
オススメのRSSフィードは? 28
ストーリー by nabeshin
RSSの活用方法 部門より
RSSの活用方法 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
本家/.「What RSS Feeds Do You Use?」より。
本家では2004年にも同様の質問が挙がっていたようだが、だいぶ時間が経っているので今回また取り上げられたようである。/.Jの皆様はどのようなRSSフィードを登録しているだろうか? おススメのリーダー、活用方法などあれば、簡単な説明とともに是非お教え願いたい。業界の動向やニュース、その他の知ってると便利な情報などに日々目を通して、視野を広げていきたいと思っている。長年を通じてのお気に入りブログやサイトなども勿論あるが、/.の他の皆はどんなサイトを見ているのか是非知りたいと思っている。どんなRSSフィードを登録しているか、オススメを教えてもらえないだろうか。
仕事で活用中 (スコア:4, 興味深い)
現在進行中のプロジェクトの不具合&進捗管理データベースのRSSを
メーラーのプラグインで読んでます。
・○○の機能を実装したので、投稿した
・バグを見つけて投稿した
・「再現しないよ」とコメントをつけた
・この手順でどうだ、と返事をかいた
・こんな風に直したよ、とプログラマーが修正コメントをつけた
・思いついたアイディアを、要望として投稿した
メンバーが↑こんなふうに投稿・更新すると届くので、1日100個以上きます。
2,3日たまるとうざい分量..
最悪のRSS (スコア:3, おもしろおかしい)
作業時間を食いつぶす最低最凶サイトのRSS。
危険度が高いから一部の文字を全角にしてます。
Re:最悪のRSS (スコア:1)
作業時間を食いつぶす最高最量サイトのRSS。
中毒度が高いから一部の文字を半角にしてます。
#早いもん勝ち
無効化しておこう (スコア:1)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
ソーシャルブックマーク (スコア:2)
ライブドアクリップ人気ページ
フィードばっかり読んでると自分の興味ある分野しか見なくなりますが、こういう不特定のサイトが配信されるソーシャルブックマークのフィードを登録しておけば自分の興味の範囲外の情報も入ってくるので貴重です。とはいえ、はてブもライブドアクリップもユーザー層が偏っているので結局自分の興味ある情報ばかりが入ってきますが・・・
Re: (スコア:0)
興味ない分野の話というより、単に興味ない話が多かったので
S/N比が下がるだけだと思いました。
当たり前と言えば当たり前ですが、
他のサイトで取り上げられてる話とかぶってたりしますし。
blog以外のフィード (スコア:2, 興味深い)
『視野を広げていきたい』というのが、(インターネット界隈中心の)流行をキャッチアップする能力なら、
上のフィードで面白いのを見つけたら、片っ端からRSSリーダでsubscribeする。そうやって1000フィードくらい読んでおけば、さほど世間からずれないでしょう。
Re:blog以外のフィード (スコア:1, すばらしい洞察)
「漏れなく」より「ざっと見」 (スコア:2, 参考になる)
現在では、興味のあるサイトのRSSをはてなRSSにジャンル別に登録 [hatena.ne.jp]し、ここで発行されるジャンル別RSSをiGoogle [google.com]に登録してざっと見する、という手法を取ってます。更新頻度の高いニュース系サイトのRSSは、直接iGoogleに登録します。
すると、こんな感じになります [hatena.ne.jp]。
構築するまでがちょっと面倒ですが、この方式だと、iGoogle上に並ぶ見出しをパッと見ただけで判断するので、ダラダラ読み続ける事が無くなって良いです。多少読み逃しても気にしない。いい記事だったらそのうちホッテントリ [hatena.ne.jp]入りするし。
May the music be with you.
「漏れなく」より「ざっと見」:補足 (スコア:1)
私ははてなブックマークコメントビューワ [sakura.ne.jp]というGreasemonkeyを愛用するようになったので、これもRSSリーダーから離れた理由の一つです。こんな感じ [hatena.ne.jp]で表示されます。
このグリモン、メジャーにならないのが不思議なくらい便利なので、この機会にプッシュしておきます。
May the music be with you.
コーヒーブレイク系 (スコア:1, 興味深い)
・GIGAZINE
・痛いニュース
・アルファルファモザイク
・アキバBlog
・デイリーポータルZ
・めっつぉ
・なんでも評点
Re:コーヒーブレイク系 (スコア:1)
# そのほかネタ系も沢山あることは、ブレイクに重要。
## ブレイクしすぎるがw
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
#俺もだ
RSSはもう必要ないのでは (スコア:1)
その頃は各種新聞サイトもRSSに無頓着で、配信は行っていませんでした。
また、今でも全てのサイトがRSSに対応しているわけは無く、そのもどかしさもあって
あえて「非RSS」にこだわりました。
各種ニュースサイトを指定し、そのニュースサイトのソースから正規表現を
駆使し、「見出し」と「URL」と「行頭の部分」を切り出し、一覧表示する簡単なものです。
さまざまなニュースサイトを回って取得して、分かった結論としては
「本当に有効なサイトならば、実際に行って閲覧したほうが早い」ということです。
また、最近のブログの使われ方、従来の日記的使用方法から
いわゆるまとめサイトという、興味を引くニュースにコメントをつけられる機能を
付加したもの、またそれをまとめたものの浸透により、RSSの持つ意味は
ほとんど失われたのではないかと思います。
所詮、実際に人間が感じ、読み取ってまとめたものに、
機械的に抽出しただけの情報では適わないと思います。
Re:RSSはもう必要ないのでは (スコア:2)
全然はやくないです。
フィードアグリゲータ(いわゆるRSSリーダ)の使い方を間違えているんでは?
よく出来たフィードアグリゲータなら、観測範囲は10倍以上になります。
livedoor Reader [livedoor.com]やGoogle Reader [google.co.jp]あたりを使ってみるとよろしいかと。
そういうblogもありますが、ほとんどはそうじゃないですから。普通の人は、まとめサイト以外も見るんですよ。
それにWeb APIのレスポンスがRSSやAtomってのもよくあるので、RSSの存在意義はますます拡大しています。
Re:RSSはもう必要ないのでは (スコア:1)
失礼しました
Re: (スコア:0)
自分とおなじ趣向の人間 (スコア:1, 興味深い)
RSSをもっと使いたいけど (スコア:1)
サーバログをRSSで出力して眺めたりしてますがなんともなんとも。
Re: (スコア:0)
とにかく片っ端から読め! (スコア:1)
あとは気になるブログやサイトがあったらブックマークレットでかたっぱしからがんがん登録。
LDR(Livedoor Reader)は表示を「フラット」、ソートを「レート」にして、読みながらレートを調整していきます。
レートは優先順位というより、何を先に見たいかを考えます。
このサイトはこっちのサイトより先に見たいと思えばレートを上げ、このサイトはもう少し暇なときでいいと思ったら下げます。読みたくないサイトは遠慮なくDeleteキーで消して行きます。
未読が残ることは気にしません。私は忙しいときはレート4のRSSが出現したあたりでやめておきますし、もう少し時間があればレート3が出てくるまで読み進めます。
時間があるときは最後まで見てレート調整がてら役には立たなくても面白いものを楽しみます。
とにかく高速で読む、というより目を通す感じです。
気になるものは脊髄反射的にPキーでピンをたて、あとでOで開いてブラウザのタブに貯めて読みます。
前に動画を撮ったので興味ある人はどうぞ→ http://www.youtube.com/watch?v=6C0BRHj0_5o [youtube.com]
こういう読み方だと見逃しも無くは無いので、重要そうなものは複数回目に入るように、はてなブックマークの注目エントリ、人気エントリや、1470.netのRSSなども登録しておきます。
チェックしたい話題はブログサーチやニュースサーチの検索結果RSSも登録しておきます。
はてなブックマークは「お気に入り」のRSSも読んでます。趣味嗜好が近い人や友達、よい情報を発掘してくれる人などを「お気に入り」に入れておくと、彼らがブックマークしたものをまとめてRSSにしてくれるので便利です。
自分が重要でないと思ってスルーしたものでも、こうして他の人が重要だと判断したものが複数サイトで目に入るようならもしかして重要かもしれないと判断して読んだりします。
ブログを書いてる人などは、はてなブックマークで自分のサイトのURLでの検索結果から「新着エントリ」をRSSで読んでおくと反応がすぐ見られて便利です。
テクノラティも自分のサイトへの反応をRSSで出力してくれるので、それも読んでます。
これとこれとこれがいい、というような選び方ではなくて、とにかく山のようなRSSを500とか1000とかそういう単位で登録したおしておいて、読みたいタイミングをレートで調整する感じですね。
セキュリティ情報 (スコア:0)
JPCERT/CC
JVN
のRSS。
脆弱性情報の収集は大変ですね・・・
情報元もいいけど (スコア:0)
自分の時間を無駄に使いたくない
Re: (スコア:0)
Sage on Firefox (スコア:0)
余計なもの (スコア:0)
フィードは新聞の流し読みに近いと思っているので視界にぱっと入ってくるのをつかってますね。
今はGoogleReader。ちゃんと見たいサイトはそもそもRSSなんて無いのでもっぱらアナログです。
# RSSにADが入るサイトはキライです。どことは言いませんが。
Re: (スコア:0)
ttp://よくわからんカウントサイト/count.cgi?site=http://example.com/3.html
↓ Location: で飛ばす
ttp://examle.com/3.html
という構造や
ttp://example.com/3.html?ref=rss
というURLだったりするのは勘弁して欲しいです
っていうか、後者のURLをRSSに載せておいて前者の要領で正規URLに飛ばせばいいだけなのになんでみんなやらないの?
Re: (スコア:0)
スラドのRSSもそうなんだけど
http://www.pheedo.jp/img.phdo?i=99b88a8d593be5c6a87b9a605a491d1a
とか
http://www.pheedo.jp/feeds/tracker.php?i=99b88a8d593be5c6a87b9a605a491d1a
とかの、見えないIMGタグが含まれてて、RSSリーダでリスト表示しようとした
ときにぜーんぶアクセスしに行くんで重くてウザいのもやだなぁ。
見えないから、Safari Blockの設定するのもRSSのソースを読んだりして
めんどくさいんだよ ;-(