パスワードを忘れた? アカウント作成
19632 story
教育

パソナグループが組み込み技術者育成へ 154

ストーリー by nabeshin
身につくのか不安 部門より

gedo 曰く

読売新聞の記事によると、人材派遣大手パソナグループがフリーターに電子工学やメカやソフトウェアの研修を行い組み込み技術者を育成するそうです。

昨今、組み込みソフトウェアに起因するリコールや事故やトラブルが多発し、クローズアップ現代でも取り上げられています。この試みは、こうした組み込み技術者の人手不足とレベル低下への解決策とのことですが、そもそも劣悪な労働環境やキャリアパス、薄給で技術者を使い捨てて「不人気業種→人手不足→レベル低下」の原因を作ってきた根源とも言える業界が、それに目を背け反省することもなく場当たり的に切り抜けようという姿勢のようにも見え、これでまともな技術者が育つのか、更なるレベル低下を招くだけではないかと疑問を感じます。

もはや、ずさんな組み込みソフトウェアが原因で大勢の死者が出るような大惨事でも起こらないと、あるいは起こっても気がつけないのかと暗鬱な気分で、技術者にとってコの業界は何なのか、コの業界にとって技術者は何なのか、小一時間問い詰めたいタレコミ子なのだった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 人になんか組み込んで (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年02月14日 20時41分 (#1297191)
    派遣するのかと......(怖
  • by duenmynoth (34577) on 2008年02月14日 20時48分 (#1297195) 日記
    難しくて責任重いのに待遇悪いから新人が寄り付かない業界だって事をアピールしてどうするんでしょうかね
    業界内部の視点で話が進んでて、肝心の”新人がどう思うか”が考慮不足なのではないでしょうか
    • Re:そもそものハナシ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年02月14日 21時55分 (#1297231)
      思うに最大の問題は、その職業技術が人生をかけるほどの値打ちがないと評価していることを赤裸々に表してしまっていることだな。

      親コメント
  • 概要 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年02月14日 19時23分 (#1297123)
    2ヶ月間基礎研修(受講料は9万4500円)

    筆記試験

    パソナの100%子会社、パソナエンジニアリングの正社員に採用(試用期間?)

    更に2ヶ月間専門研修(給料出るけど詳細不明)

    卒業って書いてあるけど、使え無い奴はさよなら?

    派遣 [pasona-eng.co.jp]←4ヶ月間適当に研修しただけじゃ無理っぽそうな仕事が並んでる。

    • Re:概要 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年02月14日 20時12分 (#1297167)
      人材派遣会社として当然だと思いますが、
      いくら教育を施したとはいえ、使えない奴を派遣するのはやめてほしいですね。
      さっさとふるい落として使える奴だけ派遣していただきたい。
      親コメント
      • Re:概要 (スコア:5, すばらしい洞察)

        by Another_View (29838) on 2008年02月14日 21時21分 (#1297209) ホームページ 日記
        使えるヤツが派遣労働者に甘んじているとも思わないけどな。
        親コメント
    • Re:概要 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by rockwall (33028) on 2008年02月14日 22時59分 (#1297264) 日記
      読売の記事にある

      さらに2か月間、デジタル回路の設計など、機械・電気・電子系設計技術に関する専門研修を受ける。
      ってのに不安が。。
      デジタル回路の設計=Verilog書けますってだけのやつが派遣されてきそう。
      そうじゃなくて、本当にほしいのは論理的思考 論理的な設計ができる技術者だと思うんだが、そこは教えるのだろうか?
      親コメント
      • Re:概要 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2008年02月15日 8時19分 (#1297393)
        verilog使う人の育成は2年前からやってましたね。
        本当にverilog書けるだけなので、「論理的思考 論理的な設計」ができるレベルではありません。
        素養だけつけて客先で育ててもらうのが狙いのようです。


        以前、とんでもないやつ送り込まれてきたのでAC
        親コメント
    • Re:概要 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年02月14日 22時00分 (#1297236)
      それなんて内職商法 [google.co.jp]?
      冗談抜きで「金払って研修受けたけど、仕事がもらえない」とかゆー話になりかねない気がする……
      親コメント
  • なんというか・・・ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年02月14日 20時14分 (#1297169)
    本来、こういう教育は企業が社会的責任において行なうもので、労働者からカネ取るなんて筋違いも甚だしいと思うのだけれども。
    で、目出度く「卒業」しても、偽装請負契約で派遣先に飛ばされて薄給で1日が24時間あるような労働を強いられるわけで。
    そして、スキルが上がってそれに見合う給料を貰おうとか考えようものなら即刻クビで、そうでなければ体力的に潰れるまで酷使されると。

    なんというか、もう終わってるね。全てが。
    「技術者」は「技術者」に相応しい待遇を用意するのが品質向上への最短ルートであり、それが世界的に最も当たり前であるということをいい加減認識した方がいいよ、この国の経営者達は。
    まずは偽装請負なんてこの国でも犯罪なんだから、そろそろいい加減にしやがれと。
  • by Anonymous Coward on 2008年02月14日 21時47分 (#1297227)
    人材派遣業(笑)いや、本当は笑ってなんかられないんですけどね。

    ワーキングプワー生産とピンハネがメインの仕事の派遣会社が旗振ってる時点で、
    死にフラグが立ってると思わなきゃダメですし。

    就職ブラック企業がずらっと並んでる「転職フェア」とか。こんなの誰も寄りつ
    かねえだろ…と思うようなのに、人集まってるんすかねぇ?

    「あなたにキャリアに応じてぴったりの転職先を探します」みたいなのとかも。
    どうして、その企業が普通に募集掛けても人が集まらないのか?とか、不思議に
    思わないんですかね。そもそも他人に転職先を見つけて貰うって発想から終わっ
    てますが。

    派遣が欲しい企業があって、そこに派遣社員を送り込みたいんだけど技術者が集
    まらないって事から考えたんだろうけど。うまくいくとは思えないなぁ…そんな
    に簡単な事やってたんでしたっけ?この仕事??

    • 労働流動性がまだまだ低く、情報の非対称性が大きいから派遣屋なんて仕事が繁盛するだけだ。このままなら10年後には絶滅しているはず。だってさ、派遣屋から人を出してもらうとひどく高くつくんだぜ。外部不経済要因に他ならない。それでも派遣屋を使うのはなぜか。
      ・景気が悪くなったらすぐに切りたい
      ・とにかく今すぐ人が欲しい
      ・どうせ我が社の求人広告なんて人目につかない
      ・そもそも我が社には人材採用にかける予算がない
      って感じの理由じゃないかな。1番目の理由は終身雇用の崩壊とともに、年々薄れていくだろう。他の理由は、要するに採用側の情報が被採用側に十分に伝わっていないってことだ。そこで派遣屋が結びつけているわけだな。労働流動性が高まり、情報の非対称性が小さくなれば(我らの愛するインターネット社会ってそういうことですよね)、派遣屋に支払うコスト以下で人を採用できるわけだ。

      そんなことは当の派遣屋が一番わかってるんじゃないか。だからこそ、自分の囲い込んでいる人材にプレミアムをつけることで対処しようと目論んでるんだろう。ま、今回のパソナの例は「うちは組み込み専門のエンジニアをそろえてます」というマーケティングに過ぎないけど。そんなに先のことまで考えてるなら、派遣屋なんて逃げ出してるさ。

      ところで、ある期間以上採用した派遣社員は正社員にしなきゃいけないわけだが、ああいう制度は善し悪しじゃないかな。企業にとっては切れない人材が増えるわけで、平成不況の大リストラの苦労をまた繰り返すことになる。偽装請負だのなんだのといった、脱法的行為のインセンティブになってしまうわけだ。いつかは正社員をめざして派遣(請負)労働に耐えるよりも、正社員なんて概念がなくて誰もが適職を探して回る社会の方が良いんじゃないか、ってのはラディカルすぎ?
      親コメント
  • すでに居る (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年02月14日 19時06分 (#1297113)
    組み込み技術者を囲えないだけで、ダメだと思う。

    自称なんとかだけ手早く育てて会社の実績になるのかねぇ。
  • #タレコミが悲観的悲観的に見ようとするのはどうしてでしょう?

    少なくとも「即戦力になる人だけ募集!」としか言わない人材募集よりは
    ゼロから社内で育成しようというのはまだしも評価できるのでは?
    #気になるのは育成するのが派遣会社だということだが。
    ##組み込みとかの経験・知識だと、A社で得たものをそのままB社にもって行っていいのか?

    あと、気になるのは「最初に受講料払って育成⇒試験うけて合格したら給料貰いながらさらに育成」って
    このシステムってミシンとか(ry
    パソナの「就労支援プログラム」って過去からやられていたみたいだけど、「採用された数/入り口の応募」ってどれくらい?
    • >少なくとも「即戦力になる人だけ募集!」としか言わない人材募集よりは
      >ゼロから社内で育成しようというのはまだしも評価できるのでは?

      某大手組込みソフト会社でも、「中途採用はすぐ辞めるのでこれからは新卒を
      育てていく」みたいなことは言ってましたよ。でもあの労働環境では、その新卒
      たちが育った後も、彼らが辞めずに酷使され続けるとは思えないのだけど。
      #「中途採用はすぐ辞める」の該当者なのでAC。
      親コメント
      • 中途採用だけじゃないっすよ。新卒だけど 2 年と 15 日で
        辞めました。転職により給料も約 2 倍程度にアップしました。
        そのぶん忙しくなりましたが、仕事の質・生活共に満足してます。

        転職者が多いことは、エンジニアの価格調整が進んでいる証ですし、
        妥当な賃金を払えない会社は淘汰されていくでしょうから、
        私としては Welcome です。

        日本のエンジニアの給与水準は、グローバル市場における事務の
        非専門職のホワイトカラーの賃金と比べると相対的に低い状況です。
        これが適正な水準となるまで転職市場でエンジニアの競り合いが
        続くでしょう。多少景気に影響される部分はあるかもしれませんが。
        親コメント
    • by yuh (1214) on 2008年02月15日 11時48分 (#1297477) 日記
      シンドラー社製の奴に関しては制御盤内の不要輻射が怪しいという話が
      去年の日経エレクトロニクスに載っていました。
      親コメント
  • 補助金狙いか? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by NOBAX (21937) on 2008年02月14日 19時44分 (#1297149)
    厚生労働省なんかで出してるよね。
  • by Anonymous Coward on 2008年02月14日 22時43分 (#1297256)
    と、言ったのは誰だっけか?

    ひどい環境で働かされている、なんとかしてくれよ、と言う人はいるけど、
    働かせている人って、ここじゃ見かけないねぇ。

    俺は、半分は偽装請負ですから働かされてる訳だが、
    半分は偽装孫請負さんを働かせているような立場であって、
    少なくとも孫請負さんには気持ち良くお仕事してもらおうと思って日々努力してますよ。
    彼/彼女がどう思っているかは分からないけれど、残業40h平均ぐらいだから、OKかな?

    こうやって2,3年時間をかけないと人は育たんよ。
    ----
    臆病者です
  • by Anonymous Coward on 2008年02月15日 0時21分 (#1297314)
    食品安全だって
    医療崩壊だって
    何だって同じじゃん。
    市場原理だの自由競争だの言って、
    ナンでもカンでも経済最優先にしちゃってさ。
    で、削るコストも際限なくなっちゃって、
    最低限の安全マージンも何もかも捨て去って、危険だらけの社会になっちゃったんじゃん。
    消費者だってうすうす「これはヤヴァいかも・・」とか気付いてるくせに、
    それでもやっぱり自分はコスト負担したくないもんだから
    リスク度外視した商品やサービスを選択しちゃってるわけじゃん。
    「偽装派遣はやめれー!」とか口じゃ言っても、
    そーいうメーカーの製品買ってるじゃん。
    自分たちの消費行動がそーいう企業を全面的に肯定しているのに、
    経営者が無能だの何だのってよく言うよ。
    労働者も労働者でさ、個別に陰でウジウジ文句言ってるだけで
    具体的には何の抵抗もしてないしね。
    ハイテク機器が安全マージンを削ってるのなんて
    かなり前からとっくにそうなってるよ。
    中華航空機の名古屋空港墜落事故なんて、もうみんな忘れてるかね。(異論はあるかも知れんけど)

    正社員を削って外部に委託なんて、もう逆行できないトコまですすんでるよね。
    持ち株会社と傘下の企業って、正社員どころか本社機能さえ分離しようってことなんだし。
    もうね、個別の業種とか業界とかそういう次元で云々しても遅いと思うよ。
    経営者を非難したって何にも変わらない。

    世の中の経済の仕組み自体をどうにかするような、画期的な何かが起こらないと無理。
    たぶんそれは、今後の数十年のうちに大きな動乱みたいな形でしか発生し得ないだろうけど。
  • by vn (10720) on 2008年02月15日 6時33分 (#1297379) 日記
    世の中には NEET を抱えて悩んでいる親がたくさんいる筈で、そういう人たちが
    比類なき信頼性を誇るこういう大新聞の記事を読んで、ウチの倅もこういうとこに
    送り込めばなんとか定職に就いてくれるのではないかと願って94500円を工面する、
    という姿が目に浮かぶ。つまり親向けの不労息子回収ビジネスではあるのだが。

    ひとことだけ伝えられるとすれば「こういう猫の手みたいな技術者を必要とする所ほど、
    メンタルヘルスの問題で既存技術者を失っている率が高いんですよ」ということかな。
  • by nemunemu (19747) on 2008年02月14日 19時08分 (#1297115) 日記
    それは決して組み込みソフトウェアだけでなく、他の業界でも同様でしょう。
    ネットワークの業界だって、惨憺たる有様です。
    • by Another_View (29838) on 2008年02月14日 21時18分 (#1297208) ホームページ 日記
       なんにでもOSとか乗っけて複雑にするからいかんのだ。エンジニアリングの基本じゃないか。故障率ってのは構成する部品の数に応じて高くなるのだ。だからなるべくシンプルにしなきゃいかん。

       うちのテレビ(Viera)なんてLinuxやらOpenSSLやら入ってるもの。メニューの底の方にライセンス表示画面があるんだけど、発見したときは感慨深かったね。そういえばリコーの複合機はOpenBSDだったっけな。これもマニュアルのどこかにライセンス表記があったと思う。ま、デジタルテレビや複合機は組み込みというにはちょっと規模が大きすぎるか。

       そりゃあ家電でもなんでも、昔と比べれば複雑になってるさ。エレベータが複雑になってるかどうかはビミョーだが、たぶんそうなんだろ。だけど本当にそうする必要があったのかねえ。

       組み込みOSやらミドルウェアやら使えば楽かもしれないけど、でもホントはそれしかやり方知らないだけだったりしてね。

       OSやミドルウェア使えば、めんどくさいところはそれが引き受けてくれる。てことはサルでも集めてテキトーなアプリケーションを書かせておけばできちゃうよ。ってなイージー発想が見え隠れするのは私だけ?
       他社が搭載した新機能に人気が集まればパクらなくてはいかん。そのためにもアプリケーションを簡単に追加できるようにしとくのが吉、なんて感じ?
       確かに機能はたっぷり、だけどアプリケーションとして実装された多くの機能はサルが書いてるからできが悪い。昔も今もリソースが限られている際のプログラミングには職人的精緻さと芸術的発想が求められるのだ。
       採用したOSやらミドルウェアにだってバグがあるだろう。なんでそれを選択したのか、誰が答えられる?

       そもそも根本に設計思想ってものがないから、複雑で使いにくい。

       我が国のものづくりは昔から思想や哲学ってもんに欠けてたけど、いまや完成度すらひどい。言い過ぎかもしれないけどさ、でも最近のケータイの遅さやら操作性にイライラしてるとそんな風に思っちゃう。

       思想や哲学を持って設計できるエンジニア、質の高いコードを書けるプログラマ、どっちも一朝一夕に育てられるものではありません。そして、半年や1年でモデルチェンジを繰り返す、今の製品ライフサイクルを見直せる体制も必要でしょう。

      # 私は趣味でPICとかEZ-USBをちょっといじっただけの門外漢です
      親コメント
      • Re:そうではない (スコア:2, すばらしい洞察)

        by mocchino (13752) on 2008年02月15日 10時58分 (#1297453)
        OS入れなかったら、誰がメモリ管理とかタスク制御しますか?

        今の家電品や通信機器は、単機能な物は少なく多機能になっています
        それと共に同時に動作するプロセスも増えるわけです
        それらをOS使わずに個別で制御してたら、開発期間のびまくりです
        携帯電話とか使わなかったら多分まともに通信制御するだけでも
        一苦労でしょう

        OSにもバグがありますが、その現場だけでそのOS使っている訳ではないので
        みんなでデバッグしていると言う点が違うかな?
        有る程度使えばこなれてくると

        作る部分が増えれば、Bugは増えるのです。だったらなるべく作らなければいい
        お手軽は決して悪ではないですよ
        全面的に信用するのはどうかと思いますが

        まぁOS作成側にBugレポート上げても修正してもらえないor自分で修正出来ない
        ようなOSだとさすがにダメだと思いますけど、それはOSを載せない理由でなくて
        OS選択ミスでしかないでしょう
        親コメント
      • by multiplex (33585) on 2008年02月14日 23時09分 (#1297268)
        某AR社の通信系アナライザを数機種使ってましたが、独自の組み込み系で動いてた奴は非常に安定してたのが
        WinXP Embedded搭載機になって妙に不安定になった覚えが。
        まぁ製品自体の枯れ具合が全然違うというのも大きな要因とは思うんですけどね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年02月15日 1時12分 (#1297333)
        > うちのテレビ(Viera)なんてLinuxやらOpenSSLやら入ってるもの。
        > メニューの底の方にライセンス表示画面があるんだけど、発見したときは感慨深かったね。
        松下のVIERAに限らず、シャープのAQUOS、ソニーのBRAVIA、
        東芝のREGZA、日立のWooもLinuxみたいですよ。
        http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070115/258629/ [nikkeibp.co.jp]
        > そういえばリコーの複合機はOpenBSDだったっけな。
        NetBSDです。 http://www.jp.netbsd.org/ja/gallery/products.html#ricoh [netbsd.org]

        # 組み込みでも最近はメモリやCPUなどの資源がパソコンなみに豊富なものが多いので、
        # 今後は開発効率を重視してパソコンと同様にWindowsを採用した物が増えそうです。
        ## 社内オリジナルOSで10年以上ネットワーク機器を開発してますが、
        ## ぼちぼちWindowsでルータを作るのも悪くないかなと思っている今日このごろです。
        親コメント
        • そうでしたNetBSDでした。失礼しました。

          携帯電話より大きなものは、もはや旧来の意味での組み込みとはいわないのかもしれませんね。
          私もちょっとしたネットワーク機器開発に携わったことがありますが、外見はさておき、中身はフツーにLinuxの動いているコンピュータです。ネットワーク機器といってもラックに入れるサイズだし、要するにAlchemyですけど。

          家庭用ルータもWindowsで動いているものは結構ありますよね。UPnPのスタックが特徴的な出力をするので、すぐわかります。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年02月14日 22時39分 (#1297253)
    初心者をゼロから2年です。ネットワークと組み込みについて学びます。
    授業料はかかります。

    2年という長期でなく、ソフト開発経験者に部分的に1-2ヶ月で教育するコースがあったほうが
    良いと思うんですよね。欠けてる部分を補うような。
  • 労働組合 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年02月14日 23時37分 (#1297289)
    この業界の人たちって何で劣悪な労働条件で働かされても愚痴を言うだけで終わってしまうんだろう。

    労働組合でも作って団体交渉でもやると待遇の改善ができるだろうと思うのですがね。

    自分とこの会社は、まったく別の業界ですが、数年前に経営者の独断を腹に据えかねた人たちが集まり労働組合を結成しました。個人の労働者のストライキは、単なるサボりと見分けさえつきませんが、労働組合のストライキは、組織率さえ高ければ、経営者に確実なインパクトを与えます。

    かつて、労働条件が劣悪だった鉱山、鉄鋼、繊維などの業界が労働組合の運動で労働条件の改善に成功したように、この業界の人たちも、こんなところで愚痴りあわず組合でも作って団体交渉すればいいのにと思います。

    「法は法の上に座するものを救済せず」

    自分が学生のときに法学の授業の際に憶えた唯一の言葉をこの業界の人たちに送ります。
    • Re:労働組合 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Another_View (29838) on 2008年02月15日 0時14分 (#1297310) ホームページ 日記
      雇用側の切り崩しってのもスゴイものがあるけどね。労組結成の際にはどこか大きな労組に加入して、古強者を派遣してもらうのがポイントです。いまはどこの労組も組織率の低下=組合員の低下に悩んでいるので、新規結成は色々助けてくれるはずです。個人的には富士ソフトとかソフトウエア興業なんていう、大手名門ブラック企業で労組が結成されればインパクトあると思います。
      親コメント
      • Re:労働組合 (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2008年02月15日 0時59分 (#1297324)
        元ACです。

        うちの会社の労働組合も結成の際には、実際かなりいろんなアドバイスしてもらいを手取り足取り指導してもらったらしいです。

        自分が知っているこの業界の人たちの気質から言うと他人と協力して組織を作り上げるということは難しいのかもしれませんが、やらなければただの消耗品です。

        労組の結成は、おそらく首を覚悟する必要がある大事業になると思います。やるんだったら家庭を持つ前に背水の陣でやりましょう。それが、あなたたちとその同僚の将来を変えることになるかもしれません。

        正直なところ、自分は管理職だし経営者に近いところにいるため表面上は敵対するほうにいますが、経営者がわの理不尽な側面に出くわすときには、かげながら「労働組合がんばれ」と思うことも多々あります。

        ある意味経営者以外はみんな被使用者としての側面を持っていますので内心みんな応援していることも多いのです。オーナーがいる会社では、役員クラスになると組合にも入れず株主総会の議決ひとつですぐに首になる立場のためどうかすると組合の団体交渉に比べると発言力がない場合も多いようのです。

        労働組合自体は、法で保護される立派な組織です。仮に、組合員の組織率がなかなか上がらなくても応援している人は応援しています。これから組織を作る人にはがんばってもらいたい。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年02月14日 23時55分 (#1297300)
    過保護だと言われるぐらい、エンジニアを保護するよう法で規制しちゃったほうがいい。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...