パスワードを忘れた? アカウント作成
20927 story
インターネット

爆音を発して火を噴くと苦情がくるCADベンダー 48

ストーリー by nabeshin
勘違い質問はいろいろとあるようで 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

爆音を発して、火を噴くという苦情が消費者から寄せられるという CADベンダーの記事が日経ものづくりに掲載されている。 火を噴くCADも珍しいなと一瞬思ったが、 話の中身は、どこかの家電メーカーのCAD採用事例を自社Webに掲載していたら、 そのメーカーのファンヒーターに関する苦情がやってくるようになってしまったというもの。笑い話ですむ話ではあるが、これならフィッシングにひっかかる人が絶えないのは、しょうがない気がしてしまう。

SourceForge.JP にも、ホスティングしているソフトウェアの使い方の質問や苦情がよく来ています。SourceForge.JP の場合はサイトデザインの問題もあるでしょうが、このような話、どのジャンルでもよくあるのではないでしょうか?
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 風が吹くと (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Tatenon (20311) on 2008年03月12日 16時57分 (#1311803) 日記
    桶屋に苦情が来る世の中になったということか。

    # 風が吹く → 桶が転がる → 転がるのは桶が丸いから → 桶屋に苦情
    ## ・・・ちょっと待て。
    • by Anonymous Coward
      バタフライ効果がありますので、桶屋が木槌で叩いたことによって生じた気流によって
      台風が発生することもあるかもしれません。
    • by Anonymous Coward
      同じ風が吹いても、枡は転がらないし、桶は転がる。

      桶悪くね?

  • by Rosh (170) on 2008年03月12日 16時54分 (#1311801)

    例えば、NECとか富士通とか、所謂一般家庭向けのPCを購入すると、ソフトが色々付いてきます。
    ところが、そのソフトに関する問い合わせは、PCメーカーではなくてソフトの会社に行わなければならない訳です。ちなみに、連絡先一覧は説明書にちゃんと書いてあります。

    で、ごくごく標準的な購入者が、そういった付属ソフトに関して疑問・質問を持ったときに取る典型的な行動は以下のようなものです。

    PCメーカーに電話をする(省略可能)→「うちではサポートできません」

    ソフト会社に電話をする(省略可能)→ 電話が全くつながらない

    買ったところに訊く

    なお、上記のフローチャートはソフトのみならず周辺機器やインターネット接続設定など、様々なものに応用されます。
    で、何が言いたいのかというと。

    なんでもかんでもたかが家電量販店のサポートカウンターに話を持ってこないでください…… orz

    --
    勝つて言はず、敗れて語らず、
    謙譲を崇ぶ者は君子也、怨怒を起す者は小人也。
    • by Anonymous Coward on 2008年03月12日 17時07分 (#1311810)

      で、何が言いたいのかというと。

      なんでもかんでもたかが家電量販店のサポートカウンターに話を持ってこないでください…… orz
      ではなくて、
      ビジネスチャンスが転がっている
      と考えるべきなんじゃないかと思いますが。
      親コメント
      • by likeamagic (32922) on 2008年03月13日 0時34分 (#1312121)
        B2Bではワンストップサービスとしてそれなりにビジネスになってますよね。
        個人向けのそういうサービスってないのかな。
        「月々????円で、おうちでお使いのすべての電気製品のトラブルを一旦引き受けます」とか。

        サービス自体は自社じゃなくてメーカーに投げてもいいんだろうし。
        メーカーとしてもある程度問題が切り分けられた状態でクレームが上がってくるから、
        そういうサービスやる会社にサービス受付委託してもメリットあると思う。

        #2~3000円/月なら払う顧客はいる気がする。
        #でもその金額じゃサービス会社が成り立たないか。
        ##もしかして、もうある?
        親コメント
        • 「月々????円で、おうちでお使いのすべての電気製品のトラブルを一旦引き受けます」とか。

           以前は町の電気屋さんが「無料で」やってたことですね。
          「蛍光灯きれたんだけど~~~」と電話すれば、蛍光灯を持って来てつけてくれる、みたいな。
           但し、商品代金が少し高めにならざるを得ない(大量仕入れ等の規模の経済が働かない)ので、安さを求める消費者は大型家電量販に流れて、(特に都市部では)廃れてしまいましたが。

           

          #2~3000円/月なら払う顧客はいる気がする。
          #でもその金額じゃサービス会社が成り立たないか。

           払う消費者はいるかもしれませんが、ある程度収入に余裕がある世帯じゃないと難しいってことでは?で、身内に無料サポートを依頼する、と(特に所謂ハイテク機器)
          # 自分で面倒見られないなら使うなよ、と言いたいのだが…

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年03月13日 10時50分 (#1312257)
          既に皆さん経験されているのではないでしょうか?
          知人に対して、焼肉や夕食、ビール1ケース等を対価として
          ・PCおよび周辺機器購入のアドバイス
          ・PCの導入と立ち上げ
          ・各種ネットワーク設定
          ・(市販ソフトは高いから嫌と言う相手の為に)オープンソースやフリーのソフト、ツール導入と操作説明の印刷
          ・年賀状作成の支援

          そして
          「PCの反応が遅いからマウスをカチャカチャしたら真っ白になった」
          「面白そうなソフトをダウンロードしたらウィルスに感染した」
          「このソフト(市販だけど使った事が無い)の使い方を教えろ=マニュアル本を買うのがもったいない」
          「メーカーに電話しても良く分からないから替わりに対処してくれ」
          「間違ってフォーマットしてしまった」
          「そもそも選んだのはお前だからすべて責任持ってくれ」

          相手のPCスキルが中途半端、かつ高年齢になるほどこの傾向が・・・

          ビジネスとして成立させるには超えるべきハードルがかなりあるような気がします。
          親コメント
        • by Namany (19002) on 2008年03月13日 16時08分 (#1312438) 日記
          趣旨は少し異なるけど、ヤマダ電機の家電製品総合保守契約 [yamada-denkiweb.com]があるね。
          対象商品が白物家電とテレビだけで、磨耗部品も除外という時点で使い勝手が悪すぎですが。

          #あくまで無料修理の契約なので、壊れにくいものだけが対象ってことですな。
          親コメント
      • by kaguyaboshi (31023) on 2008年03月12日 17時28分 (#1311820) 日記
        このての行動を取る方々は往々にして「水とユーザーサポートはタダだと思っている」のでビジネスチャンスたりえません。たぶん。
        #サポート代行、という意味でもたぶんビジネスにはならないんじゃないかな、いろんな理由で。
        親コメント
      • by epsilon-minder (32074) < > on 2008年03月12日 17時29分 (#1311821) 日記
        いわゆる「パソコン110番」がそういうことを
        やってるんじゃないかと思います。
        利用したことがないので広告の内容から
        判断した限りですが。
        親コメント
      • by Rosh (170) on 2008年03月12日 18時33分 (#1311872)

        ビジネスチャンスが転がっている
        と考えるべきなんじゃないかと思いますが。

        このての行動を取る方々は往々にして
        「水とユーザーサポートはタダだと思っている」

        どちらも真実ですね。ビジネスチャンスではあるが、無用なトラブルの元ともなりかねない……というジレンマがあるように感じます。サポート業務は一度始めてしまうと際限無く業務が広がっちゃいますし、それに伴うクレーム処理にも労力を割かなければなりませんからね……。

        #ありがちなクレーム:
        #「お前んとこの商品やろ。困っとんやから何とかせいや」
        #「まだ保証期間中なんですけど、なんでお金がかかるんですか~?」

        結果として、家電量販店では、基本的にはサポート無し(=メーカーに振る)で、サービスの一環としてサポートを行う場合でも、外注に丸投げ、というパターンが多いのではないでしょうか。

        んで外注先ではさらに個人委託契約の下請けに投げてワーキングプアを量産、みたいな。

        --
        勝つて言はず、敗れて語らず、
        謙譲を崇ぶ者は君子也、怨怒を起す者は小人也。
        親コメント
        • Re:一般人の認識 (スコア:4, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2008年03月12日 19時12分 (#1311898)
          >どちらも真実ですね。ビジネスチャンスではあるが、無用なトラブルの元ともなりかねない……
          >というジレンマがあるように感じます。
          >サポート業務は一度始めてしまうと際限無く業務が広がっちゃいますし、
          >それに伴うクレーム処理にも労力を割かなければなりませんからね……。

          え?私の知ってる店員さんは皆

          「あー、これを修理に出す・・・そうですね・・・〜〜円位はかかりますわねぇ・・・
           そうなるともう・・・もう少し出せば「新品」が買えちゃう値段ですよね・・・
           ・・・ちょっとご覧になりますか?新商品」

          と、ビジネスチャンスにしているようですが・・・・
          親コメント
    • なぜ、みな素直に 110 番からスタートしないのだろう??

      そうすれば、義務教育の一部として教わるようになるだろうに。
      「質問というのは正しい相手にするものであって、
       とりあえず最初に目をつけた所に聞けばいいってもんじゃないのだよ」と。
      --
      fjの教祖様
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        110番って…
        いったい!?なんなの!?

        「110番は事件事故などを通報するところであって…」っていう常識もないのかっていいたいのかな?
        でも警察が「ここはそういうところぢゃないんだボケー」って説教してくれるのは義務教育ではないし…

        話が飛躍しすぎて意味が読み取れません…解説きぼんぬ…
        • Re:一般人の認識 (スコア:3, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2008年03月12日 17時48分 (#1311842)
           >110番って…
           >いったい!?なんなの!?

          POPかなァ?
          親コメント
        • Re:一般人の認識 (スコア:2, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2008年03月12日 18時20分 (#1311867)

          話が飛躍しすぎて意味が読み取れません


          私にはこれが「話が飛躍しすぎている」ぐらい間が細かく刻まれている、その思考レベルが理解できない。

          普通は電話番号は調べるものだし、調べるときは斜めじゃなく真横を見るものだし、製品サポートは「その製品の」サポートに電話するものだろう?

          その程度の電話番号検索も出来ない人が、なぜ 110番には電話しないんだね??
          とりあえず110や119なら
          ・誰でも知っていて
          ・毒蛇が出たのだろうが、火事が起こったのだろうがとりあえず対処してくれる
          ぐらい困ったときに頼るところなんだから。

          ろくに電話番号検索をする能力も無いんだ。「パソコンが思ったとおりに動かない」場合でも助けを求める先として、極めて自然だと思うがね。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            いやー、意外とね、「あなた以外の人もバカじゃない」んですよ、今まで気づかなかったかもしれませんが。

            あなたと同程度に物事を知っていて、あなたと同程度にバカなものですよ。
            • by Anonymous Coward
              困ったものだな。

              馬鹿に限って自分の周りも自分の身の丈と同じ大きさだと思いたがる。
              そして、それを吹聴したがる。
        • Re:一般人の認識 (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2008年03月12日 19時45分 (#1311920)
          >いったい!?なんなの!?
          http://srad.jp/it/comments.pl?sid=393221&cid=1311791 [srad.jp]

          #とかやっても見ないんだろうな、きっと
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      メーカー側がサポートしてくれないものを平気で売っているのが
      問題であって、そういう商品を取り扱わなければいいだけジャン。
    • by Anonymous Coward
      > ところが、そのソフトに関する問い合わせは、PCメーカーではなくてソフトの会社に行わなければならない訳です。
      MicrosoftはOEM版Windowsのサポートはその機器のメーカーに聞けと言ってますね。
      ほとんどの付属ソフトのOEM価格は100円もあればいい方なのにOfficeとWindowsだけは万単位の金を取ってますし、やっぱりインフラを独占できれば何もかも違ってくるんですね。
  • by moriyoshi (15909) on 2008年03月12日 20時22分 (#1311940)
    PHPの機能でエラーメッセージに表示される関数名にリファレンスへのリンクをつける機能 (docref_root) があり、
    デフォルトで表示されるリファレンスのサイトを http://www.php.net/ としていたのですが、
    PHP のバグデータベースに「PHPで作られたサイト」の苦情が寄せられたため
    デフォルトを「リンクを付けない」に変更したということがありました。

    そのおかげで誰もこの機能に気づかなくなってしまったのですが。

    http://cvs.php.net/viewvc.cgi/php-src/main/main.c?r1=1.541&r2=1.542

    # というか、そもそもプロダクションで display_errors をそのままにしとくのが悪いんだけど。
  • タイトルだけ読んで (スコア:2, おもしろおかしい)

    by turugina (17250) on 2008年03月12日 15時57分 (#1311755) ホームページ
    爆音を発して火を噴いても苦情が来ないCAD or CADベンダーってあるんだろうか、と一瞬悩んだ。

    # 「爆音を発して火を噴く」という内容の苦情が来るんですね。
    ## そもそも 火を噴くCADとか無いし..
    • Re:タイトルだけ読んで (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年03月12日 17時47分 (#1311841)
      > ## そもそも 火を噴くCADとか無いし..

      「プロジェクトが爆音を発して火を噴くCAD」かも知れない。
      それならそれで、比喩表現なのかどうかに困惑する事になるが、
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      シミュレータ内蔵のCADで、流した時に火を噴くような場合にはちゃんと炎上する
      絵が表示されるような製品を作って…るわけでもなさげ。ちょっと残念。

      # そういう製品があったら真っ先に自爆装置の設計をしたいので AC
    • by Anonymous Coward
      「『爆音を発して火を噴く』と苦情が来るCADベンダー」と書けばよかったですかね
  • 自営業の屋号のおかげで時々こういうお問い合わせをいただくことがありました。
    うちは企業のサポセンじゃありませんことよ。
    更になにを勘違いしたのかNTT系のポータルサイトにまったく無関係な某社の一部門として連絡先が掲載されて営業mailが山ほど届く羽目に。

    #屋号変えてから変なmailも来なくなったなぁ。
    --
    --- Lcs(http://lcs.myminicity.com/ [myminicity.com])
  • by Anonymous Coward on 2008年03月12日 16時01分 (#1311759)
    文具メーカーは迂闊に納入事例をだすと、戦々恐々の日々になる?
  • 自業自得 (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2008年03月12日 16時09分 (#1311766)
    アクセシビリティが低い物を作るからそうなる
    • Re:自業自得 (スコア:4, 興味深い)

      by taka2 (14791) on 2008年03月12日 16時20分 (#1311778) ホームページ 日記
      一般ユーザーの挙動は「アクセシビリティを高めればなんとかなる」なんてレベルじゃないですよ。
      コンシューマ向けのパソコン用アプリケーションソフトの開発・販売をやってますが、たまに

      ・うちとは全然関係ない他社のソフトについての利用方法を聞いてくる

      なんてこともあったりします。一度詳しく聞いてみたのですが、
      「あるソフトについて質問したいことが出てきた」
      「ネットで検索したら、うちの会社の名前が出てきた」
        (どうやら通信販売か何かのページで、商品一覧で隣の商品だったっぽい。)
      「うちの社名で検索して電話番号を見つけ出し、電話連絡。」
      って流れ。

      他にもいろいろありますが、おおむね
      「ネットで検索してたどり着いたあとで、、それが本当に探していたページかどうかちゃんと確認しない」
      って感じです。もう、こっちの想像の斜め上…
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      元記事、ちゃんと読みました?
      • Re:自業自得 (スコア:5, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年03月12日 16時55分 (#1311802)
        「元記事をちゃんと読まないで手厳しく断言をしちゃう人」と「CADメーカに苦情のメールを送る人」には相通ずる(ちゃんと確認せず思い込みで突っ走る、みたいな)ものがあると思う。

        なので、元記事にある広報の方の対応は、元記事をちゃんと読んでなさそうな発言に対して応用できそうだ、とも思った。

        #親コメの人が記事を読んでたか知らないのでAC
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年03月13日 8時47分 (#1312212)
    ISPとかホスティングなんかのサポセンをやってると、そのユーザに
    対するクレームとかが、暴力団や右翼、JAスRACやレ⊃ード狂会なんか
    から来たりしますね。

    ユーザに直接言えばいいのに、周りから攻めるという手口ですな。
    プリンスホテルなんかには有効かもしれませんが、日本の法律を
    尊重するISPには意味がない行為なのに。

    • by Anonymous Coward on 2008年03月13日 9時44分 (#1312236)
      > ISPとかホスティングなんかのサポセンをやってると、
      > そのユーザに対するクレームとかが、

      ユーザはそのISPのネットワークの一員としてインターネットに接続してるんだから、
      所属ネットワークの管理者にクレームが来るのは当然だと思うんだが...。

      ISPと言う「インターネットの入り口専用」の特殊なネットワークが出来たせいで、
      「インターネット」の何たるかが曖昧になっているかも知れないが、
      少なくともISPの中のヒトには正しい認識を持って欲しい。

      いっそ、ISPの利用規約に以下の様に乗せてはどうか?

          ISPの全てのユーザは「インターネットのお客様」としてではなく、
          「ISPのネットワークのメンバーの一員」と(他のネットワークから)見做されます。
          貴方が不適切な行為をすれば、その責任が所属する企業や学校に対しても問われ得る様に、
          ネットワークにおける不適切な行為は、ISPの責任となり、他のメンバーにも影響を及ぼします。
          ネットワークの評価が下がる事によって他のメンバーの権利を損ねないよう、
          ネットワークにおける不適切な行為が確認された場合は、
          メンバーとしての権利を停止する場合があります。

      2chとかで時々ISPを規制するのもこの理屈なんだけどね。
      10代とかだと教わってないから分からないだろうね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >ユーザはそのISPのネットワークの一員としてインターネットに接続してるんだから、
        >所属ネットワークの管理者にクレームが来るのは当然だと思うんだが...。

        違います。
        ISPは基本的に接続サービスやサーバのスペースを提供しているだけで、
        そのユーザが非合法行為であると明らかではない限りは何もできません。

        思想的に気に入らないからユーザへのサービスを止めるとか、
        そのクレームを言っている人が正しいのかどうかを含めて判断はできません。

        ISPがユーザに関するクレームを第三者から受けても良いのは、設定ミスなどで
        ネットワーク的に問題を起こしている場合などです。

        著作権の問題でJASラッ
  • by Anonymous Coward on 2008年03月13日 9時05分 (#1312220)
    メーラーだえもんさんの~ [m-i.jp]とか言うページを思い出した。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月15日 19時10分 (#1313699)
    PCの画面が暗くなったと苦情が来たことがあります

    当然ですがACですよAC
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...