Knuth 教授が WEB 3.14 を発表 31
ストーリー by mhatta
読みを怪づ日 部門より
読みを怪づ日 部門より
2008年4月1日、TeX の開発者として知られる Donald Knuth 教授が、文芸的プラグラミング用システムの新バージョン「WEB 3.14」を発表した。Knuth は「Web 2.0 はもう古い。AJAX や PHP はテキストとコードが一体化しており、文芸的プログラミングに似ているが、WEB 3.14 なら、もっとシンプルかつ美しく実装できる」と豪語している。
文芸的プログラミングとは、ソースコードとドキュメントを一体化したファイル (WEB メタソース) を作成するスタイルである。ここからマクロにより、ソースコードとドキュメントを分離させて、最終製品を生成する。ソースコードとドキュメントが一体化していることにより、片方だけ更新されたり、内容の食い違いが避けられるという利点がある。似たシステムとして、POD 型式や phpDocumentor がある。
今後のバージョンは、3.141, 3.1415 のように繰り上がることが想定される。バグレポートや機能追加の要望は電子メールで受け付けるとのことである ;-)
ケータイ小説的プログラミング (スコア:5, おもしろおかしい)
最近では「文芸的プログラミング」も、PCやWSを使わず、携帯電話にソースとドキュメントを打ち込む「ケータイ小説的プログラミング」が流行っているようです。
【参考URL】
C/C++のポインタの機能--参照渡しのような処理 [zdnet.com]
Re:ケータイ小説的プログラミング (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:ケータイ小説的プログラミング (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:ケータイ小説的プログラミング (スコア:2, 興味深い)
Re:ケータイ小説的プログラミング (スコア:4, おもしろおかしい)
#define QUESTION ((bb) || !(bb))
とかですか? QUESTIONは恒真なので最適化したら消えちゃいますけど…
Re: (スコア:0)
SELECT COUNT(QUESTION) FROM HAMLET
WHERE QUESTION="TOBE" OR QUESTION="NOT TOBE";
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
#define QUESTION ((bb) ^ !(bb))
ではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
訳しちゃ駄目。
あの(有名な)ネタは、
意味はともかく「音読すれば」あの有名な一説そのまんまになるところが味噌。
だからあれは「||」でいいの。
意味が変っていうかむしろ逆になっちまってるのは、
きっと昔の数学者と文学者が喧嘩でもしたんでしょ、
と諦めるしかないのが20世紀以降の我々の宿命。
Re: (スコア:0)
バージョン表示 (スコア:2)
もしかしたら、バージョン表示は「バージョン 6 桁」とか桁数表示になるのか?
Re:バージョン表示 (スコア:5, おもしろおかしい)
>もしかしたら、バージョン表示は「バージョン 6 桁」とか桁数表示になるのか?
おまえも丸くなったなと言われる
Re:バージョン表示 (スコア:1)
「桁」いらないんじゃ
死んだら円周率3になるんでしたっけ。
AVG anti-virus data base out of date
Re:バージョン表示 (スコア:1)
マジレスすると、お亡くなりになった時点でπになります。
そして全てのバグは仕様に…
http://maps.aanhet.net/maps/pdf/5_34.pdf [aanhet.net]より:
Re: (スコア:0)
#ネタにマジレス
どうせなら (スコア:2, おもしろおかしい)
「WEB約3」とか「WEB3くらい」にしといた方がネタっぽい気が。
# tangle,weave…何もかもみな懐かしい。
#(終わってねぇって)
フォントグリフ生成ソフトも開発中らしい (スコア:1)
これは、既知のフォントグリフを元に未定義のフォントグリフを生成するフレームワークであり、ソフトウェアの名称からも伺えるように、メール、IM、オンラインゲームにおける略語や記号組み合わせ表現の多用がヒントになっているようである。
(これについては http://www.news.com/2009-1025_3-6135457.html [news.com] が参考になるだろう。"Gal Go"でページ内検索してみるとよい。なお日本語訳は http://japan.cnet.com/sp/kids/story/0,2000072741,20338718,00.htm [cnet.com] である)
おそらくは Web3.14 にあわせてバージョン2.17 からリリースされるものと思われる。
Re:フォントグリフ生成ソフトも開発中らしい (スコア:1)
Re:フォントグリフ生成ソフトも開発中らしい (スコア:1)
なので、約3から始まるバージョン番号は、
3 -> 3.1 -> 3.14 -> 3.142 -> 3.1416 -> 3.14159 -> ...
3 -> 2.7 -> 2.72 -> 2.718 -> 2.7183 -> 2.71828 -> ...
と2系統ある。
(単なる大小関係なんかでバージョンの順番を判定させてたまるか)
Re:フォントグリフ生成ソフトも開発中らしい (スコア:1)
web1.0の暫定的な進化形として制定されたweb1.62 [wikipedia.org]のことも、
時々でいいから想い出してあげてください。
実は (スコア:1)
# ΩΩΩなんだって~~~!
ま、使わないだろうし (スコア:1, 興味深い)
プラグラミングってのがなにをするものかわかりませんが、プログラムじゃない以上使い道はなさそうなんで
どーでもいい話ですね。w
Re: (スコア:0)
スポンサーリンクまで出現するる所をみると、一部地域では普通に使われている言葉なのかも。
Re:ま、使わないだろうし (スコア:2, 興味深い)
http://www.amazon.co.jp/MS‐DOSプログラミング技法-河西-朝雄/dp/4816307540
でも
http://www.amazon.co.jp/MS‐DOSプラグラミング技法-河西-朝雄/dp/4816307540
でも
MS‐DOSプラグラミング技法 (単行本)
と出ますね。まるで、「プラグラミング」こそが正しく「プログラミング」が間違いであるかのごとく。
Best regards, でぃーすけ
Re: (スコア:0)
Re:ま、使わないだろうし (スコア:1)
いや、英語ならprogrammingの1音節目の母音は二重母音[ou]なので、プロゥク゜ラミン(最後は口を開けたまま鼻から息を抜く)
あ、あぶねぇ (スコア:0)
だったので、納得しそうになってしまった…。
もちろんKnuth教授が (スコア:0)
ここで行きつけのクラブのママからの一言 (スコア:0)
#アメリカにクラブのママなんて存在するのか?
4月馬鹿より (スコア:0)