パスワードを忘れた? アカウント作成
21916 story
入力デバイス

アレゲ化するレシートリーダー 22

ストーリー by nabeshin
利用者傾向が色濃く反映される 部門より

kaguyaboshi 曰く、

かなり前のストーリーになるが、「レシートリーダーで家計簿を入力」というタイトルで学研が運営するコミュニティサイト「kurasse」がPC用家計簿ソフトとレシートリーダー(小型OCRスキャナ)を無償提供するサービス「家計応援くらぶ」を開始する旨のタレコミがあったのをご記憶だろうか。こちらのサービス、3月1日から第二回の募集を行い、500人の定員を大幅に上回る募集があったため抽選で登録者を決定したようだ。なお、次回以降の募集については登録しておけば案内メールを送ってくれるらしいので、興味をもった諸氏は登録してみてはいかが?

(つづく)

さて、タレコミ人は最初の募集時に応募してこのリーダとソフトを入手しているのだが、「これは認識しないだろう」と思ったレシートでもきちんと店舗名を読み取るので驚くことがたまにある。いちばん驚いたのがアレゲ書店「メロンブックス」のレシート(店舗名は一般的なフォントではレシートに明記されておらず、店舗ロゴが印刷されている)をきちんと読み取ったことなのだが、使用している皆さんが読ませたレシートできちんと読み取れて意外に思った店はないだろうか。

なお、タレコミ人がこれはと思うレシートを入手(笑)して試したところ、
○ゲーマーズ
×とらのあな
×執事喫茶「スワロウテイル」
という結果が出ている(いずれも店舗ロゴの印刷がされている)。サイトの説明によると、読み取りデータをアップロードすることにより辞書(画像パターン?)が更新され、読み取り精度が増すとのことなのだが……いずれ上記の×となった店舗も読み取ってくれるようになるのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これ、いいですね。 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年03月26日 18時10分 (#1319761)
    「その、あんなグッズやこんな商品が欲しかった訳じゃないんだ。
    …いや、欲しかったのは否定しないが、レシートがちゃんと読めるかどうか、
    それが一番気になったんだよ」と言い訳できるところが素晴らしい。

    #自己正当化しまくりなのでAC
    • by Anonymous Coward
      その場合、
      ・同じ店で何度も何度も買い物をしている理由は何故か?
      ・読みとれればいいだけのハズなのに、購入しているエロゲが必ず発売日で初回特典つきなのは何故か?
      ・エロ本やイラスト集に特定の傾向(ロリとか縛りとか首輪とか)があるのは何故か?
      ・極めつけ。このポイントカードはなんのため?!
      と彼女に追求されたら回避しきれません。(>_)

      #その前に、追求してくれる彼女を作る方が遙かに困難なんだけど。orz
  • 最初から (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年03月26日 16時31分 (#1319691)
    レシートにQRコードか何かを出力した方が早そうな。
    # 読み取り側での対応も無駄じゃないだろうけど
    • by yukichi (12361) on 2008年03月26日 16時52分 (#1319712) ホームページ
      確かにそうだけど、ある種ソーシャルな感じもあって面白いですね。数が揃えば、下手な公開データなんかより、よっぽど消費者らしいデータが出来上がりそう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      どの会社のレジスターだったか不確かなのですが
      レシートの下にバーコードを出力できる機種が一時期ありました。
      返品などのときに利用するもので、お客がパッケージなどを破っていてもスキャナーで読み取って、
      レジデータの修正を行うことが出来ます。
      売上伝票や日計月計などもバーコードデータで出力し専用の機器で集計できるようになってましたね。
      今でも、使っているお店は無いのかな?

      #最近コンビニ会員カードを作った
      #その月いくら買ったかとか集計して出してもらえば便利だろうなと思ってる
      #そういったサービスやってるところ知りませんか?
      • by teufelj (12862) on 2008年03月26日 17時31分 (#1319740)
        カード会社がネットサービスしている等、色々な条件が要りますが
        http://www.moneylook.net/ [moneylook.net]
        などは如何でしょう。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        最近の東芝TECなどレシート下部にバーコード(CODE39系やNW-7かな?)を印字するレジは多いですが
        殆どがレジ番号+レシート番号+(日付)で合計金額すら含まれていないと思います
        レジの役目は読み取った情報を元にレジ内又はPOSサーバからデータを引っ張り出しているだけです
        メーカーにもよりますがPOSデータには顧客のカード情報も含まれるため割と短期間でデータの取り出しが出来ないようになります
        (専用端末からだといつでも取り出せますが)
  • × レシートはくるくるカールするので手で伸ばさないといけない
    ○ 誰でも持ってる
    ○ 場合によっては携帯電話でもできる
    ○ 同時に複数枚取り込める
    ○ 設置方法によってはHAL9000みたいでカッコイイ

    実例も有る [www.ne.jp]っぽいので、何か問題が有って専用機器なんだろうか。。
    でも、家に帰る→机にレシートを並べる→PCに取り込まれる とか 家に帰る→買ってきた本を並べる→以後同じマンガを買わずに済む
    というシステムが有るとかなり利便性高そう。

    しかし、電子マネーの購入履歴って向こうでは持ってる [takagi-hiromitsu.jp]んだから
    それを交換するプロトコルを標準化すれば良いんだよな。(最初のストーリーの最初のコメント [srad.jp]で出てるけど)
    • 本はUSBバーコードリーダー+私本管理Plusとか各種WebServiceとか。
      である程度は対応できると思います。

      # が、すでに大量の蔵書があると無駄な抵抗でしかないorz
      --
      M-FalconSky (暑いか寒い)
      親コメント
    • >しかし、電子マネーの購入履歴って向こうでは持ってるんだから
      >それを交換するプロトコルを標準化すれば良いんだよな。

      購入履歴ってのは一応個人情報という扱いになるかと思います。
      特にいろんな場所での情報を結びつけるとなると、行動範囲や移動パターン、購買傾向などがわかっちゃうし。(個人は特定できなくても大まかな居住地や勤務地などは絞り込める)
      クレジットカードのように認証が必要なものなら本人以外はそうそうデータを引き出せませんが、EdyやSuicaのように「カードを買ってすぐ使える、登録作業なども一切なし」なタイプだと履歴を引き出そうとしているのが本当にカードの所有者なのか確認することは不可能です。
      だから電子マネーの管理者は「確かに情報は持ってるけど、本人確認ができないのでそれを外部に見せるわけにはいかない」という立場です。

      あとですね、電子マネーで管理されてる情報は「日時、金額、店舗名」程度で「何を買ったか」はわからないみたいです。
      決済するにはそれだけで十分だし、品目などの管理方法は店によってけっこう違うから。
      というわけで仮に電子マネーの履歴を取り込めたとしても、レシートの方がより詳しい情報を得ることができると思います。
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • >電子マネーで管理されてる情報は「日時、金額、店舗名」程度で「何を買ったか」はわからない
        少なくともEdyをam/pmで使う限りはわかります [ampm.co.jp]。
        もちろんこれは結構特殊例だとは思いますが。。

        『本当にカード持っているのかの確認』はEdyであればFeliCaポートなりFeliCa搭載携帯電話をリモートで制御して
        - カードの認証に成功する
        - カードから適切なIDを読み出せる
        の2つが成立すれば(Edyに内蔵の秘密鍵が漏れない限りは)セキュアにチェックできるので、
        物理的には不可能ではないです。
        というか今でもそういう仕組みで実店舗でなくてもPCや携帯電話からEdyにチャージできます。

        というわけで、標準化すべきは
        - カードを持っているという情報とカードIDをPOSデータを持ってるサーバに通知するプロトコル (別にOpenIDで問題ない)
        - POSデータ(JANコードやJIS分類でコード化されたもの)を受け取るプロトコル (今のところよい標準が無い)
        の2つで、これらがあれば、

        - 買い物の後カードさえかざせば入力が終わる家計簿ソフト
        - 買った物のアップデート情報や欠陥情報を自動通知するソフトなりWebサイト
        - 中古で売ったらいくらになるのか直ぐわかる(以前ソフマップがやってたけど今でもやってるのか不明)
        などが(個人情報をサービス提供元に提供する都合上)安価に実現されて良いんじゃないかな。と。

        まぁ、でも、これらの開発と実装には相当なコストが掛かる(EdyはSONYの独自プロトコルなのでSONY税が高い)ので、
        折衷案としてレシートをOCRするのはかなり現実的な線でしょう。
        # 個人的にはEdyがこの先生きのこるにはプロトコルの統一と公開は必要だと思いますが。

        電子マネーとして利用されるカードそのものにも履歴データが記録されてますが、それ自体は
        あんまり重要では無いです。それらは(おっしゃるとおり)品目に関する細かいデータや何処の店舗かなどの情報は
        明確には含まれていないと「言われて」います。
        センターに記録されている履歴と実際のカードに記録されている履歴の質が異なるのは良くあることで、
        例えばSuicaだったらカードに記録されている履歴は20件なのに対し、券売機で印字できる履歴は50件なので
        単純に数でも違っています。

        購入傾向などの情報を預けることに一定のリベートを与えたらどれくらいのユーザが情報を提供するのかは興味深いです。
        現にポイントカードを導入している店舗は自店舗での購入履歴を預ける前提で一定のサービスを提供しているわけですが、
        これが、複数の店舗で交換可能で有った場合にどうなるのか、端的に言えば、「kurasseはどうやって儲ける気なのか」
        気になるところ。
        親コメント
        • >少なくともEdyをam/pmで使う限りはわかります。
          >もちろんこれは結構特殊例だとは思いますが。。

          特殊例ですね。
          この場合はEdyの管理会社(ビットワレット)から情報を引き出す必要はなく、am/pmの会員サイトで登録されたEdyの番号とPOSに記録された決済情報を照合するだけで実現できます。
          外部組織の情報を参照せず、手持ちのデータだけで実現できる」というのがミソ。Edyは決済情報を照合するIDとして利用しているだけなので、Edy自体に「何を買ったか」という情報を持つ必要はありません。

          >『本当にカード持っているのかの確認』

          それではダメです。確認が必要なのは『カードを持っているのは本当に正当な持ち主かどうか』なんですよ。
          たとえ拾ったカードを悪用しようとしても、被害といえばチャージされた金額と20件程度の購入履歴情報程度なので大した被害ではないでしょう。
          ところが「個人情報を外部に提供する」となると、たとえ大した情報ではなくても法的に保護される対象であれば「カードの正当な所有者であるか」を確認しておかないとまずいです。
          つまり問題になるのは実際の被害の大きさではなく、法に触れないかどうかです。
          だから「カードを持っている」という確認だけで個人情報を外部に提供すると違法と判断される恐れがあるため、本人確認という手順は欠かせないのではないでしょうか。
          (まあ住所氏名と結びつけることができないなら個人情報とみなされないかもしれませんが、私にはよくわかりません。詳しい人のフォローに期待)

          仮にそれはセーフだとしても、
          >- 買い物の後カードさえかざせば入力が終わる家計簿ソフト
          >- 買った物のアップデート情報や欠陥情報を自動通知するソフトなりWebサイト
          これらはレジでEdyをかざすことでは実現しないですよね。自宅にFeliCaポートとPCがないと。
          今のところFeliCaポートはそういうビジネスが成り立つほどには普及してないんじゃないかと思います。
          おサイフケータイと携帯向けサービスの組み合わせならハードの追加なしで実現できそうですが、携帯サイトから電子マネーアプリにアクセスすることはセキュリティ上できなくなっているんでは?
          一応確認してみましたが、オンライン決済可能なおサイフケータイはeLIOだけ [nttdocomo.co.jp]みたいです。

          逆に広く普及が期待できるような仕組みが実現すると、今度は小売側が「詳細な売上データ(の一部)を外部に提供する」ということに抵抗を示すことも考えられますね。
          だから推測に過ぎませんが
          >品目に関する細かいデータや何処の店舗かなどの情報は明確には含まれていないと「言われて」います。
          というのはだいたい事実だと思います。(nanacoみたいに自前でやってるのは別)
          クレジットカードだって、盗難や破損などで保険を適用する場合以外は品目まで把握しているわけではないと思います。
          保険の適用が必要になった時点で初めて、決済日時と店舗情報を元に小売店に詳細な品目などを照会するという手順ではないかと。
          --
          うじゃうじゃ
          親コメント
          • 「カードの所有者」はサービス主体であることが殆どで、個人の所有物では無いです。  。。という事ではなくて、
            何処で何を幾らで買ったかは、元々個人に結びついている情報ではないので、これで引き出せる情報が
            (個人情報保護法的な意味の)個人情報に相当することは無いでしょう。
            # 何年分の購買データは個人を識別しうる  みたいな判例が出れば話は別ですが。。
            # あと、「誰の物か解ってるカードを勝手に使って見た購入履歴」だとその履歴は個人情報だと考えられるので話は別。。

            ただ、法規制は無いにせよ、他人のサーバに格納されている情報は紙の情報のようにシュレッダーに
            掛けるわけにはいかないので、今後こういうサービスが実際に出てくれば法規制の議論が盛り上がる可能性は有ります。

            FeliCaポートを経由して実物のカードで認証するのが現時点でもっとも有望なので、まぁ、FeliCaポートの普及に期待する他は。。
            今のところ、500万台 [sony.co.jp]。Edyは3000万枚以上発行してるので、カードユーザに対する普及率は低いと言わざるを得ないでしょう。
            仮にFeliCaポートを使わないとするとメールなり会員サイトへの配信という形で同じようなことは出来ます(今でもam/pmがやってます)が、
            カード実物無しで見れちゃうと第三者が監視できるのであんまり好ましくないと思います。
            Webでの利用履歴照会を提供しているカード(PASMO/Edy/nanaco/...)は全てパスワードとカード表面のIDのセットでの認証で
            利用履歴を表示するようになっています。

            個人的には、電子マネーの元締めに品目情報を渡さなくてもこういう仕組みは現実的なコストで実現できると考えていて、
            さらには、そのような機能を持つことが店舗(チェーン)や電子マネーの差別化要因にさえなると期待してます。
            ただ、そのためには良いプロトコルとアプリケーションが不可欠なのが難しいところ。
            まずはレシートとか実際に買ってきた商品のバーコードを取り込むことでどういう利便性を提供できるのかを考えるのが先で、
            その後にどうやってデータを取り込むかを考えても遅くは無いかな。と。
            # で、「FOSSで動かない製品を買わずに済む仕組み」を作ろうとして資金調達できずにいますが。
            親コメント
  • あーやべー (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年03月26日 16時36分 (#1319696)
    規約上1ヶ月使っていないと返還要求来ちゃうんだよな。

    #その割には要望ばっかり入れたAC
    • by Anonymous Coward
      実は届いてから今月頭まで放置してました。
      そしたら先日
      「データをアップロードしやがらないと利用停止するよ?」
      という通知が来たので慌ててインストールしようとしたら、荷物の伝票にインストールに必要なシリアル番号が記載されている、とマニュアルに書かれていてちょっと青くなりました(当然輸送用の外箱なんざあ処分済)。
      結局クラッセからのメールにその番号が記載されていたので事なきを得たのですが。
      #いちおうAC
  • by Alef_F (27309) on 2008年03月26日 21時25分 (#1319880)
    どんなんだっけと思って各店のWebを見に行ったのですが、メロンブックス [melonbooks.co.jp]は余計なものが付いているだけでフォントとしてはごく普通ですね。ゲーマーズ [broccoli.co.jp]は少し癖がありますが、細線化すればいけそう。とらのあな [toranoana.co.jp]はこの中では一番変形がきついと思います。
    単にアルファベットの認識エンジンが優秀で日本語のそれはそれほどではないだけかもしれませんが。
    • by Anonymous Coward on 2008年03月26日 22時17分 (#1319911)
      僕も最初は店名ロゴを読み取っていると思ってスゲーと思ったのですが、 実は電話番号を読み取ってそこに紐づく店名は事前にデータをもっているみたいです。 なので、店名を読み取ってくれないレシートもきちんと登録してセンターに送ってあげると、 そのうち自動で読み取れるようになりました。
      親コメント
      • Re:各店の店名ロゴ (スコア:3, おもしろおかしい)

        by nkitani (8256) on 2008年03月27日 10時41分 (#1320182)
        だから電話番号と店舗名が1:1になってないと、違う店舗名になってしまうんですよね。
        おかげでイオンモールフードコートにある丸亀製麺・長田本庄軒・かつ丼とん助・神戸元町グリル三番館が同一会社による経営ということに気付くことができました。
        これは便利!

        #なのか?
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年03月26日 19時48分 (#1319823)
    当初の300名だったかのモニターユーザーの男性率が異様に高いような気がするんだけど^^;
    規約上読み取ったアヤシイレシートのイメージをアップロードするのが相当イヤ。

    2ヶ月アップロードしてネーぞ!という脅しも来たから自主退会するべきか。
    • by Anonymous Coward
      正直、アレゲな人向けとしては

      ・意外と遅いリーダー
      ・意外とダメな認知率
      ・修正のタメとわかっていてもレシート情報のアップロード

      がナニなので、よってたかってオープンソースでガシガシ開発すると
      すごくアレゲで使いにくいけど、なぜか痒いところに手が届くソフトができそうな悪寒。

      #主婦のためのサイトってレベルじゃねーぞ
  • by Anonymous Coward on 2008年03月27日 0時35分 (#1320005)
    サイトを読んでも規約を読んでもよくわからなかったのですが、このリーダー&ソフトを使用すると、どんな情報をサーバーにアップするのですか?誰が何をいつどこで買ったのかとか??全部アップされちゃうの?
  • by Anonymous Coward on 2008年03月27日 1時06分 (#1320018)
    私も持ってますが、店名の入力は電話番号からDB情報とマッチングさせて、 データのあった物を入力しているはずです。 なので、どんなロゴであっても、電話番号が読みとれるか、DBにデータがあるかだけのはず。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...