パスワードを忘れた? アカウント作成
25277 story
ニュース

三菱東京UFJ銀行のATMで障害発生 108

ストーリー by nabeshin
テスト漏れ 部門より

hiromichi-m 曰く、

三菱東京UFJ銀行のプレスリリースによると、5月12日にセブン銀行ATMおよび同行ATMにおいて障害が発生した。この障害は三菱東京UFJ銀行の基幹システム入れ替えに伴って発生したもので、セブン銀行ATMで旧東京三菱銀行のキャッシュカードが一部利用できなかったほか、ゆうちょ銀行や岡三証券、日興コーディアル証券などの口座への入金ができなくなっていた。両問題とも、現在では復旧している。

障害の原因はプログラムの不具合によるもので、セブン銀行ATMにからむ障害については、「三菱東京UFJ銀行とセブン銀行の間でカタカナで受け渡すべきデータを漢字で処理していた」(ITmediaの記事より)のが原因。 また、ゆうちょ銀行などにからむ障害は、「利用者が旧東京三菱銀のATMに入力した入金要求データを提携金融機関のシステムに送信する際、提携先と取り決めたデータ仕様と異なる形式の電文を送信した」(ITproの記事より)のが原因とのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • う~む… (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年05月14日 13時55分 (#1343948)
    実際は限りなく「外の人」に近いとはいえ、一応は中の人なのに今回のバグの原因をウェブニュースではじめて知るってのはどうなんだろう…orz

    // こんなことIDで書けるかっ
  • 完全に外の人ですが、、、障害大小よりも、修正までのスピード

    9時に業務開始、障害発覚、業務停止、障害原因特定、修正、(テスト?)、緊急リリース、業務再開(11:55)

    だいたい、これだけのことが間にあると思われるわけで、
    漢字←→カナ変換が障害原因だとすぐにわかったというのが気になるけど、
    修正による影響範囲が見えないなかでの当日リリースに踏み切ったのはかなりの判断力が要されるだろう。
    適用後に重要な障害も聞かないわけで、とりあえず問題なく運用できている?ところをみると、今回のマネジメント層の判断力はかなり評価できるのでは、と思う。
    • こうして程度はともかく不具合と聞いただけで袋叩きに合うぐらいなら、不具合を隠蔽してしまおうとする輩が出るかもしれませんね(笑)
      --
      =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
      親コメント
    • 俺も大したトラブルじゃないし、復旧も早いと思う。
      これだけの規模をトラブルなしで済ます方が難しい・・・とか言っちゃいけないのか。仕事人としては。

      でも
      http://mainichi.jp/select/biz/news/20080513ddm008020126000c.html [mainichi.jp]

       
      「他行のATM(現金自動受払機)経由の取引は盲点だった。想像力が及ばず、リハーサル項目からも抜け落ちていた」。三菱東京UFJ銀の幹部は統合作業の不備を認めた。

      これには違和感。テストケースって理詰めで洗い出すもんじゃないの?
      --
      妖精哲学の三信
      「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
      親コメント
      • >>「他行のATM(現金自動受払機)経由の取引は盲点だった。想像力が及ばず、リハーサル項目からも抜け落ちていた」。三菱東京UFJ銀の幹部は統合作業の不備を認めた。
        >これには違和感。テストケースって理詰めで洗い出すもんじゃないの?

        自行分の機能については、仕様書ベースでのテストケース洗い出しをやって入念にレビューできるが
        他行ATMへの電文についてテストするには、他行ATMの電文シミュレータを必要とする。
        (通常、電文シミュレータなんてものは自行機能の正常性、リグレッション確認のために使用される1ツールとみなされ着目されないこと多し。)
        今回のケースをベンダー側で予知するには、他行ATMの電文シミュレータそのもののテスト、更改が必要だったと考えられる。
        もちろん理詰めで洗い出せばわかることだけど、外部との接続性についての問題になってしまうため、
        開発ベンダーだけでなく銀行側でも他行データとの摺り合わせだとかテスト項目チェックをやっていくことになり、一気にコストが膨大になり現実的ではないと妄想。

        現実的ではないコストを振れないので、ほんとは想像できてたけど、想像力が足りずと言い訳するしかない。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 17時16分 (#1344125)
          理詰めで洗い出そうにも、仕様そのものが理詰めで構築されてない場合も多々ありますね。
          結局実データで走らせてみないと分からない。
          実データで走らせても、そのテスト範囲に含まれてないパターンが来たら分からない。
          いつでもどこでもそんな感じ。

          昔はいい加減だったからクリティカルな個人情報たっぷりの実データも
          当たり前のように持ち出して試験環境に叩き込んでましたね。内緒だけど。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 16時38分 (#1344101)
      >9時に業務開始、障害発覚、業務停止、障害原因特定、修正、(テスト?)、緊急リリース、業務再開(11:55)

      対外のOpenは午前7時ですよ。(一部だけとは言え)5時間近く動かなかったのが早いと言うなら、昔富士銀行が全面停止したのも、回復早かったってことになっちゃいますね。
      親コメント
  • 『6000人が作ったシステムは必ず動く』 [nikkeibp.co.jp]とおっしゃっていた日経の「経営とIT」の谷島さん、ご機嫌いかがですか?
    「根拠はないが必ず成功する」んでしょ?

    「必ず動くと信じている」だけだ。信じる理由の第一は,6000人のSEの方々が開発し,テストを繰り返してきた以上,その努力が報われて欲しいと思うからである。

    なるほど。
    太平洋戦争中、無謀な特攻作戦に貴重な航空兵力を投入しようとした参謀が「成算がない。無謀だ」と批判されたときに
    「必死尽忠の士が空をおおって進撃するとき、何者がこれをさえぎるか!」と一喝したという話を思い出しました。

    #この国はまったく変わってないんですなあ…

    新しいUFJ側のシステムを捨てて古いほうの東京三菱のシステムに統合しなきゃいけない理由も結局は合併にまつわる政治問題
    なわけだし。上がアホで下が苦労するってのは古今変わりませんな。

    第二に,いささか大げさだが本プロジェクトには日本のIT関係者の威信がかかっていると思う

    こんなこと言ってプレッシャーかけないほうが良かったですな。「必ず何かしらの不都合は起きると思うよ。そういうもんじゃん」
    くらい言っとけばいざエラーが起こったときの風当たりも多少は減ったというのになあ。中の人にとってはありがた迷惑の記事だったのでは。

    第三に,三菱東京UFJ銀行はITの分野においては日本有数のプロジェクトマネジメント力を持つユーザー企業である。

    ……これはどうかなあ。言うほどの「プロジェクトマネジメント力」を持ってなかったんじゃないの?
    それこそ「記者の目」が曇ってたんじゃないのかなあ。

    と、このITProのオモシロ記事にコメント欄がなかったので(ITProの中の人も「ヤバイ!こんな記事じゃ必ずツッコまれる!」と
    思ったからつけなかったのかも)ここで冷やかしてみました。
    • 当の彼がこの記事を書いたのは、三菱東京UFJ銀行の事前の対策を知っていた [nikkeibp.co.jp]からですよ。彼にしてみれば、まるで失敗することを期待するかのような既存の報道に対する態度を取っただけであって、何も全く無根拠にこの作業が成功すると言っていた訳じゃありません。もちろん、現場の人間でない記者としては、完全な根拠など持ちようが無く、「根拠は無いが」と言わざるを得ないですけどね。そして、残念ながら、この件も見事マスコミの餌食になり、かようなコメントが出てしまう訳ですが。

      君がこの件のマネージャだったら、「必ず失敗します」とでもいうんですかね?

      それにしても、セブンイレブンの件は、復旧は発生した午前中に終わったようですね。影響が表に出たのは残念ですが、初動のトラブルとしては、許容範囲の対応だったのではないでしょうか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 15時20分 (#1344033)

      第三に,三菱東京UFJ銀行はITの分野においては日本有数のプロジェクトマネジメント力を持つユーザー企業である。

      ……これはどうかなあ。言うほどの「プロジェクトマネジメント力」を持ってなかったんじゃないの?
      三菱はともかく、UFJにはあったと思う。三菱の合併相手がUFJ以外だったならば、これでは済んでなかったかも。

      先進のシステムから化石システムへの統合を余儀なくされたUFJの技術陣の心中は…。
      もう少し早めに銀行再編の流れにのれば、UFJの技術力・ディテール向け商品開発力が報われる将来があったかもしれないが、歴史に「もし〜ならば」はない。

      # UFJ24 万歳!! な旧UFJユーザ
      親コメント
    • この人が書いた文章の一番最後に「ここまで書いて急に不安になってきた。「厄病神の告白,『私はシステム事故を招く』」に
      書いた通り,筆者が特定プロジェクトに言及すると必ずよくないことが起きるからだ。(以下略) 」との記述がありますね。

      ネタにして笑い飛ばしたいのならば、上記文をアンカーして「自分で宣言した通りですね、プギャー」で良かった気もします。

      素人感覚で言うのはアレかと思いますが、データを異なるシステム間でやり取りする場合のデータフォーマットって、6000人も
      SEが居てチェックリスト作れないような物なんでしょうかねぇ・・・システム開発に携わった事が無いのでアレですが。

      #メインバンクが三和銀行経由でMUFGなんですが、次の移行もグダグダな展開になりそうでイヤーン。
      親コメント
      • >素人感覚で言うのはアレかと思いますが、データを異なるシステム間でやり取りする場合のデータフォーマットって、6000人も
        >SEが居てチェックリスト作れないような物なんでしょうかねぇ・・・システム開発に携わった事が無いのでアレですが。

        うん。作れない。
        (でも、6000人「全員」が「そのシステム」のエキスパートだったら作れたかもしれない)
        プロジェクトで使うチェックリストを「作れる人」って意外に少なくて、しかもその人が作ったチェックリストには必ず穴がある。
        そして、それをレビューする人たちは、「作れる人」が作った穴に気づきにくい。

        チェックリストは作らないより作ったほうがマシだけど、結局「プロジェクト」と呼ばれるものは一過性のものだから、過去の資産が殆ど使えず、良質な「チェックリスト」って作れないんだよね。
        (そもそも、チェックリストってのはルーチンワーク系で本領を発揮する)

        とまあここまで書いて、似たようなシステム統合をやったみずほ銀行の事例を見ると、基幹システムと外部システムの接続部分でエラー発生が多かったって書いてあって凹んだ。
        過去の資産あるぢゃんorz

        #まあ、あっちはどちらかというとチェックリスト云々より、中の確執の方がひどかったからなぁ……。
        ##それに、これは内部というより、対外だからちょっと違うか
        ##システム開発って難しいね
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 19時23分 (#1344199)
          >#まあ、あっちはどちらかというとチェックリスト云々より、中の確執の方がひどかったからなぁ……。
          チェックリスト1:内部の確執があるか。(Y/N)
          対策1:まず内部的な争いを先に解決する。
          備考:「それができたら苦労はない。」「俺達外注は上の命令には逆らえないのよ」「現場を知らない人間はこれだから」
          親コメント
    • 太平洋戦争中、無謀な特攻作戦に貴重な航空兵力を投入しようとした参謀が「成算がない。無謀だ」と批判されたときに
      「必死尽忠の士が空をおおって進撃するとき、何者がこれをさえぎるか!」と一喝したという話を思い出しました。


      「必死尽忠の士」ではなく烏合の衆だった、という落ちでしょう。

      つまり 6000 人が問題なのではなく「能力がない奴にSEの称号を与えたのが悪い」のです。
      もちろん、そいつらを SE と呼んだ/呼ばせた人間の能力が低かったからであり、そのレベルを識別することなく「根拠もなく信頼した」お馬鹿さんが悪い。

      えぇ、日本全土合わせても、SEと呼べる人間を 6000人も集めることはできませんよ。

      # 数えてみようか?
      # 私でしょ…………以上?
      --
      fjの教祖様
      親コメント
    • > 言うほどの「プロジェクトマネジメント力」を持ってなかったんじゃないの?

      実は「プロジェクトマネジナントカ」だったとか。
      親コメント
  • 根拠は無いが必ず成功する [nikkeibp.co.jp]はずだったのに!!

    #早いもの勝ち
    • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 14時10分 (#1343960)
      >ここまで書いて急に不安になってきた。「厄病神の告白,『私はシステム事故を招く』 [nikkeibp.co.jp]」に書いた通り,
      >筆者が特定プロジェクトに言及すると必ずよくないことが起きるからだ。6000人に迷惑をかけては申し訳ない。
      >手遅れかもしれないが,これから5月の切り替え日まで,静かに成功を祈ることにする。
      >すでに現場を離れた方もおられるが,6000人の皆さん,健康に注意しつつ,切り替えを乗り切って下さい。

      見事だね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 14時34分 (#1343980)
      この記事を読んだあと、「絶対に何か問題が起こるだろうな」と考え、
      他の同様の障害には全然興味もないのに、この案件だけ注視してたのは、
      私ひとりではないはず。

      こんな記事が書かれなければ、数多くあるシステム統合の障害ニュース
      の一つとして、あまり注目されなかったのに。
      親コメント
    • by Akiho (5343) on 2008年05月14日 14時34分 (#1343981)
      >この巨大システムは大きなトラブルなく,必ず動くと信じている。

      起きたトラブルは大きなトラブルじゃなかったと言い張ってみる。
      障害は起きたが動いたと言い張ってみる。
      親コメント
    • 私は「根拠は無いが必ず失敗する」だろうと信じてました。
      問題発生してから3日間もストーリーにならなかったってことは、他の人もみんな「こんなネタにニュースバリューは無い」と考えてたんだろうなーと思ってます。

      三菱東京UFJ銀行のトラブルがこれで最後とは思えない。システム移行スケジュール [bk.mufg.jp]が続く限り、いつかまた第2第3のトラブルが発生するだろう。
      「順次移行する」って言うと聞こえははいいけど、今回問題の起きた所はただの人柱だよなぁ。
      ていうか、次に問題が起きるのは、旧UFJ店の移行が始まる7月ですかねぇ…
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 14時49分 (#1344002)
        >「順次移行する」って言うと聞こえははいいけど、今回問題の起きた所はただの人柱だよなぁ。

        小さな問題から出していけばいいんですお。

        必ず成功するんだから
        「もし問題があった場合には問題の数だけ
         預金者の残高を一桁ずつ上げます」
        とか言っとけば皆、安心して預金してたのに。

        # 1つ目の不具合は全預金残高が0になるというもの
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 14時38分 (#1343991)
      アクセンチュア先端技術グループ所属で、システムインフラのコンサルをメインに、
      業務領域まで幅広く見ていらっしゃるプロの視点ではこうなるそうです。
      安月給のITドカタどもは、耳をかっぽじってよく聞くといいですよ。

      で す よ ね ー (笑)

      システムが麻痺した訳じゃなくって、振り込め詐欺(オレオレ詐欺)対策で、
      大口の金を扱う事が制限されているコンビニATMであっても止まったら、
      命に関わる問題ですよネー、アクセンチュアだったら犯さないミスですよネー
      実際、仕送りが消えた [bogusne.ws]という大惨事も発生したそうですネー

      #ネタをネタと(ry
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 16時30分 (#1344095)

        テスト肯定のスペシャリストが全てレビューしていたらなら、多分今回の障害は未然に防げた、もしくは短時間で解決できたと思います。

        ブログもスペシャリストにレビューしてもらったら、多分今回の誤字は未然に防げたのですね、判ります。
        テストは大事ですよ。ええ。
        --
        テスト肯定
        親コメント
        • by ots556556 (34248) on 2008年05月15日 9時06分 (#1344396)
          テスト肯定のスペシャリストとは、テストの良いところを顧客に非常にうまく説明して予算と期間を
          取ってこれる人のことだと想像してみる。
          親コメント
        • テスト肯定のスペシャリストが全てレビューしていたらなら、多分今回の障害は未然に防げた、もしくは短時間で解決できたと思います。
          ブログもスペシャリストにレビューしてもらったら、多分今回の誤字は未然に防げたのですね、判ります。

          ついでに、結論と言うか、一番のキモの部分に、万が一、誤字があっても、短時間で解決できた訳ですね。判ります。
          #さぁ…ちゃんと修正されるのは、いつになるかな?
          #ま、「テスト肯定」[ママ]って書いちまった方は、誤字に気付いてさえいない可能性も有りますが。

          親コメント
    • by unchikun (14429) on 2008年05月14日 18時01分 (#1344155)
      >6000人を動員するプロジェクトを取材する機会は二度とないだろう。

      たしかに、なさそうだなぁ。
      取材したいと申し入れても断られそうな気がする。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 14時13分 (#1343964)

      四月中旬、永易克典頭取は「ここまでは通常やらない、というところまでやった」と自信を示していた。
      通常するテストもしてなかったのに

      その一方で「といっても、この(システムの)世界に絶対はない。99・9%から100%に近づけるのはものすごくコストがかかる」とも話していた。
      東京新聞より [tokyo-np.co.jp]

      0.1%だったって言い切りそう
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 14時59分 (#1344016)

        その一方で「といっても、この(システムの)世界に絶対はない。99・9%から100%に近づけるのはものすごくコストがかかる」とも話していた。
        ロボットアニメで、悪役の参謀が「今回の計画は99.9%成功します。これで**(正義の味方)の命も風前の灯・・・」とかいうと、100%間違いなく失敗するじゃないですか。
        つまりUFJは(ry
        親コメント
  • ネタとして (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年05月14日 14時12分 (#1343963)
    扱うべき程度の障害とは*とてもじゃないが*思えませんね。
    みずほのときのように口座振替で障害が起きてたら洒落では
    すまないとは思いますが。

    ACですが中の人じゃありません
    • Re:ネタとして (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年05月14日 14時36分 (#1343985)
      同感

      障害があったのは事実としても、
      さほど大した問題にはなってないよなぁ。

      6000人ネタが先行してあったので、
      「ほーらやっぱりトラぶったじゃねぇか!」って言いたいだけで、
      取り上げているのでしょう。
      親コメント
  • by sayuporn (33927) on 2008年05月14日 16時25分 (#1344090) 日記
    β1とかRCとかつければよかったのでは。
    Windowsだって公開バグフィクスみたいなものだし。

    冗談はさておき、ITは複雑すぎるので100%の稼働は見込めないと思います。
    ならば最初から失敗することを見通して計画すべきではないのかと思うのです。
    「この日はシステム移行作業なので、断続的に振り込めたり振り込めなかったりします」とか。
    • by Anonymous Coward on 2008年05月15日 17時57分 (#1344757)
      >「この日はシステム移行作業なので、断続的に振り込めたり振り込めなかったりします」とか。

      それを許さないのが日本のお役所で、金融庁からのお達しだったわけですよ。
      まあ、お役所というか、国民的な体質なんだろうけどね。

      あらかじめリスクを通知されたほうが、自分でリスクヘッジができると考えない。
      俺はリスクヘッジの手間をとりたくないから、オマエが完璧にやれよという心理。

      また、「言霊の文化」というのを、井沢元彦さんが著書で幾度となく指摘しています。
      「かく言えばかくなる」という発想で、オマエが「負ける」と言わなければ勝てた、と。
      殆ど生死なんか決定した状況においても、「犠牲者」とか「遺族」とか言うとクレームがくる。
      (立場によって言ってはいけない人もいて、状況もあるでしょうけど)

      事象が発生する前に、あらかじめ注意を喚起すると「成功させる気が無い」とか
      「組織として恥ずかしい」として叱責されてしまう背景があるわけですね。
      呪術的精神的な根拠を持ち出してしまうのは、神風により元寇を破った成功体験でしょうか(笑)

      #個人的には、神仏を畏れるというのは、悪く無い事だと思いますけども、
      #ならばいっそ神頼みという楽観的な態度を持ち合わせたいものです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 14時25分 (#1343973)
    こういう事案で、対外接続テストを申し出たときに、相手さんは付き合ってくれるの?
    もちろん、一義的には三菱東京UFJ内部でテストすべきこととは思いますが…。

    テスト申し出OKのところは実運用でもOKで、NGのところは実運用でもNGだった、だったのかなぁ?
    # だとしても、ひたすら詫びるしかないんだろうなぁ。
  • by NOBAX (21937) on 2008年05月14日 16時09分 (#1344073)
    の中には入ってなかったんでしょうかね。
    他にも郵貯銀行との接続がうまくいかなかったという不具合もあるし。
    実は仕様書が残っていなかったとか。
  • 統一的な電文の取り決めって無いのでしょうか?
    n行あれば、n*(n-1)通りの取り決めがあるということなのでしょうか?
    トラブル出て当たり前な気もしますが。

    「統合ATM」などという言葉も聞いたことありますが。
    誰か教えて。

    • みずほのときに、仕様にのってないデタラメなフォーマットの過去の資産が結構あるようなことを聞いた記憶が。
      多分適当な電文に対してその場でパッチとかやって、強引に対応してきたツケなんでしょうね。

      しかし、いつも気になるのが電文フォーマットが異常なんでシステム停止という話。
      入力データをチェックして、整合性がとれないものはリジェクトするとかできないもんなんですかね。
      そうすれば全体が止まるようなことはいはずだと思うんですが。

      と、6000人もSEがいたんだからそれぐらい誰かが考えるとして、そういう実装ができない何かがあるんでしょうねぇ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 23時44分 (#1344308)

        仕様にのってないデタラメなフォーマットの過去の資産
        歴史、ですな。
        銀行では仕様変更ほど大変な仕事はありません。
        一つの機能修正を説明する為に影響範囲を洗いざらい調べて、大量の資料を用意して、納得させる事が出来なかったら、納得するための資料をまた大量に作って。(ここまで約2ヶ月)
        そして、直すコードは2行とか。
        #銀行では歴史が一番信頼できるんですorz
        #きっと、空飛ぶスパゲッティが知的デザインという裁きを下したんですよ。
        #元、中の人だったので、AC
        親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...