パスワードを忘れた? アカウント作成
24245 story
ニュース

新生銀行、インド工科大学と共同でIT手法をクリエイティブ・コモンズとして公開へ 10

ストーリー by nabeshin
その中身は? 部門より

Kachi 曰く、

新生銀行は、自社が構築してきたIT手法を学べる講座をインド工科大学に開設し、それをクリエイティブ・コモンズとして公開していくと発表(PDF)した。新生銀行の基幹システムは、Windows2000 Serverベースで、インドのi-flex solutions製の総合銀行業務パッケージ「FLEXCUBE」を採用。銀行の本支店間ネットワークもIPネットワークで結ばれている。クリエイティブ・コモンズの理事長である伊藤譲一氏は、この件に対して「企業にビジネスプラクティスや手法を教育ソフトの形で共有させるというこのアイデアは、万人にとって得るものが多いと考えている」と自身のブログで述べている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • > 当行は、今から8年前の2000年の新生銀行としてのスタートに際し、新たにITシステムを設計・構築しまし
    た。当行の最高情報責任者であるダナンジャヤ・デュイベディ(Dhananjaya Dvivedi)とそのチームが、問題
    の解決法をインドに求めました。

    だそうで。おそらく英文でしょう。日本文は用意されるのかな。あと、少し気になるのは、CCでもどのライセンスを使うかですけど、まあ、閲覧して教育や参考文献に利用するのには不足はないですよね。プレゼン公開しておいて「無断転載を禁じます」とか書かれるよりは百倍ましというか。
    • うーん、インドの大学の講座だから、まぁ英語でしょう。ヒンズー語じゃないことを期待します。
      仮に日本人の教官がその講座にいたとしても、日本語版の資料はまずあり得ないと思います。

      GFLと違って、勝手に翻訳して公開しちゃうのはいけないことになるかもしれませんが(CCライセンスの種類によるのかな?)、閲覧できる資料が増えるのはいいことです。しかし、開設される講座に新生銀行のシステムを作ったというデュイベディ氏がいるとは書いてませんから、銀行システム構築に関する資料がいきなりドカンと出てくる訳ではないのだろうと想像します。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年04月28日 13時50分 (#1336768)
    使い勝手が最悪で評判 [rightclicksright.net]。
    ログインウィンドウを画面最大化したり、
    右クリックすると「右クリックは使用出来ません。」と警告したり、
    ほんと、どこの馬鹿が作ってるんかと思う。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...