (#1295535) ホームページ 日記
    別にエラー表示みなくても、ちょっと調べようと思えば、RSSフィードには
            <generator url="http://wordpress.xwd.jp/" version="ME2.0.2">WordPress</generator>
    なんての出てますし。
    # HTMLのヘッダのほうのは削ってあるみたいだけど、これはテンプレートで削れるので、そうしたんでしょうね

    まあ、いきなりいつも見てるサイトで変なエラーでたら笑っちゃうって気持ちはわかりますが、「やっちゃた」場合の対処法が、ブログツールと高級な有償のCMSとで違うかというと、自分で直すかベンダに文句言うかの違いぐらいしかないんじゃないですかね?

    しかしこの東京大学出版会のサイト、Wordpressでつくってるサイトとして上出来だし、良い例だと思いました。
    見る側としてもフィードも取れるし、下手なCMSで「ホームページ」つくられるよりよっぽど良いと感じます。
  • by Anonymous Coward on 2008年02月12日 12時10分 (#1295332)
    いや内容云々はともかくタレコミ者の「無力不足」について、なんだが。
  • ただいま混雑させちゃったり、時間を置いてアクセスしてね、みたいにするのが常識かと思ってた。
    --
    旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
  • by Anonymous Coward on 2008年02月12日 12時28分 (#1295344)
    <li><a href="http://www.utp.or.jp/todai-club/2007/05/02/ioiaeaoe-oaiaaeueuiyoyyyoycyyoyyoyyaeieeaeacoiioaeiu/" rel="bookmark" >立花隆先生講演 『戦後日本のファウンディングファーザー・南原繁,そして大学の役割と

    なんですか、これ。WordPressが自動生成するアドレス?
    • by atsushifx (28928) on 2008年02月12日 12時43分 (#1295361) ホームページ 日記
      WordPress 2.0使ってます。WordPressでは記事の識別用に投稿スラッグというものがついていて、デフォルトでは自動生成です。
      通常はURLはページ番号ですが、設定で日付+投稿スラッグにできるようになっており
      今回はその例です。

      ちなみに投稿スラッグは投稿画面で指定できますが、通常は気づきませんね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年02月12日 12時45分 (#1295364)
    顧客に、独自開発の優れたソフトを使っていますといいながら、実のところWordPressを使って構築していたのがばれたとか?
  • by Anonymous Coward on 2008年02月12日 12時59分 (#1295374)
    たれこみ人の騒いでいる意味が分からん。
  • by Anonymous Coward on 2008年02月12日 19時44分 (#1295741)
    東京大学の知性による壮絶な釣りの悪寒が・・・
    アクセスアップに貢献してるな

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...