パスワードを忘れた? アカウント作成
23263 story
IT

「ITいじめっ子」にどう対処するか 72

ストーリー by mhatta
馬鹿に馬鹿と言ったって生産的じゃないのだが 部門より

pinbou 曰く、

「お前はバカだ。」雨降りですでに陰気な月曜の朝、私はこんなふうに迎えられた。
という出だしで始まるEric Spiegel氏の記事が、本家/.で取り上げられている。記事では、IT業界に巣食う、対人関係が発展途上な人々とどう付き合っていくか、彼が実体験した一部始終といくつかのアイデアが紹介されている。

こうした「いじめっ子」たちは、どんな問題でもすぐさま他人に攻撃的に責任転嫁しようとする。なぜなら彼らに責任があるはずがないからだ。一部は責任をこっそりあなたに押し付けるという意味で、いわば消極的に攻撃的と言える。しかし他の連中はあなたを面前で罵り、できうるかぎり対決的になろうとするのだ。
/.Jの諸氏も、こうした論理の通用しない上司や同僚に直面してキレそうになったことはありますか?
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年04月15日 10時24分 (#1330270)
    * 正確な記録をとる(必須)
    * 一人だけで悩まず、冷静な第三者に相談する
    * 法律・条例を読んでおく
    * 潰される前に逃げる(転部・転職・転居)

    # マジなのでAC。
    # ACだけど伝えておきたいのでスコア:1でスタート。
  • いじめっこといえば (スコア:3, おもしろおかしい)

    by ich84 (33072) on 2008年04月15日 11時28分 (#1330328)
    「このコードはこうした方が…」「なんだと?のび太のくせに生意気な!」

    「がはは、お前のコードは俺のもの。おれのコードは俺のもの」

    「助けてドラ○もーん!僕のコードをジャ○アンが取るんだよ」「しょうがないなあ。(ぱらぱぱっぱぱー)アジャイル開発~」
  • そういう人は (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年04月15日 9時52分 (#1330228)
    そういう風にしか自己表現できない人なので、人に合わせた言語を使いましょう。
    「はい!大変申し訳ございません、今後は善処いたします」
    って繰り返しておけば3週目くらいで満足頂けるでしょう。
    発展途上じゃありません、完成されたメソッドです。

    このやり取りは挨拶と一緒で指揮系統の確認以上には何の意味もありません。
    間違っても、これが論理的な打ち合わせや技術指導だと勘違いしてはいけません。
    それは空気読めなすぎです。
    その程度のコミュニケーションも取れないのであれば難癖付けられてる方も無能と言っていいです。

    ただ、数分間程度の時間以上の損害を個人に与えようとしたり、
    明らかに会社の利益に反する事ばかり言うようであれば
    さっさとフロア全員で結託してちょろっと役員クラスに業務放棄を宣言すりゃゴミはきれいに掃除してもらえます。
    それで上司の方を取る程度の会社なら別になにも惜しいこと無いよね?

    それともダメな上司の方を取る方がマシなくらい君らの方がゴミなのかい?
  • by Anonymous Coward on 2008年04月15日 22時28分 (#1330783)
    タイトルを見て、
    いわゆる学校裏サイトなどを巧妙に活用し、
    特定の誰かをいじめる、
    などといった状況に関する議論かと思ったんですが、
    なんか違いますね。

    >IT業界に巣食う、対人関係が発展途上な人々

    >どんな問題でもすぐさま他人に攻撃的に責任転嫁しようとする

    あのー、それ、
    たまたまIT業界がネタ元になってるだけで、
    IT業界かどうかとは直接は何の関係も無いんじゃないでしょうか?

    皆さんのコメントから察するに、
    そういう奴は(対人関係というより)論理的思考が欠落してる奴であり、
    つまり情報処理能力(つまり「IT」)能力が欠落してるわけで、
    そういう意味ではむしろ逆で、これは

     アンチIT(情報技術)的ないじめっ子

    なのじゃないでしょうか?
    • by Anonymous Coward on 2008年04月16日 1時15分 (#1330877)

      そういう奴は(対人関係というより)論理的思考が欠落してる奴であり、
      いや、彼/彼女の観点に立てば、論理的に非常にしっかりした思考をしています。あらゆる行動が自己評価に対する最適化となっているので、それ以外の「全体の利益」とか「他人のこと」とかいう甘えが無いため、彼/彼女の直接的な利益のために素直に行動できるのが特徴です。それゆえに非常に手ごわいのです。
      • 他者を攻撃することで、相対的に自分を持ち上げる
      • 評価基準をねじまげて、失敗を成功したことにする
      • 周りの合意を無視して、都合のいいように結論する
      • 問題を人に押し付けて、おいしいところだけを取る
      こんな感じですかね。基本的に「自分の出世/名誉/地位/金」といった、世俗的な部分にしか興味が無いようです。なので、「全体の利益を考えて」とかいう、社内コミュニケーションの大前提が欠けているので、その前提を信じている人からは非論理的に見えます。が、なんのことはない、あまりにも利己的なゆえに、他者との共通の基盤をもちようが無いので話が通じ無いだけなのです。むしろ責任転嫁や功績の横取り方法を考えたりなど、情報処理能力は高いのでアンチITとは言いがたいんじゃないでしょうかね。この種の能力に「権限」がつけば、立派なパワハラです。

      IT業界とはあまり関係が無く存在する、と言うのは同意です。

      # 無論ACで!

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年04月15日 7時47分 (#1330151)
    こっちに非が無ければそれが一番気楽。
    • いますねぇ
      情報を引き継がないまま仕事を丸投げ指示する人。
      で、後になって意識違いが発覚し、担当者(丸投げ先)を責める。

      怖いのは、担当者がいないところで“根回し責め”。
      その裏で慌てて情報を引き継ぐ。担当者、
      「今頃そんなこと言われても…話し違う」

      結局、見えないところで「原因は担当者の意識ズレ・ミス」
      担当者はたまったものではありません。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年04月15日 7時56分 (#1330153)
    >>/.Jの諸氏も、こうした論理の通用しない上司や同僚に直面してキレそうになったことはありますか?

    人がするコミュニケーションというのは論理のやりとりではなく、主に感情のやりとりなのだそうです。
    • by Anonymous Coward
      むしろ /.J コミュニティの連中の方が、社会だとコミュニケーション能力不
      足の連中ばかりなんだろうとは想像にかたくないが(汗)。

      ちなみに、論理の通じない(アホ)上司をコントローもすることの出来ないのは
      アホ部下の最低ないいわけだと思います。キレる暇があったら、上司を籠絡す
      る頭脳を持てと。それが賢いということです。
      • > むしろ /.J コミュニティの連中の方が、社会だとコミュニケーション能力不
        > 足の連中ばかりなんだろうとは想像にかたくないが(汗)。

        まぁ、おっしゃりたいことは理解できますが、
        コミュニケーションの責任を一方のみに転嫁すること自体が、
        コミュニケーションを否定しています。

        #1330153 の方はコミュニケーションを「主に感情のやりとり」と言いましたが、
        わたくしはそうでもないと思っています。
        例えば、「コミュニケーション的合理性 [google.com]」や
        討議倫理 [google.com]」なんて概念もありますよ。

        あとは、そもそも「論理の通じない(アホ)」が「上司」になることを防ぐほうが、
        将来的にはうれしい解決方法ですねぇ。
        体育会系管理職に苦労するのは日本だけの話かと思ったら、アメリカでもやっぱりそうなんですかねぇ。
        --
        # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年04月15日 10時28分 (#1330274)
          別に体育会系じゃなくても阿呆バカ管理職は大勢いるよ。
          例えば私の上司、一応学歴、職歴とも理工系の技術職。

          法令で明確に否定されている事を
          「いや、法令作成時の議論では云々...」
          と言い始めて、結果的に法令違反を内外に推奨しちゃう人。
          活動的で、我々が知らないうちに自分でどんどん電話かけまくるから一次被害は止めようがない。

          役所の中の人なのでAC

          つまり内外とは、役所の中の人と、監督下にある企業様の事です。
          毎度ご迷惑をおかけしています事、草葉の陰からで大変恐縮ですがお許しください。

          日本語は通じるのだが、会話の速度に頭の理解力がついてこれないようで、
          場合によっては聴覚が全く遮断されるみたい。
          散々議論した議題を「じゃあ次の議題だけど、、、」と再開しちゃった事もあるし。

          多少自覚しているのか「悪いけどA41枚に纏めてくれないかなぁ」
          とよく言われます。
          最初はみんなで何枚かペーパー作ってたけど、我々には理解不能な思考回路を持って
          いるようで、全然趣旨が通じない。
          これじゃ法令集を読んでも理解出来ないはずだわ、と妙に納得してしまいます。
          なんかの精神障害なのかも。

          この手の困ったちゃんが役所の中には数人いるのだけど、異動の度に爪弾きにされるも
          のだから、被害が全省&外郭団体にまで及んじゃってねぇ。

          でも、部下の我々はまだいいのです。
          一番の被害者は、当該管理職の上司なのだから。
          上司から注意されても全然意に介さない、、のか、「注意」が理解出来ていないのか、、。

          ええ、相互評価の依頼メールが来たので、ここぞとばかり人事ラインに訴えましたとも。
          親コメント
          • 知的障害者が不適切な役職に付いているとか、アルツハイマー型痴呆症の患者が見過ごされているとか、そういう話では?
          • by Anonymous Coward
            大学にいる研究者です。

            運用規則が毎年ころころ変更され、要求される書類は増える一方です。出来る秘書さんがいてくれるおかげで、何とか大きなトラブルを起こさずに済んでいますが、私が直接規則を読んで理解するのは到底不可能です。

            法令を読む一般人は、法的文書の解釈については「阿呆バカ管理職」さんより馬鹿です。策定者には、少数かつ簡潔な法令を作るよう心掛けてもらいたいところです。
        • by Anonymous Coward on 2008年04月15日 9時58分 (#1330234)
          一番問題なのは、現実的に双方が問題なのにも関わらず、一方だけの問題とされていて、それが放置され続けられている状況(例えば、片方の言い分だけが極端に評価されてしまう状況。いわゆる、声が大きい状態。)だと考えています。
          なお、これ以外の問題の場合は、程度の差こそあれ、解決可能です。

          また、そういった主張をする方々は、何故か、問題点は片方だけ、かつ、それも状態や論理解決方法の不適合なのではなく、個人だ、という主張をする方々が多く、そういう意味では誤認知(またもやギロビッチだ^^;)の状態が、その個人にも、その集団の心理状態にも、保持のフィールドバックルールとして生じてしまっていて、固く結ばれた結び目のようになってしまっています。
          心理学用語で言うところの「ハロー効果」が悪い評価として生じてしまっている状況です。

          # 現実に、現在体験中なので匿名ね。転職も考慮してるけど、今の仕事自体(つまり、その状況以外)は好きなのでねえ。
          # 今、この端末の付近にいないことを確認しつつ書くのは、結構恐怖(^^;
          # 本人は自分の事だとは思わないだろうけど。(
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年04月15日 10時22分 (#1330265)

          あとは、そもそも「論理の通じない(アホ)」が「上司」になることを防ぐほうが、 将来的にはうれしい解決方法ですねぇ。
          非常に同意。
          とは言え、まだ新人の頃に、年功序列で昇格したとしか思えない「論理の通じない(アホ)」な上司を割り振られ、更にその上の上位上司が腰掛気分の出向者だったせいで見て見ぬ振りを続けられた経験がある身としては、そういった上司に当たるというのは『運』以外の何物でもないと思わざるを得ない。
          ましてや、他に同じ業務をやってる人間がいないので、誰も仕事の内容を正当に評価できないという条件が加わったりしてると悲惨。
          会議席上などでその上司が一番のコミュニケーション不全としか思えない事例が多々出てくると、さすがに我慢できるのも数年が限度。
          技術職なのに論理が通じないだけでなく、言ってることが二転三転して一貫した話ができないとか、外部に出す文書で上位上司承認後の文書を勝手に改変するとか、最低限の品質確保しないでどうでも良いところだけを過剰品質にしようとするとか、突っ込みどころ満載の人だったなぁ…

          2,3年もそんなところにいると、そんなのを相手にするだけ無駄と悟るようになります。
          それよりも自分の置かれた環境を上位上司や更にその上など、多くの人に認知されるよう工夫するのが重要。
          #その職場から逃げ出して正解だったのでAC
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            会議席上などでその上司が一番のコミュニケーション不全としか思えない事例が多々出てくると、さすがに我慢できるのも数年が限度。
            これは本当に面白いもので、数社が集まった会議の議事録なんかを引継ぎのために読んでたりしても、"コイツ突然何言い出してるんだ?"、"何でコイツだけ議論の論点が明後日向いてるんだ?"とか・・・一人話の流れ理解できてないやつがいるな、とか思って名前を見ると必ずソイツだから面白い。

            そうなってくると、普段から仕事の進め方やコミュニケーション(主に情報)のとり方で口論になりがちなのは、個人的好き嫌いとかの感情やソリが合うとか合わないとかの問題ではなく、頭の程度とコミュニケーション能力の差なんだと、客観的に再確認できる。なんでこんなキャパの無いヤツが人を統括する立場にいるんだ?と笑わざるを得ないんだよね。

            # まあ大変なことであることを自覚できないヤツほど大変なことを簡単に引き受けちゃったりするからな。
        • by Anonymous Coward
          >例えば、「コミュニケーション的合理性」や「討議倫理」なんて概念もありますよ。

          それは、「そうした方がかっこいい」とか「大人に見える」とかいう感情に基づいてるだけなんじゃないかな?

          >体育会系管理職

          非論理的で感情たっぷりな表現に見えますw
          • > それは、「そうした方がかっこいい」とか「大人に見える」とかいう感情に基づいてるだけなんじゃないかな?

            カントのような、感性(感情)と悟性(合理性)を分離する考えからすれば、
            矛盾しているように見えるかもしれませんが、
            ダマシオやスピノザからすれば、「感情から理性が生まれる」のは自然です。
            さらに言えば、感情だってより本能的な衝動から生まれる、と考えます。
            (ネタ元はダマシオの著作 [amazon.co.jp]です。)

            「感情に基づいたコミュニケーション」を問題にしているのではなくて、
            「感情にしか基づいていないコミュニケーション、感情からそれ以上に発展しないコミュニケーション」を問題視しています。
            「かっこよくみせたい」でも結果的に合理性にたどり着くなら、スタート地点としてはまずまずです。
            結構なことじゃないですか。

            > 非論理的で感情たっぷりな表現に見えますw

            わたくしもそのつもりで書きましたw
            --
            # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            >>例えば、「コミュニケーション的合理性」や「討議倫理」なんて概念もありますよ。

            >それは、「そうした方がかっこいい」とか「大人に見える」とかいう感情に基づいてるだけなんじゃないかな?

            それはあなたにとって何故かかっこいいと思えたということです?べつにかっこよくも大人に見えるわけでもないですけどね。なんでそうおもえちゃったんでしょう?
        • by Anonymous Coward
          理想的発話状況が存在しない場面への対処が問題になってるのに、何を言ってるんだ?

          • > 理想的発話状況が存在しない場面への対処

            それをもって「コミュニケーションとは云々」と言われちゃうとあんまりだ、と言いたかったのです。
            理想的発話状態に近づける努力がまず必要なんじゃないですかね。
            で、そのためには討議倫理や理想的発話状態というのがどんなものか、まず知る必要がありますよね。

            少なくとも自分のいるIT業界においては、まだまだ、そこまでも達していないと思うのです。
            --
            # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
            親コメント
      • >むしろ /.J コミュニティの連中の方が、社会だとコミュニケーション能力不
        >足の連中ばかりなんだろうとは想像にかたくないが(汗)。

        そうですかね?私はそうは思いませんが…

        それとも、/.Jのコミュニティを形成している大半がACだから、とかいう話でしょうかね。

        >ちなみに、論理の通じない(アホ)上司をコントローもすることの出来ないのは
        >アホ部下の最低ないいわけだと思います。

        仕事(客)のことを考えればそうするべきなのでしょうが、苦労ばかり多くて見返りがほとんどないので基本的にはしません。頑張っても結局給料を沢山貰うのは…
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        そう言う上司を籠絡するのはかなり苦労が伴うので
        その上司の上司を落とすようにしています

        まぁなんとかなるもんですよそれで
      • by Anonymous Coward
        コミュニケーション能力(笑)
  • by Anonymous Coward on 2008年04月15日 7時57分 (#1330154)
    社長に切れて転職を検討中です。

    #絶対AC
    • by Anonymous Coward
      つーか、いわゆる社長って技術オンチが多いので、今回のケースには
      あたらないかと。

      #うちの社長はSEOという言葉しか知りません(-_-#
    • by Anonymous Coward
      以前いた所の社長が自分の間違いを認められない人でした。

      人のせい、物のせいにするのは序の口で、
      必要性があってわざわざそうした、などととんでもない屁理屈を捏ね、
      顧客にもまことしやかな嘘をつくので、最初は一緒に騙されてたくらいですw

      一方で他人のミスも認められないようで、
      取引先のミスで納期が遅れて顧客にお詫びしている最中に、
      代表してお詫びすべきミスを嬉々としてこき下ろして止まらない…

      その言動を理解しようフォローしようと努力しましたが、
      結局は無理だという結論に至り、転職しました。

      コミュニケーションには共通の土台が必要なので、
      違う現実を認知している相手とはさっさと縁を切るのが一番です。
      #それが出来ないから難儀するんだけどw
  • by Anonymous Coward on 2008年04月15日 8時02分 (#1330156)

    今の俺の状況そのものじゃないか。。

  • ほら、そこにも (スコア:0, 余計なもの)

    by Anonymous Coward on 2008年04月15日 8時40分 (#1330174)
    > /.Jの諸氏も、こうした論理の通用しない上司や同僚に直面してキレそうになったことはありますか?

    上司や同僚にはそんな人滅多にいませんが、ここ、スラド界隈には
    掃いて捨てるほど大勢いますよね。

    ほら、そこにも。
    ほらほら、気に入らないからって「余計なもの、マイナスモデ」しようとしてる、あなた。

    • by Anonymous Coward
      どうやらスルーできない奴がいるようだ。
      まだまだ増えるかもよ。
  • ITってついてるけど (スコア:0, フレームのもと)

    by kojirox (34129) on 2008年04月15日 9時14分 (#1330193)
    こんな人はどこの業界にもいるなぁ…

    # 世の中はB型で回っている
    ## 血液型差別?w
  • by Anonymous Coward on 2008年04月15日 10時08分 (#1330248)
    上司に持って困るのは、常時おかしな人よりむしろ豹変する人。
    常時おかしな人はそれなりに対応のしようがあるが、
    ものわかりの良い上司を装って突然豹変する人が一番対処に困る。
    • by Ryo.F (3896) on 2008年04月15日 10時47分 (#1330291) 日記

      ものわかりの良い上司を装って突然豹変する人が一番対処に困る。
      「豹変」は、そういう場合に使う言葉じゃない。『易経』に曰く、

      君子豹変す。
      小人は面を革む(ショウジンはオモテをアラタむ)。
      豹変できるのは君子であり、周りが困るような変身をするのは小人物。
      親コメント
      • Re: (スコア:0, フレームのもと)

        by Anonymous Coward
        > 「豹変」は、そういう場合に使う言葉じゃない。『易経』に曰く、
        はいはい、古文で習ったばかりなのかな。というか、オリジナルでこう使ったというのはいいとして、オリジナルの意味が未来永劫不変かというとそうじゃないよね。大辞泉によると

        ひょう‐へん〔ヘウ‐〕【×豹変】

        [名]スル《「易経」の「君子豹変す、小人は面を革(あらた)む」による語。豹の斑文がくっきりしているように、君子ははっきりと過ちを改めるという意から》人の態度や性行ががらりと変わること。本来はよいほうへ変わるのに用いたが、現在では、よくないほうへ変わる意味でいうことが多い。「相手を見て態度を―させる」

        • by Ryo.F (3896) on 2008年04月15日 14時51分 (#1330508) 日記

          古文で習ったばかりなのかな。
          勉強が足りません。中等教育では、『易経』は古文では習いません。習うなら漢文。二つを併せて古典と呼びます。
          それに、高校漢文でも『易経』はやらないんじゃないかな?占いの本だから(知ってるよね?)。

          でも、易で使う [wikipedia.org]は二進法だし、コンピュータの世界から見ても興味深い。
          論語に曰く、「故きを温ねて新しきを知る」。今ばかりに囚われているのは、あまりにも視野が狭い。不断の勉強が必要です。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            昔ばかりに囚われているほうが、はるかに視野が狭い。
            • by Ryo.F (3896) on 2008年04月15日 15時35分 (#1330537) 日記
              昔に囚われてばかりなら、コンピュータを語ることはありません。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                現代の用法を「そういう場合に使う言葉じゃない。」と断定的に否定してしまったのだから
                昔に囚われていると言われても仕方ないね。
            • by Anonymous Coward
              それを言っていいのは、昔を知りつつあえて今風な使い方をしている人だけ。
              キミはどうなの?
        • by Anonymous Coward
          揚げ足をとられて、小人が面を革めた例。
  • by Anonymous Coward on 2008年04月15日 11時29分 (#1330330)
    スラドにいるよ、そういう人。
    論理が通用しなくて、反論に困ると、相手をバカだのなんだのののしり始める低脳が。
    • by Anonymous Coward
      えーと、自己紹介乙?
    • by Anonymous Coward
      ツンデレっぽい人(自覚の無い釣り氏)ならよくいるが、
      バカだのなんだの言うのはあんまり見かけないな。
      #いないこともない [srad.jp]けど。オレがいじめてるみたたいなのでAC
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...