パスワードを忘れた? アカウント作成
25659 story
インターネット

広告表示機能を備えたP2Pファイル共有クライアント、登場間近 43

ストーリー by next
ここに「違法コピーは犯罪です」といった広告を流してはどうか 部門より

hylom 曰く、

P2Pによるファイル共有というと、日本ではまだまだアンダーグラウンドな印象が強いが、P2Pファイル共有クライアントに広告を表示して、そこから収益を得ようとする試みが計画されている(P2P Blogの記事日本語の解説記事)。

P2Pファイル共有クライアントへの広告表示を計画してるのは、海外で人気のP2Pファイル共有クライアント「LimeWire」を開発するLimeWire社。同社CEOのGeorge Searle氏のP2P Media Summitでの発表によると、LimeWireでのファイル検索機能実行時に、検索キーワードに関連する広告を検索結果とともに表示する機能を来月中には組み込む予定とのこと。この広告によってLimeWireが得る利益の40%は音楽レーベルに配分される。

LimeWireは8000万人のユーザーがおり、毎月約50億件の検索が実行されているそうで、これはGoogleやYahooといった大手検索エンジンにも匹敵するとのこと。

ただし、LimeWireは2006年に大手音楽レーベルから著作権侵害により損害を与えたということで訴えられており、この試みに音楽レーベルが参加するかどうかはまだ不明だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月20日 2時54分 (#1346809)
    ユーザーの個人広告機能が・・・
  • by Anonymous Coward on 2008年05月20日 3時56分 (#1346814)
    • まともな企業は広告を出さない
    • 下半身関係の広告ばかりになる
    • 乞食共が「俺たちのクリックで金儲けとはけしからん!」と暴れる
    • 広告解除パッチが公開され、P2Pで共有される
    • 「LimeWireなんかまだ使ってるんだ、俺は××に乗り換えたよ」というコメントがつく
    • 関係あっても無くてもとりあえずGPL叩き
  • by akiraani (24305) on 2008年05月20日 10時45分 (#1346901) 日記
     著作権侵害云々の問題もそうですが、P2Pは流通するコンテンツのコントロールが非常に難しいのが、広告としてはつらいところではないかと思います。
     広告主がどんなファイルが流れているところで広告がついたのかを確認することも困難ですし、流通しているファイルの内容をDBで管理することもできないので関連の高い広告もつけるのも難しい。

     それから、P2Pソフトでダウンロードを始めたらクライアント自体をタスクバーに隠すなりしてユーザーは広告を見ません。
     YouTubeのような動画共有サイトはビューア自体に広告を載せられるので、ユーザーが広告を見ている時間が桁違いに長くなりますが、ファイル共有ではそうも行きません。

     広告媒体としての使い勝手は正直あまりよろしくないのではないかと思います。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward
      アップロードしたら、自動的に広告が表示される自己解凍方式のファイルにされる、というのはどうでしょ?
      でも、関係無い広告が表示されたところで広告の効果があるのかが・・・
    • by Anonymous Coward
      > 著作権侵害云々の問題もそうですが、P2Pは流通するコンテンツのコントロールが非常に難しいのが、広告としてはつらいところではないかと思います。
      広告のためにコンテンツをコントロールする必要はないのでおk
      #広告主=著作権者ではないことにも注意

      > 広告主がどんなファイルが流れているところで広告がついたのかを確認することも困難ですし、流通しているファイルの内容をDBで管理することもできないので関連の高い広告もつけるのも難しい。
      内容に関係なくファイルのタイトルからキーを抽出するだけなのでおk
      #実際にはファイルを検索したときのキーワードに広告を
      • by akiraani (24305) on 2008年05月21日 13時58分 (#1347661) 日記
        釣りネタっぽいけど、まともに見えるところだけマジレス。

        >広告のためにコンテンツをコントロールする必要はないのでおk
         コンテンツがコントロールできると、客層もコントロールしやすい。日本のテレビ広告ほど圧倒的なリーチがあればともかく、P2Pファイル共有の利用者数で客層がコントロールできないのはネット広告としてはかなりのビハンドだよ。

        >内容に関係なくファイルのタイトルからキーを抽出するだけなのでおk
         タイトルからコンテンツにたどり着くための情報をどうやってDB化するのかという問題が解決できればね。ここの精度が低いと広告価値も低いよ。

        >ユーザーが注視しているはずの検索時に広告を出すので、ダウンロード中に最小化してもおk
         検索時にしか出せないんじゃ他の種類のネット広告(たとえばYouTubeの広告)と比べると不利だろう。広告としての使い勝手が悪いってのはそういう話なんだけど……。

        >使い勝手はともかく広告効果は十分期待できるのではないかと思います。
         まあ、効果があるかないかで言えば、あるだろうね。あるのが前提でないと使い勝手がどうこうなんて結論は出てこないよ。
         それが十分かどうかは広告主によるだろうけど。
        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
  • 組み合わせの問題 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by s02222 (20350) on 2008年05月20日 11時08分 (#1346913)
    合法なのと組み合わせようとするから、ちゃんと収入になるのか? とか齟齬が起きるんですよ。そこで提案する、ボットネットクライアント付きP2Pファイル共有ソフト。これなら問題なし。
  • by 127.0.0.1 (33105) on 2008年05月20日 10時00分 (#1346879) 日記
    いくらLimeWireでも、超高額な損失額(日本で? 6時間100億円相当 [accsjp.or.jp])の、
    全部ではないにしてもある程度の割合を補填できるほどの広告費を
    集めることはできないと思いますねー。
    P2Pファイル交換で検索されるキーワードの傾向は、普通の検索エンジンで検索される
    ものとは違うというか、特定分野に偏っているから広告主も限られているでしょうし。
    • by Anonymous Coward
      >超高額な損失額(日本で? 6時間100億円相当

      6時間で100億円ですが、24時間では110億円、1か月ですと150億円くらいということですね、わかります。
      • by 127.0.0.1 (33105) on 2008年05月20日 13時08分 (#1346987) 日記
        その計算基準がちょっと分からないので説明がほしいところですが。
        線形増加ではないようですが。
        親コメント
        • by genzin (23225) on 2008年05月20日 15時34分 (#1347052) 日記
          もと記事の算出基準 [accsjp.or.jp]に興味があったので、ちょびっと計算してみた。

          6時間の調査=Winnyネットワークに6時間接続し流通数を確認=6時間でこんな数をダウンロード不可能なので、
          その間に送られてきたキー情報の数と思われる。
          ・利用ユーザー 21万台
          ・音楽ファイル 7万曲→月額使用料換算4.4億円(1曲あたり6300円/月)
          ・ビジネスソフト61万→ソフトの平均価格換算19.5億円(1ソフトあたり3200円)
          ・ゲーム    117万→ソフトの平均価格換算51.3億円(1ソフトあたり4400円)
          ・アニメ    18万→ソフトの平均価格換算17.2億円(1ソフトあたり9600円)
          ・コミック   159万→本の平均価格換算7.0億円(1冊あたり440円)
          (値段は有効2けた四捨五入)
          流通しているという表現ですが、キー情報だけなら Webカタログに載っている。
          程度の意味でしょう。

          これが、せめてダウンロードリクエストキューが、これだけの数だけ送られた=ダウンロードされた
          ならわかるんだけど。

          計算してみて思ったのは、ソフトの価格に関して、平均価格はだいたいあってる(ビジネスソフトが安すぎか)けれど
          音楽ファイルの月額使用料換算ってのはいただけない。(6時間ではなく、1か月あたりの損失で発表しないと)
          #まぁ、1話=DVD1つか?とかいろいろあるけど。
          また、数が異様に多いのが気になる所です。(ビジネスソフトが61万種類も流通しているものなのか?)
          もしかしたら、重複とか関係なく送られてきたキーの数だけをカウントしているのでは、と疑われます。

          ここで「6時間の調査=Winnyネットワークに6時間接続して、その間に送られてきたキー情報」なので、
          調査が12時間や24時間になろうが、キーの種類に関してはそれほど増えず、対数的な分布を
          することは容易に推測出来ますね。
          ただ、疑ったように流通数=重複関係なく送付キー数だとすると、線形的に増加する計算になり、6時間当たり
          という表記が正しくなります。(その妥当性とは関係なく)
          親コメント
          • by 127.0.0.1 (33105) on 2008年05月20日 16時47分 (#1347093) 日記
            なるほど。ということは、線形増加で計算した
            6時間で100億円、てことは1日で400億、1年で14兆6000億円 [srad.jp]は、
            実際の「被害額」を算出するのにはちょっと不適当そうな感じですね。
            親コメント
            • by genzin (23225) on 2008年05月20日 18時35分 (#1347156) 日記
              ちょっと思いなおして、一番現実的な、Winnyネットワークの著作権侵害状況の算出方法は、
              利用ユーザー21万台がキャッシュを持つ著作権侵害ファイルは、6時間の調査の結果これだけ見つけました。
              ってのが実態に一番近そうですね。

              なので、Winny全体の総被害額は100億円相当。というなら価格の換算基準を別にして妥当かも。
              一台当たりにすると、音楽ファイル 0.33曲、ビジネスソフト2.9本、ゲーム5.6本、アニメ0.86話、コミック7.6冊で、
              4万8千円/台

              でも貧乏人換算(中古、ソースネクスト、ダウンロードゲーム、レンタル等)にすると、
              音楽1曲100円、ビジネスソフト2000円、ゲーム1本1000円、アニメ1話200円、コミック1冊100円として
              19000円/台で、40億円くらいが妥当では。

              #ビジネスソフトとゲームが突出しているけど、被害はアニメや音楽の方が多いと思ってたんだがなぁ
              #感覚とのずれでは、音楽が非常に少なく、ゲームやコミックが意外と多いということ。面白い。

              親コメント
  • 広告収入の1.5%を支払う包括契約をするなら著作権侵害じゃないよね。

    ・・・と言うことでしょうか?

    仮に日本の場合、ニコニコ動画などが包括契約を結んでいるわけで、同一条件化において契約を結べない理由はないですよね。なるほど盲点だったなぁ。
    • Re:これって (スコア:2, 興味深い)

      by Deasuke (34806) on 2008年05月20日 11時19分 (#1346926) 日記
      ニコニコ動画の場合は、契約していないところの違法動画は(依頼に基くにしても)削除している訳で、著作権者側が「投稿許すから金くれ」か「金要らんから投稿許さん」を選択できる訳で、著作権者の権利であるところの「著作物をどうするかを決定する権利」が護られていると言えると思います。

      しかし、P2Pファイル共有方式(所謂「第三世代」-- 「Winnyの技術 ISBN:4-7561-4548-5」より )の場合はコントロールが困難ですから「金要らんから投稿許さん」の選択が不可能に近いですよね。すなわち、「著作物をどうするかを決定する権利」が損なわれている訳で、そのままでは不完全な仕組であると思います。

      一例として、匿名性を排除して(P2Pファイル共有の利点は匿名性以外にもある、第三世代でも匿名性を排除するようなプロトコルにすることは可能)アップロード者を特定可能とするのであれば、取締り可能かという面ではWebとあまり変わらない訳で、「著作物をどうするかを決定する権利」の保護が可能になると思います。

      --
      Best regards, でぃーすけ
      親コメント
      • by Deasuke (34806) on 2008年05月20日 11時27分 (#1346931) 日記
        すいません。不正確ですね。
        s/「著作物をどうするかを決定する権利」/「著作物のコピー(複製)をどうするかを決定する権利」/
        でお願いします。

        あと、最後の段ですが「匿名性を排除」することにより副次的にコントロールしやすくなるということを期待しています。

        --
        Best regards, でぃーすけ
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      ニコニコなどの包括契約では著作隣接権は含まれていないので,自分で演奏し
      た,あるいは打ち込んだものでないとダメ.

      P2Pではオリジナルの音源が流通することが多いため,隣接権も含めた契約が
      必要になるけど,そうなると1.5%じゃ少ないんじゃないかな.

      #もちろん,元々の1.5%の妥当性も確かなものではないけどね.
    • by Anonymous Coward
      いや、先ず権利者側から「包括契約に適しているかどうか」の判断が無ければ無意味だろ?

      値段(と条件)ってのは売り手が自由に付けて良い者だから、売り手が気に入らないってだけで却下しても良いのだし。

      例えばCDの海賊版を売ってもその1.5%で良い、って事にはならんのはちょっと考えれば判るよね。

  • 120% (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年05月20日 12時27分 (#1346955)
    音楽レーベルに40%
    映画業界に40%
    ゲーム業界に40%
    ……あれ?
  • 無理無理 (スコア:0, 荒らし)

    by Anonymous Coward on 2008年05月20日 1時49分 (#1346798)
    >この試みに音楽レーベルが参加するかどうかはまだ不明だ。

    普通なら参加できるわけ無い。

    スラド的に言えば、さんざんオープンソースの邪魔しまくったマイクロソフトが、後になってオープンソース支援始めたところで、それにホイホイ乗っかるのは心情的に無理ってのと同じ。
    • by Anonymous Coward
      > スラド的に言えば、さんざんオープンソースの邪魔しまくったマイクロソフトが、

      よくそういう言葉を目にしますが、「オープンソース」という枠を広げて
      賛同者を広く得ようとしてるだけですね。

      MSがオープンソースにチャチャを入れたのは、MSの権利物が盗まれている
      と特定のシステムに対して主張したときですよね。
      その真偽は別にして、「オープンソース全体」を邪魔したわけじゃない。

      ま、「スラド的に言えば」ということなのですが。

      スラド的にいえば関係のないストーリーでMS批判が飛び出るのもスラド的。
      ゲイツが売るために作ったソフトを、盗んでコピーしまくった輩に対して
      ゲイツが批判したことをもって「オープンソースの邪魔をした」だの
      「プロプラソフト反対」とか言うのもスラド的。
      • Re:無理無理 (スコア:2, 興味深い)

        by kcg (26566) on 2008年05月20日 10時23分 (#1346893) ホームページ 日記
        >その真偽は別にして、「オープンソース全体」を邪魔したわけじゃない。
        微妙な話なんだけど、たとえば、
        *.doc なんてプレーンテキストファイルの拡張子として使われていたのに、WORDの拡張子として採用してそれを邪魔したり、
        そういう、細かいことの積み重ねで、そんな印象をもたれているんじゃないかなぁ
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        あ~、そういえば最近、耳にしますね。スラド汚染。
        ぜんぜん関係ない文脈でMS批判始める人に対して、
        「あいつ、スラド汚染してるからな」
        「あいつプロジェクトにいれると、スラド汚染するからはずそうぜ」
        「スラド汚染したためソースを公開せざるを得なくなった」
        ・・・などなど。

        たしかに、マイクロソフトは自社の利益と関係のない領域の
        オープンソースプロジェクトには妨害活動をしませんね。
        つまり、OSとアプリケーションとデータベースと
        ネットワーク関連と開発環境以外の
        プロジェクトにはまったくチャチを入れません

        ・・・あれ?
    • by Anonymous Coward
      >スラド的に言えば、さんざんオープンソースの邪魔しまくったマイクロソフトが、後になってオープンソース支援始めたところで、それにホイホイ乗っかるのは心情的に無理ってのと同じ。

      全然違うだろ。

      そういう言い方だと「参加しないのは根性がさもしいから」なんてイメージが沸く。

      でもコレって実際は、「子供の万引きを見つかった親が『金を払えば良いんだろ?』って開き直っている」のに近いんだが。
      そもれ話し合いなしの自分の言い値で。

      で、それに応じない店の方がおかしいのかね?

      #ま、単に裁判対策だろうけど。

  • by Anonymous Coward on 2008年05月20日 2時48分 (#1346807)
    Kazaarも広告入ってたが、検索結果に出るってのがニュースなのか?

    #知ってること自体ここで書くのがやばいのでAC

    • by Anonymous Coward
      条件反射に広告がつくくらいになれば文句なしにここに載せられるでしょうか。

      昨日NHKで見て懐かしいと思ったAC
  • by Anonymous Coward on 2008年05月20日 7時26分 (#1346834)
    それをまとめて今後どういう曲や映画を作るかのデータに
    した方が付加価値が高いんじゃないかな?でも、ポルノ
    ばかりになったりして。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月20日 8時45分 (#1346851)
    広告収入のがあれば、著作権侵害は許せ、ということを求めているのですか?難しいでしょう。

    法律に違反していること自体は何ら変わらんじゃない
  • by Anonymous Coward on 2008年05月20日 17時08分 (#1347103)
    アングラ関係から足洗ったんで良く知らないんだけど、LimeWire(っつーかGnutellaか)で流れてるファイルってどの程度合法なのよ?相変わらず「自作ポエムやLinuxのISOを流すのにも使える」って程度?
    • by Anonymous Coward
      俺も知らないけど、別に放流してくれるわけでもない音楽レーベルに
      利益の40%渡さなきゃならない状態なのでしょ。
    • by Anonymous Coward
      自作ポエムならfreenetでいいし、ISOならtorrentだよなぁ。
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...